※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
(有)ジェットストローク(千葉県鎌ケ谷市、代表取締役社長:佐々木裕一)は、2023年1月13日(金)~15日(日)に幕張メッセで開催された東京オートサロン2023に出展した。
当日は、同社が開発した自動車のボディ(塗装)を守る次世代のプロテクション塗料「SPPF」と、手塚治虫氏が産んだキャラクター・鉄腕アトムとが、プロデューサー#AAAA氏の手によって夢のコラボを果たし、その第一弾としてSPPFを施したデモカー展示と、コラボアパレル&グッツの限定販売を行った。
SPPFとは、スプレーペイントプロテクションの略で、貼るのではなく塗るタイプのプロテクションです。
塗装による施工のため、継ぎ目・断面・切り欠きなどが一切存在せず、シームレスにボディを包み込みます。
純正のクリア塗装の塗膜が50μm(約0.05mm)なのに対し、160μm~230μmにもなる塗膜がボディを覆い、その強度はフォーミュラカーへの施工テストでも十分な効果が確認できています。
また、プロテクションフィルムとは違い、通常の塗膜と同様に研磨をすることが出来、経年劣化でのくすみや軽微な傷を削り落とし元の艶やかなボディへ復元することが可能です。




姉妹ブランドRUBBERDIPとは、カラーチェンジも可能なプロテクション塗料で元のボディを守りながらカラーチェンジすることが出来ます。本製品は80色を超える豊富なカラーラインナップと日本の気候にあった希釈方法を強みに、キレイな塗装が出来るまさに魔法のような塗料です。
また高い耐久性、密着性、隠ぺい性も他社製品の追随を許さず、安心の国内調合製品として板金塗装業社様を中心に高い支持を頂戴しております。また調色も可能なので世界に1台のオリジナルカラーで愛車を塗装することが可能です。


鉄腕アトムとSPPFのコラボレーション



アトムは2003年に誕生し、その誕生から今年で20年。またSPPFの開発者であるジェットストロークも、2002年に会社を設立し、アトムと同年代。そして互いに科学の力で人間や車を守ることから親和性が生まれ、コラボレーションが決定した。
本プロジェクトのキービジュアルを担当したのは、フランス在中のデザイナー・VICTORカイト氏。その第一弾として、アパレル(フーディ・Tシャツ)とステッカーの販売を開始した。
海外からも注目を浴びるSPPF

メディアデーである一日目は、水際対策の緩和が進んだせいか、海外メディアや海外の自動車関連の商社、また輸入車ディーラーやカーディティリング専門店等の業者も多く来場した。その中でも予め弊社の製品に興味をお持ちいただいた方々とSPPFを施工したデモカーを前に、各国における販売権や代理店制度について意見を交わした。彼らもまた、車の傷を直すだけではなく、今まで培った塗装技術や塗装設備を転用し、車に傷が付く前に守る「予防塗装」という概念を打ち立てるSPPFに魅力を感じてくれていた。
また国内のマーケットにおいても、これから自動車の高性能化やインフラの整備と共に、交通事故が減少すると予測される未来において、自動車補修業(修理業)の仕事が激減すると予測した業界人から、未来投資を目的としたSPPF技術認定店、並びにSPPF販売店への加盟の依頼をいくつも頂いた。
全国の技術認定店(DIP SHOP)とのコラボレーション


SPPFブースに飾られていたのは、同社(ジェットストローク:千葉県)を含む4社が製作したデモカー。その車両全てにSPPFが施工された。岐阜県に工場を構えるボディショップKAZU(取締役 松本 悟)はポルシェ911(992GTS)にSPPFを施工。同社の強みと言える輸入車の修理に加え、高級車をターゲットに予防塗装の受注に繋げていきたいと語る。山形県の技術認定店・置賜オート(代表取締役 竹田政貴)は既に生産が中止されプレミア価格で取引されるホンダ・NSXにSPPFを施行。置賜ガールのHALさんの人気も手伝い、来場者から多くの視線を集めていた。山口県からデモカーを持ち込んだのはEXRIZE(代表 高杉健太郎)サーキット仕様にカスタムされたロータス・エキシージに飛び石を予防する為のSPPFを施行して展示した。会期中、同じ車に乗るユーザーの間で噂になり、SNSでも拡散された。最後にSPPFの開発メーカーであるジェットストロークも、アバルト124スパイダーをベース車両に同社の強みであるエアサスペンションやボディキットを組込み、カスタマイズ車両×SPPFの可能性を表現した。
アトムとSPPFのコラボレーションに花を添えるモデルたち


東京オートサロンのもう一つの名物と言っても過言ではない、各展示ブースに花を添えるキャンペーンガールたち。今回のSPPFブースでは、三人の公式DIPギャルズたちがアトムとのコラボアパレルをまとい、その美しさを披露した。※一枚目左 NAMI 一枚目右 CHICCHI 二枚目 水野麗子
SPPFの今後の展開について



国内市場では、既に技術認定店が累計100社、販売店が40社を超え、またそれを取り次ぐ車両販売店やディーラーなども全国的に広がりを見せている。今後はこの勢いを海外にまで広げ、拡大したいと考えている。その皮切りとして、昨年末にドバイに拠点が完成し、早くも技術指導やマーケティングを行い、スタッフの教育にも直手し始めている。
ジェットストロークについて


2002年に車のカスタマイズ専門店として創業。一般客の理想を形にすべく、ホイールやサスペンションを変更し、個性的で枠に捉われないカスタマイズを提案。また千葉ロッテマリーンズや阪神タイガースといった球団関係車両のリリーフカー製作なども担当する。
現在はカスタムショップとしての業務以外に、エアサスペンションの開発メーカーやアメリカンヴィンテージトレーラー・エアストリームの輸入販売、また本プロジェクトの要である塗って守って剥がせる塗装SPPF&RUBBERDIPの開発メーカーも手掛ける。更に代表の佐々木氏は、全国各地での講演活動やTV番組への出演、更に若手の育成にも力を注ぐ。
よく読まれている記事
本誌が会場で見つけたコンパニオンさんを大紹介! 【ミツビシ】 【ヨコハマタイヤ】 【ニッサン】 【スズキ】 【スバル】 【BMW】 【ROWEN】 【HWE】 【ジーテクニック】 【ロータス】 【[…]
2023年1月13日〜15日に開催された「東京オートサロン2023」。そこで展示されていた注目車両を紹介! ベースはハイゼットジャンボ 見た目がカッコいいこちらの車両、実は軽トラックだ。 ダイハツのハ[…]
本誌が会場で見つけたコンパニオンさんを大紹介! 【カミカゼ】 【FIEVILLE】 【SHOWAガレージ】 【AZUTO】 【VALFEE】 【LEXON】 【HEARTILY】 【BYD】 【Pre[…]
本誌が会場で見つけたコンパニオンさんを大紹介!【パート1】〜【パート5】を一気に総ざらい。追加ショットも掲載! 【ミツビシ】 【埼玉自動車大学校】 【スズキ】 【VielSide】 【ニッサン】 【ジ[…]
本誌が会場で見つけたコンパニオンさんを大紹介! 【MAZDA】 【RENAULT】 【ALPINE】 【elf】 【ABE SHOKAI】 【慶虎】 【RE雨宮】 【EXEDY】 【ワイルドスピード】[…]
最新の記事
- 日産セントラ SE-Rがミニカーに!「ホットウィール プレミアム コレクターセット アソート」が発売!
- 改正道路交通法に対応!免許不要モデル「ZERO9 Lite」なら最高時速20キロで安心!
- 【ダイハツ/トヨタ/スバル・トール/ルーミー/ジャスティ】 いま、このクルマはなぜ売れる? 最新売れ線注目モデル研究
- 自衛隊車両が見られる大チャンス!『安心安全はたらくクルマ集合!! in モリパーク アウトドアヴィレッジ』が2月19日に開催!
- 60年代の無骨なバン!シボレーコルヴェア グリーンブライアーが2,201,100円で落札!LOT No.7「1963 Chevrolet Corvair Greenbrier」