
トヨタの伝説的ライトウェイトスポーツカー、スプリンタートレノ AE86。今でも、高値で取引される人気の車種だ。では、新車販売されていた当時は、一体いくらの価格設定だったのか? そもそも、スプリンタートレノ AE86はどんなクルマだったのか? 紹介していこう。
●文:月刊自家用車編集部 ●出典:『すごいクルマ事典』(内外出版社 刊)
「ハチロク」伝説のドリフトマシーン
トヨタ スプリンタートレノ AE86は、1983年から87年まで作られた、今では数少ない後輪駆動(FR)のライトウェイトスポーツカー。漫画『頭文字D 』のドリフトシーンで人気になったのは、多くの人が知るところだろう。
トヨタ スプリンタートレノ AE86
ヘッドライトはボンネットに格納されるリトラクタブル方式を採用。ちなみに、中身が同じ兄弟車のカローラレビンは、普通の固定ライトを採用していた。
今でも、程度の良い中古車は高値で取り引きされるほど人気!
現在のように小型車のほとんどが前輪駆動になる前は、多くのクルマが後輪駆動で、上手にあやつればタイヤをわざと滑らせるドリフト走行が可能だった。1995年に連載が始まった漫画『頭文字D』で、主人公が、当時すでに生産終了していた後輪駆動のスプリンタートレノで峠道を華麗なドリフトで走ったことで、人気が爆発。AE86という形式名から「ハチロク」の愛称で今でも人気があり、程度のいい中古車新車以上の値段で売買されている。
ただ、漫画やアニメのドリフトの走りはかっこいいが、ほかのクルマも走っている峠道で本当にやってしまったら、当然だが交通違反。スポーツ走行は、サーキットで行うのが正解だ。
先進的な装備も採用されていたAE86
頭文字Dに登場するAE86のトレノは1983年から販売された車両で、漫画の連載がスタートした時点では、すでに旧型だった。漫画内ではアナログメーターのモデルとなっているが、今ではエモさも感じるエレクトロニックディスプレイメーター仕様も存在していた。
エレクトロニックディスプレイメーター。
ドライバーズシートは体格に合わせて調整でき、大きな横Gでも身体をサポートするスポーツ仕様となっていた。
体格に合わせてきめ細かく調整できるスポーツ仕様のシート。
スプリンタートレノ 1600GT-APEX 1983年式のスペックデータと価格
この表は、1983年式のスプリンタートレノ 1600GT-APEXのスペックデータと、当時の販売価格を表したものだ。現代のクルマの基準から考えると、車両重量の軽さも驚異的だし、販売価格の安さも驚きだ。
当時は、手頃な価格の中古車も多数存在したことから、スポーツ走行を楽しむ若者を中心にベース車両として人気が高かったという背景もある。
おもしろ&役に立つ!クルマの知識満載!「すごいクルマ事典」
今回の記事は『満タン豆チシキ!すごいクルマ事典』から一部抜粋して掲載。同書では、すごいクルマの豆知識を6章に分けて解説。国産車から外車まで、幅広いモデルをラインナップ!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
最新の投稿記事(全体)
車内を快適に! カーエアコンの正しい使い方とは? 車内を快適な温度に保つために必要な、カーエアコンの正しい使い方を4つのポイントから見ていこう。 まずひとつ目のポイントは、カーエアコンの起動タイミング[…]
初期型 NA6CE(1989年) 未知の需要に果敢に挑戦して大ヒットを記録 初代ロードスターこと、「ユーノス・ロードスター(NA系)」が発売されたのは1989年です。年号が昭和から平成に切り替わった年[…]
より精悍な佇まいが楽しめる、新たなパッケージオプション「M Sport Package Pro」 今回、X5とX6に追加される「M Sport Package Pro」は、Mハイグロス・シャドー・ライ[…]
豪華な装備で魅せるEクラスの最高峰 E 53は、 3.0 リッター直列 6 気筒ターボエンジンと電動モーターを組み合わせたシステムトータル出力 585PS(430kW)を発揮するプラグインハイブリッド[…]
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]