
トヨタの伝説的ライトウェイトスポーツカー、スプリンタートレノ AE86。今でも、高値で取引される人気の車種だ。では、新車販売されていた当時は、一体いくらの価格設定だったのか? そもそも、スプリンタートレノ AE86はどんなクルマだったのか? 紹介していこう。
●文:月刊自家用車編集部 ●出典:『すごいクルマ事典』(内外出版社 刊)
「ハチロク」伝説のドリフトマシーン
トヨタ スプリンタートレノ AE86は、1983年から87年まで作られた、今では数少ない後輪駆動(FR)のライトウェイトスポーツカー。漫画『頭文字D 』のドリフトシーンで人気になったのは、多くの人が知るところだろう。
トヨタ スプリンタートレノ AE86
ヘッドライトはボンネットに格納されるリトラクタブル方式を採用。ちなみに、中身が同じ兄弟車のカローラレビンは、普通の固定ライトを採用していた。
今でも、程度の良い中古車は高値で取り引きされるほど人気!
現在のように小型車のほとんどが前輪駆動になる前は、多くのクルマが後輪駆動で、上手にあやつればタイヤをわざと滑らせるドリフト走行が可能だった。1995年に連載が始まった漫画『頭文字D』で、主人公が、当時すでに生産終了していた後輪駆動のスプリンタートレノで峠道を華麗なドリフトで走ったことで、人気が爆発。AE86という形式名から「ハチロク」の愛称で今でも人気があり、程度のいい中古車新車以上の値段で売買されている。
ただ、漫画やアニメのドリフトの走りはかっこいいが、ほかのクルマも走っている峠道で本当にやってしまったら、当然だが交通違反。スポーツ走行は、サーキットで行うのが正解だ。
先進的な装備も採用されていたAE86
頭文字Dに登場するAE86のトレノは1983年から販売された車両で、漫画の連載がスタートした時点では、すでに旧型だった。漫画内ではアナログメーターのモデルとなっているが、今ではエモさも感じるエレクトロニックディスプレイメーター仕様も存在していた。
エレクトロニックディスプレイメーター。
ドライバーズシートは体格に合わせて調整でき、大きな横Gでも身体をサポートするスポーツ仕様となっていた。
体格に合わせてきめ細かく調整できるスポーツ仕様のシート。
スプリンタートレノ 1600GT-APEX 1983年式のスペックデータと価格
この表は、1983年式のスプリンタートレノ 1600GT-APEXのスペックデータと、当時の販売価格を表したものだ。現代のクルマの基準から考えると、車両重量の軽さも驚異的だし、販売価格の安さも驚きだ。
当時は、手頃な価格の中古車も多数存在したことから、スポーツ走行を楽しむ若者を中心にベース車両として人気が高かったという背景もある。
おもしろ&役に立つ!クルマの知識満載!「すごいクルマ事典」
今回の記事は『満タン豆チシキ!すごいクルマ事典』から一部抜粋して掲載。同書では、すごいクルマの豆知識を6章に分けて解説。国産車から外車まで、幅広いモデルをラインナップ!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
カーメイトの人気シリーズ「ゼロワイパー」 カーメイトが展開するゼロワイパーは、フロントウィンドウに施工することで、雨天時でもクリアな視界を確保できる撥水コート剤だ。このシリーズには、フィルムタイプもラ[…]
アウトランダーPHEVをベースにした新提案 「E:POP(イーポップ)」は、三菱アウトランダーPHEVをベースに開発されたキャンピングカー。SUVとしての走破性やPHEVの電源性能を備えつつ、ポップア[…]
ソファのようにくつろげる“第5のモード”を追加 従来のVANLIFE ROOMKITは、走行モードや就寝モードなど4つの切り替えでシエンタを自在に使えるキットとして注目されてきた。今回の新モデルでは、[…]
シリーズ史上、最小・最軽量モデル「SOLAX P100」登場 キャンプや車中泊、緊急時など幅広いシーンで活用されているポータブル電源。扱いやすさと、幅広い電化製品に対応することから、屋外での活動におい[…]
SUV風の専用エクステリア クロスターの特徴は、まずその外観にある。専用デザインのフロントグリルやバンパー、シルバー塗装のドアミラーやハンドル、アルミルーフレールなど、アウトドア志向を意識した加飾を多[…]
最新の投稿記事(全体)
「歩行領域モビリティ」という新しいカテゴリーを提案 ダイハツから、まったく新しい歩行領域のモビリティ「e-SNEAKER(イースニーカー)」が登場した。8月25日より、全国のダイハツの販売店から発売と[…]
アトレーに続く大ヒットなるか?INTECから「エブリイ専用フルLEDテールランプ」が登場 自動車用品メーカーの株式会社コラントが展開するアフターパーツブランド「INTEC(インテック)」から、軽バンカ[…]
SUV風の専用エクステリア クロスターの特徴は、まずその外観にある。専用デザインのフロントグリルやバンパー、シルバー塗装のドアミラーやハンドル、アルミルーフレールなど、アウトドア志向を意識した加飾を多[…]
カーメイトの人気シリーズ「ゼロワイパー」 カーメイトが展開するゼロワイパーは、フロントウィンドウに施工することで、雨天時でもクリアな視界を確保できる撥水コート剤だ。このシリーズには、フィルムタイプもラ[…]
バブルの申し子“ABCトリオ”の中でも、飛び抜けて異端だった軽スポーツ 「AZ-1」が発売されたのは、日本国内でお金が有り余っていたと言われるバブル時代真っ只中の1992年です。 この時期は、その潤沢[…]