
キャンピングカーブランドとして強い存在感を持つダイレクトカーズが、ハイエースをベースにした特別仕様モデル「ネクストアーク」を「お台場キャンピングカーフェア 2025」にて限定販売する。快適装備をしっかり備えながら398万円という攻めた価格設定が特徴で、車中泊ビギナーからベテランまで幅広く注目を集める内容だ。希少な新車ハイエースをベースにした即納可能モデルという点でも価値が高く、キャンピングカー市場の動向を知るうえでも見逃せない一台といえる。
●文:月刊自家用車編集部
ハイエースをベースにした特別モデル「ネクストアーク」
ダイレクトカーズが展開する「ネクストアーク」は、ハイエースをベースにしたシンプルかつ実用性の高いキャンピングカーである。これまで大規模イベントで高い注目を集めてきたモデルで、車中泊の入り口として選びやすい価格帯と、必要な機能をしっかり押さえた設計が特徴となる。豪華さよりも使い勝手を優先したパッケージに仕上げられており、幅広い層に向けた“背伸びしないキャンパー”といった立ち位置にある。
ベース車両は信頼性の高いハイエース。積載性と走行安定性に優れるプラットフォームは長距離移動との相性も良く、車中泊だけでなく普段使いのワゴンとしても扱いやすい。さらに国内外で厚い支持を得てきたハイエースならではのメンテナンス性やパーツ供給性も大きな魅力で、キャンピングカーのスタートとして選ぶユーザーが多いのも頷けるポイントだ。
このネクストアークは、これまでイベントを中心に展示されてきたが、今回は2025年11月22日(土)〜23日(日)に開催される「お台場キャンピングカーフェア 2025」にて限定販売モデルとして台数を絞って用意される。要点がコンパクトにまとまった室内設計や扱いやすい電装オプションなど、初めてのユーザーでも戸惑わずに使える仕様がそろっている。キャンピングカーデビューを目指す人にとって、もっとも手が届きやすいハイエース系モデルと言えるだろう。
限定398万円という価格設定
ネクストアークのもっとも大きな特徴が“398万円”という価格にある。近年キャンピングカー市場は車両価格の上昇が続き、ハイエースベースのモデルでは500万〜700万円台が一般的になりつつある。その中で、400万円を切る価格でハイエース新車と専用架装を含むパッケージを提供するのは大胆といえる。
この価格設定は、車中泊文化が広く浸透したことで初めてキャンピングカーに興味を持つユーザーが増えたことが背景にある。ダイレクトカーズ自身もエントリー層の拡大を重要視しており、キャンピングカーを“特別な趣味車”から“使い勝手の良い移動基地”へと押し広げる姿勢を鮮明にしてきた。必要な機能を厳選し、豪華装備に頼らないパッケージングによって、この価格が実現されている。
車両価格が抑えられているとはいえ、快適性が犠牲になっているわけではない。ベッドキットやフローリング施工、冷蔵庫付きセンターコンソール、収納家具など、車中泊に必要な要素はしっかり押さえられている。長距離移動を考慮したプレミアムヘッドレストやシートカバーの装備もポイントで、疲労を軽減する工夫が随所に見られる。コストダウンではなく、使い方を整理したうえで価値ある部分に重点を置いた結果といえる。
新車ハイエースが確保できる希少性
ネクストアークの価値を高めているもう一つの要素が「新車ハイエースの確保」である。市場全体で新車供給が不安定な状況が続く中、納期が長期化するケースも増え、ハイエースは特に入手が難しい車種として知られる。キャンピングカーのベース車としての人気も相まって、希望通りに注文できない状況が生まれている。
そうした中で、即納可能な限定モデルとして販売されるネクストアークは希少性が高い。台数が限られている以上、購入できるタイミングは狭く、狙っていたユーザーにとっては見逃せない機会となる。限定台数での先着販売という方式は、イベントならではの“出会った瞬間に決められる”メリットを提供している。
新車ハイエースを確保し、架装まで施した状態でスムーズに手元へ届けられるという点は、市場全体を見ても価値がある。納車待ちを避け、早期にキャンピングカーライフをスタートさせたいユーザーにとって、こうした限定販売は大きな魅力となるだろう。
室内空間の設計思想とベッドキットの快適性
ネクストアークの室内はシンプルな構造ながら快適性が高く、初めて車中泊を行う人でも扱いやすいバランスが取れている。もっとも重要なベッドキットはフルフラット化が可能で、ハイエースの広い室内空間を最大限に活用できる設計となっている。段差が少なく、体の沈み込みを適度に抑えた寝心地は、長時間寝ても疲れにくい。
このベッドキットは収納との相性も良く、荷物を整理しながら休む場所を確保するという車中泊で最も重要な課題をスマートに解決してくれる。旅行スタイルや装備の量が変わっても柔軟に対応できる構造で、アウトドア・仕事・趣味など、さまざまな用途に適応しやすい。車内で過ごす時間が長いユーザーほど、この“扱いやすさ”の価値を実感できるだろう。
フローリング施工が標準で施されている点も見逃せない。清潔性やメンテナンス性が向上するだけでなく、無機質になりがちな車内に温かみを加え、室内の居心地を一段上げている。布製の床に比べ汚れがつきにくく、飲み物や砂を持ち込むことが多いアウトドア利用ではメリットが大きい。
収納家具や冷蔵庫など、旅を支える実用装備
ネクストアークには専用の収納家具が組み込まれており、車中泊で悩みがちな荷物の配置がスムーズに行える。あらゆる道具を詰め込むクセのあるアウトドア派でも、使うものと使わないものを直感的に整理できるレイアウトとなっている。収納家具は単に“物を入れる箱”ではなく、旅のスタイルを決める重要な要素だと感じさせる設計だ。
センターコンソールに収まる冷蔵庫は、冷たい飲み物や食材を手軽に持ち運べる必須装備といえる。小型ながら十分な容量を持ち、車中泊やロングドライブにおいて大きな役割を果たす。長旅ではコンビニやサービスエリアに寄る回数を減らすことができ、行動範囲を広げる装備でもある。
プレミアムヘッドレストやアームレスト、マガジンラックなど細部まで作り込まれており、シンプルな構造の中に使い勝手の良さが詰め込まれている。必要以上に豪華にせず、しかし不足を感じさせない実用性を追求した結果、ネクストアークは“ちょうど良い一台”としてバランス良く成立している。
オプション選択で電源環境を拡張する自由度
標準装備に加え、ネクストアークの価値をさらに引き上げるのがオプションの電装ユニット群である。「でんそう君」はダイレクトカーズが展開してきた電源システムで、外部電源取り込みやAC/DCコンバーターと組み合わせることで、車内の電源環境を大きく拡張できる。
電源はキャンピングカーにとって生命線ともいえる存在で、調理・照明・冷却設備など、あらゆる装備の要となる。ポータブル電源を組み合わせることで、自宅で充電した電力をそのまま外へ持ち運ぶことも可能になり、季節を問わず快適な旅を実現する。
LEDライトの追加も有効で、夜間の車内作業や荷物整理のストレスを大幅に減らせる。静かな明かりを必要とする車中泊では、光量を細かく調整できる照明が重要になる。こうした細かなオプションはユーザーのスタイルに応じて選択でき、自由度の高さがネクストアークの魅力を底上げしている。
アウトドアから日常まで、幅広い使い方に応える一台
ネクストアークはキャンピングカーとしての基本的な性能を持つだけでなく、日常用途にも溶け込みやすい設計となっている。車内がシンプルで扱いやすく、後部空間を広く使えるため、普段はファミリーカーとして使用し、休日には車中泊へ切り替えるという使い方がしやすい。
車体サイズはハイエースワゴンそのものであるため取り回しも難しくなく、取り立てて大げさなキャンピングカーという印象を与えない。仕事や趣味の道具をそのまま積み込める自由度は、ユーザーの生活に寄り添うクルマと言えるだろう。
アウトドアブームが続く中で、気負わずにキャンピングカーを始めたいという層は確実に増えている。その中でネクストアークのような“軽すぎず・重すぎない”ミドルポジションのモデルは、将来のステップアップを見据えた選択肢としても重要な存在になる。
ダイレクトカーズが描くキャンピングカー文化の広がり
ダイレクトカーズは三重県鈴鹿市に拠点を構えるビルダーで、独自のデザインとユーザーニーズを掴んだ車づくりに定評がある。派手さよりも“使える装備”を追求する姿勢が幅広い支持を集めており、イベントでも人だかりができる人気ブランドとなっている。
同社が展開するモデルの多くは、ユーザーが長く使える耐久性と、実際の旅で役立つ機能を両立させている。ネクストアークも例外ではなく、キャンピングカーを特別視せず、あくまで生活の延長として使える存在に落とし込んでいる。特にエントリーモデルながら“本格的な旅仕様”として成立している点は、同社の設計思想がよく現れている部分だ。
キャンピングカーの利用シーンは多様化しており、旅・災害時の備え・趣味の拠点・テレワークなど、従来よりも幅広く活用されるようになっている。その中でネクストアークのようなモデルは、無理なく導入できる実用的な選択肢として長く需要が続くと考えられる。
限定モデルという特別感がもたらす価値
ネクストアークの限定台数販売は、単なる希少性というよりも“今あるチャンスを逃さないための仕組み”としての意味合いが強い。現状では新車ハイエースが手に入りにくく、架装込みでスムーズに納車されるモデルはさらに少ない。こうした市場環境を踏まえると、限定モデルとして確保された台数の価値は大きい。
イベント会場で実車を確認し、その場で注文できるというスタイルは、実際の使用感を確かめたい人にとって理想的な購入体験となる。購入後すぐにキャンピングカーライフを始めたいユーザーほど、このような機会は逃したくないはずだ。
ネクストアークは、ただ安価なだけのモデルではなく、必要な要素を丁寧に整えたうえで価格を抑えた“完成度の高いエントリーキャンパー”である。限定販売という枠組みが、このモデルの魅力をさらに後押ししている。
イベント概要
- イベント名:お台場キャンピングカーフェア2025
- 開催日程:2025年11月22日(土)〜23日(日)
- 会場:お台場特設会場
- 住所:東京都江東区青海1丁目1 青海第二臨時駐車場
- 主催:お台場キャンピングカーフェア実行委員会
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
外したければ、「壊す」しかない HRPナット&ボルト HRPナットは、取り外し防止用フランジ付きナットだ。一見では普通のフランジ(鍔)付きナットだが、下の方に斜めの山がある。この形状のおかげで、右回し[…]
家庭用エアコンで、夏バテも心配いらず 今回紹介するレクヴィのハイエースキャンパーは、取り回しの良いナローボディ・ハイルーフ車をベースに仕立てた車両で、「ペットと旅するキャンピングカー」というコンセプト[…]
多様なパワートレーンとプラットフォーム戦略 TMS2025で公開されたトヨタ カローラ コンセプトは、従来の「生活に溶け込んだクルマ」というカローラのイメージを刷新する、低く伸びやかなボンネットと鋭利[…]
メンテナンスフリー化が進むが、それでも点検はしておきたい 今回は、エンジンメンテのベーシックレベル、スパークプラグについて解説していこう。プラグメーカーによると、その寿命は2~3万kmが目安とのコト。[…]
AOGとは? 湘南の意味は? どんな特徴があるの? ちなみにAOGとは「オーテック・オーナーズ・グループ」の略だ。そしてオーテックとは、日産のカスタマイズ・ブランドであり、それを実施する湘南に本拠を構[…]
最新の投稿記事(全体)
“燃費の大幅な向上”を至上命題として開発 初代「プリウス(NHW1系)」が発売されたのは1997年です。発売当初のキャッチコピーは「21世紀に間に合いました」という言葉で、大きな話題を集めたことを覚え[…]
ハイエースをベースにした特別モデル「ネクストアーク」 ダイレクトカーズが展開する「ネクストアーク」は、ハイエースをベースにしたシンプルかつ実用性の高いキャンピングカーである。これまで大規模イベントで高[…]
フロントガラスが曇るのは「結露」が原因 クルマのフロントガラスが曇る理由は非常にシンプルで、ガラスの表面で結露が起きるからだ。車内の空気には、人の呼吸や汗、濡れた衣類、傘から蒸発する水分など、想像以上[…]
運転中のちょっとした不満やストレス…。解消する方法は? 普段、クルマを運転している際に感じるちょっとした不満やストレス。それを解消できるアイテムがあれば、もっと快適にドライブが楽しめるのに…。例えば、[…]
AOGとは? 湘南の意味は? どんな特徴があるの? ちなみにAOGとは「オーテック・オーナーズ・グループ」の略だ。そしてオーテックとは、日産のカスタマイズ・ブランドであり、それを実施する湘南に本拠を構[…]
- 1
- 2














