※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
・BMWオペレーティングシステム7および8を搭載したすべての車両の新しいサービスにより、ドライバーはドイツとオーストリアで簡単に駐車料金を支払うことができ、2023年には他のヨーロッパ諸国にもさらに拡大する予定です。
・シングルサインオン(SSO)機能により、車両のインフォテインメントシステムを介したシームレスな支払いが可能になります。
・BMWの駐車料金決済機能は、Parkopediaの車載決済プラットフォームとそのグローバルな駐車場データベースによって推進されています。

2022年12月7日に発表 – ドイツ (ミュンヘン) / 英国 (ロンドン)
受賞歴のあるParkopediaの車載決済プラットフォームを利用して、BMWオペレーティングシステム7および8を使用するBMWドライバーにシームレスな駐車場料金の支払いを可能にする新しい BMW駐車場料金決済機能がドイツとオーストリアで利用可能になりました。このサービスにより、ドライバーはインフォテインメントシステムやMy BMWアプリを介して、快適な車内から便利に駐車場を見つけて支払いを行うことができます。
この機能は夜間にover-the-airでアクティブ化されるため、ドライバーは何もする必要はありません。 ドライバーが選択した駐車場所に到着すると、Parkopediaの深く統合された決済プラットフォームにより、決済可能な場所と車両センサー間の相互作用が可能になり、決済機能が自動的に表示され、該当する場所での決済をドライバーに提案するよう車両に指示します。駐車ゾーンが分単位の課金を許可している場合、ドライバーが駐車場所を離れるとすぐに駐車場取引は自動的に終了します。
シングルサインオン(SSO)機能による簡単なセットアップ
BMWパーキングペイメントサービスはシングルサインオン(SSO)機能を提供します。これにより、ドライバーは自分のBMW ConnectedDriveアカウントまたはBMW IDでログインし、パーキングペイメントサービスを1回だけ有効にします。決済方法はインフォテインメント画面に表示される関連するQRコードを使用して入力および保存できます。Parkopediaのシングルサインオン(SSO)テクノロジーはシームレスなモビリティに向けた動きの一環として、購入時に追加認証を実施する必要がなくなるため、ドライバーの時間を継続的に節約し、これまで以上にドライバーに利便性を提供します。
ドライバーのためのシームレスなエクスペリエンス
BMWとParkopediaのコラボレーションにより、BMWドライバーの効率的な駐車体験が実現します。Parkopediaの非常に詳細なデータと技術により、正確なジオフェンスの作成が可能になり、位置情報を提供する必要なく、指定されたエリアまたは支払いゾーン内の自動決済要求または顧客からのトリガーが可能になり、代替のスマートフォンアプリや駐車場の支払機を使用する必要がなくなります。
今後の拡張予定
ドイツとオーストリアでの立ち上げに続いて、2023年からヨーロッパの他の国でも機能を展開する計画があります。BMWは継続的なソフトウェア改善の一環として、欧州諸国に拡大する前にドイツとオーストリアで最初に顧客フィードバックを収集し、段階的な展開をすることを選択しました。
よく読まれている記事
車両の整備作業や日曜大工などにおいて、使用頻度の高いスパナやメガネレンチは、ボルトやナットを回すだけと扱いは簡単そうだ。しかし、単純な作業ほど基本が大切で、扱い方を誤ればトラブルに見舞われるので要注意[…]
数多ある、ドライブを快適にするためのグッズの中から、便利なアイテムを実際に使用した上で紹介。今回は、普段あまり気にかけることが少ないであろう、ヘッドレストを活用した便利アイテムを紹介しよう。 車内には[…]
マツダブースの目玉の一つとなる新型CX-5は、モビショーがジャパンプレミア。2025年末から欧州市場を皮切りに世界市場への投入がアナウンスされている。 ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケー[…]
街乗りサイズのまま、真夏でも快適に過ごせるキャンピングカーがある。日産ディーラー直営の老舗ビルダーが手掛ける「スペースキャンパー NB-COOLs」は、見た目は街なかで見かける車だが中身は本格仕様。独[…]
アウトドアで気ままに過ごす時間が、いま大人たちの新しい贅沢になってきた。そんな自由な旅に寄り添う存在として、軽自動車をベースにした“ちょい車中泊仕様”が注目を集めている。家具職人が手掛けた装備を積むこ[…]







