※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
(クルー、2023年1月10日) ベントレーモーターズは、2022年の世界販売台数が2021年の14,659台から4%増の15,174台となり、2年連続で過去最高を達成したと発表しました。

相次ぐニューモデルの投入、マリナーの注文製作に対する需要の拡大、そして2030年までに完全電動化を目指す「ビヨンド100」戦略の下で発売された新型ハイブリッドの販売が好調であることが過去最高販売台数の原動力となりました。
発売6年目を迎えたベンテイガは、SUV人気が続く中で過去最高の販売台数を記録し、ベントレーの売上全体の42%を占めるトップセラーの座と、高級SUVセグメントの首位の座を堅持しました。
コンチネンタルGTとコンチネンタルGTコンバーチブルも引き続き好調で、売上全体の3分の1に迫る30%をGTシリーズが占めました。中でも、パフォーマンス重視の新型GTスピードがGTシリーズ全体の31%となる販売台数を記録し、ベントレー史上最もダイナミックなロードカーの人気の高さを証明しました。
世界最高のラグジュアリー4ドアグランドツアラーであるフライングスパーは売上全体の28%を占め、フライングスパー史上最高の環境性能を備えた最先端ハイブリッドの導入が売上に寄与しました。フライングスパーハイブリッドは市場投入以来、フライングスパーシリーズ全体の30%を占めていますが、英国だけを見ると65%がフライングスパーハイブリッドであり、世界で最も高い割合となっています。
最大市場は依然として南北アメリカであり、過去最高を更新しました。世界随一の歴史を誇るコーチビルダー「ベントレーマリナー」も昨年大きく業績を伸ばし、注文製作件数は、この5年で5倍に増加しました。
こうした販売実績を受け、ベントレーモーターズのエイドリアン・ホールマーク会長兼CEOは次のようにコメントしています。
「昨年も先行きの不透明感がくすぶり続けた年ではありましたが、当社は逆風を乗り越えてレジリエンスの高さを示し、3年連続で過去最高販売台数を更新しました。これは当社のブランド力と業務の効率化、そして世界の各市場で各モデルの需要が大幅に増加した結果です」
「昨年、ベンテイガに続くハイブリッドモデルとして市場に投入されたフライングスパーハイブリッドによって、ラグジュアリーカーセクターが向かうべき方向性がより明確になり、ベントレーは間違いなくその最前線に立っています。販売台数と市場シェアだけでなく、電動化技術への投資と2030年までにカーボンニュートラル達成というコミットメントにおいても、ベントレーがラグジュアリーカーセクターをリードしていることを裏付ける販売実績となりました」
ベントレーモーターズジャパンの販売台数は過去最高の644台(前年比+8.1%)を達成しました。

※2022年末現在、ベントレーは65ヶ国で210店舗を展開しています。
よく読まれている記事
いつも見慣れているはずのマイカーだが、実は気づいていない機能が存在することも。今回は、多くの人が見落としがちな、クルマの便利な機能と、その裏ワザを紹介していこう。 給油の際に気付いた、フタにある突起…[…]
どんなに丁寧に洗車しても、なぜかボディのツヤが冴えない――そんな経験はないだろうか。原因は、目に見えない“鉄粉”の存在かもしれない。走行中に舞い上がる鉄粉が塗装に突き刺さり、ザラついた手触りやムラの原[…]
BYDジャパングループは、ジャパンモビリティショー2025において、乗用車部門のワールドプレミアとして軽EVを出展することを発表した。 ブレードバッテリー搭載軽EVが、ワールドプレミア ジャパンモビリ[…]
データシステムの「TV-KIT」シリーズは、快適なドライブを強力にサポートするマストアイテムのひとつ。その最大の魅力は、走行中でも純正モニターでテレビや映像の視聴が可能になること。同乗者にとっては、長[…]
今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多いですが、旧車の時代は、バッジやエンブレムがついているクルマが多かったようです。実はこのバッジやエンブレム、見た目のルックスを高めるドレス[…]







