※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
ベントレーモーターズはファースト・レスポンス・チームの車両の入れ替えにあたり、クルーにある英国本社に、医療に関する緊急事態やオフサイトイベントなどの日常業務に対応するBEV車両(電気自動車)2台を導入しました。

新型のフォルクスワーゲンID.3とID. Buzz Cargoは、36,000枚以上のソーラーパネルが設置された施設内の107カ所の充電ポイントで充電できます。
ファースト・レスポンス・チームのBEV車両への切り替えは、ブランドの「ビヨンド100」戦略の中の環境目標を達成するというベントレーのコミットメントに沿ったものです。今回導入された新型車両は静粛性も向上しているため、近隣住民への騒音公害を最小限に抑えることができます。また、技術的な観点からも、ベントレーの敷地内の時速10マイル制限の範囲内で運転するのに適しており、これまでの車両にかかっていたギアボックスやディーゼルパティキュレートフィルターへの負担がなくなりました。
ID. Buzz Cargoは、エクステリアを統一するため、ID.3と同じ赤色のラッピングがボディ下部に施されています。また、ベントレーのロゴマークと緊急連絡先の番号がボディーサイドに追加され、サイレンとライトバーも装備されています。今後、ID.3は医療に関する緊急事態、施設外でのイベント、施設内での日常業務に使用され、ID. Buzz Cargoは限られたスペース、高さがある部品、環境に関連した緊急部品の輸送に使用されます。
BEV車両のみを使用しているベントレーの物流業務に続き、ファースト・レスポンス・チームへの2台の新しいBEV車両の導入は、2030年までにエンド・ツー・エンドのカーボンニュートラルを目指すベントレーの「ビヨンド100」戦略に沿うものです。実際にこれら2つの新モデルへの切り替えにより、1年間に使用される燃料の量は1261リットルから0リットルに削減されます。
クルー工場は現在、100%再生可能エネルギーを使用しており、2018年にはカーボン・トラストからカーボンニュートラル認定を受けた英国初の高級自動車工場となりました。その他にも、塗装工場での水のリサイクルシステム、地元での植樹、36,000枚以上のソーラーパネルの設置など、環境に配慮した革新的な取り組みを行っています。同社は、2030年までにクルー工場を「クライメートポジティブな工場」とし、大気中のCO2レベルを積極的に削減することを目指しています。
人気記事ランキング(全体)
フェラーリを突き放した”奇跡のモデル” ランボルギーニ・ミウラはスーパーカー世代でなくとも、クルマ好きなら誰もが憧れる名車中の名車かと。 1966年にP400(ちなみに、PはPosteriore=ミッ[…]
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
争奪戦必至のSTIコンプリート、ボディカラーは5色を設定 S210は、WRX S4をベースに、スバルが2008年から参戦しているニュルブルクリンク24時間レースで得られたノウハウが投入されている500[…]
ベース車両はトヨタのタウンエース 落ち着いたカーキのボディながら差し色の黒で引き締まり、かっこよさが際立ち「こりゃ目立つわ…」と思わせるキャンピングカーのベースとなる車両はトヨタのタウンエース。荷室が[…]
ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフルフラットにすると巨大なソファのよう こちらの軽キャンパーは、広々空間で人気のダイハツのアトレーがベースとなっている。写真を見てもらえればわかると思う[…]
最新の投稿記事(全体)
インパクト大の外装! しかも軽キャンパーで就寝定員4名を実現! 今回紹介するキャンピングカーはオフタイムBASE。島根県のキャンピングカー専門店スマイルファクトリーのオリジナル軽キャンパーで、ジャパン[…]
アイドリングストップの弊害とサ・ヨ・ナ・ラ 近年、多くの車に搭載されているアイドリングストップ機能。燃費向上には大きな貢献を果たしてくれるが、「信号待ちでエアコンの風がぬるくなる」「発進がもたつく」「[…]
トヨタ初の「スポーツカー専用」の生産ライン トヨタのスポーツカーとしてトヨタ自身が生産するのが「GRヤリス」「GRカローラ」、そして「LBX MORIZO RR」だ。この3台は愛知県豊田市にある、トヨ[…]
突然のバッテリー上がりでも慌てない。革新的なジャンプスターター 愛車のバッテリー上がり、長くクルマに乗っていると経験する可能性の高いトラブルの1つだろう。バッテリー上がりの主な要因としては、長期間エン[…]
BEV大国「中国」をターゲットにしたフラッグシップセダンを投入 トヨタは、「もっといいクルマづくり」を旗印に世界各地で商品と地域を軸とした販売戦略を進めているが、なかでもパワートレーン分野に関しては、[…]