※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
ヤマハ株式会社(以下、当社)のヤマハブランドオーディオが、三菱自動車工業株式会社(以下、三菱自動車)のクロスオーバーSUV『アウトランダー』の新型モデルに採用されました。新型『アウトランダー』は10月31日(木)より国内で販売を開始し、順次グローバルに展開されます。ヤマハブランドオーディオが三菱自動車に搭載されるのはアセアン地域で主に展開されている『エクスフォース』に次いで2車種目となり、国内で販売される車種では初めてとなります。
※当社はヤマハブランドオーディオを2020年から自動車メーカーに提供しておりますが、日本市場で販売される車種としては、このたびの三菱自動車『アウトランダー』が初めての搭載事例となります。
新型『アウトランダーPHEV』
ツイータースピーカー
画像提供:三菱自動車
『アウトランダー』の全グレードに当社が三菱自動車と共同開発したヤマハブランドオーディオが搭載されます。最上級グレードには「Dynamic Sound Yamaha Ultimate」(12スピーカー)が搭載されます。その他のグレードには「Dynamic Sound Yamaha Premium」(8スピーカー)が搭載されますが、オプションで「Dynamic Sound Yamaha Ultimate」を選択していただくことも可能です。
この2種類のオーディオシステムは、『アウトランダー』の商品コンセプトである「威風堂堂」を体現する音響空間を目指し、躍動感があり太く歯切れのよい低域と透明感のある美しい中高域によりアーティストが目の前にいるようなリアルで臨場感のあふれるサウンドを実現します。
「Dynamic Sound Yamaha Ultimate」では、12個搭載するスピーカーに高性能のオリジナル振動板・磁気回路を使用しています。また、車速に応じて音量や音質を自動調整し、ロードノイズの影響を低減する補正機能や、お客様の好みや気分に応じて選べる4つのサウンドタイプを用意するなど、あらゆる走行条件下においても最高の音楽体験を提供します。
『Dynamic Sound Yamaha Ultimate』のスピーカー配置イメージ
画像提供:三菱自動車
当社は、“音楽が生まれた瞬間の感動を届けたい”という想いのもと「Brings Me Closer to the Artist」 をキーワードに車室空間の音響を提案しています。車両の個性やコンセプト、ユーザーへ訴求する価値観と一体となったサウンドを専用設計することで、その車にふさわしい理想の音を実現します。
当社は今後も三菱自動車との協業を通じてヤマハブランドの高音質なオーディオ製品を提供してまいります。
・三菱自動車『アウトランダーPHEV』プレスリリース
https://www.mitsubishi-motors.com/jp/newsroom/newsrelease/2024/20241009_2.html
・ヤマハ車載オーディオ
https://device.yamaha.com/ja/automotive_sound
※文中の商品名、社名等は当社や各社の商標または登録商標です。
※このニュースリリースに掲載されている情報などは、発表日現在の情報です。
発表日以降に変更される場合もありますので、あらかじめご了承ください。
人気記事ランキング(全体)
軽トラックをキャンピングカーに仕立てるという逆転の発想 「軽トラで旅をする」。そう聞けば多くの人が、狭くて過酷なイメージを思い浮かべるだろう。しかし、その常識を覆したのがこの一台。ベースとなるのはトヨ[…]
ミニバンベースの8ナンバーキャンパー 「ラクネル・レイ」を理解する上で、まず着目すべきはその基本設計。ベース車両にはマツダ ボンゴバン、あるいはトヨタ タウンエースが採用され、全長4065mm、全幅1[…]
ミドルセダンへの逆境で国内販売は失速したが欧州での評価は不変 初代プリメーラが登場した’90年ごろの日本車は、それ以前の、エンジンパワーや操舵応答性といった数値性能追求型の開発から、味やフィールといっ[…]
キャンピングカー選びのジレンマを、解決すべく開発された 国内キャンピングカー市場は、レジャー需要の深化のみならず、災害時のシェルターやテレワーク拠点としての活用といった多用途性への関心の高まりを背景に[…]
大人の秘密基地が公道を走る?「N-VAN COMPO」が軽キャンの常識を変える 子どもの頃に憧れた秘密基地。その夢を大人になっても持ち続けている人にとって、「N-VAN COMPO」は心くすぐる存在か[…]
最新の投稿記事(全体)
カーナビをスマートフォンにインストール?「COCCHi(コッチ)」ってナンダ? パイオニアがリリースしている「COCCHi(コッチ)」(以下コッチ)は、スマートフォンで使用できるカーナビアプリだ。 「[…]
軽トラックをキャンピングカーに仕立てるという逆転の発想 「軽トラで旅をする」。そう聞けば多くの人が、狭くて過酷なイメージを思い浮かべるだろう。しかし、その常識を覆したのがこの一台。ベースとなるのはトヨ[…]
定番のテールゲートスポイラーには、立体的な造形をプラス ホンダアクセスは、「UNLIMITED GLIDE PLUS SPORTS ESSENCE(アンリミテッド グライド プラス スポーツエッセンス[…]
ブラックルーフの数量限定車を、オンライン販売することも発表 新型プレリュードは、電動化時代における「操る喜び」を継承するスペシャリティスポーツモデル。ホンダ独自のハイブリッドシステム「e:HEV」をさ[…]
ミドルセダンへの逆境で国内販売は失速したが欧州での評価は不変 初代プリメーラが登場した’90年ごろの日本車は、それ以前の、エンジンパワーや操舵応答性といった数値性能追求型の開発から、味やフィールといっ[…]