※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
ルノーは2022年から、テニスの4大国際大会(グランドスラム)のひとつである全仏オープンに協賛しています。パリ16区のブローニュの森にあるテニス場「ローラン・ギャロス」で開催される全仏オープンは、グランドスラムの中で唯一のクレイコート(赤土)で行われる大会として知られ、毎年世界中のテニスファンの注目を集めています。
ルノーは、ローラン・ギャロスをはじめとするスポーツイベントやスポーツチームへの協賛を通じ、スポーツ文化の発展に取り組んでいます。
この取り組みの一環として、この度ルノーが協賛する「Roland-Garros Junior Series by Renault(ローラン・ギャロス・ジュニアシリーズ・バイ・ルノー)」アジア⼤会が、⽇本で初開催されます。
この⼤会は、グランドスラムの魅力を伝え、全仏オープンに挑戦する機会をジュニアテニスプレーヤーに提供することを目的に、10⽉16⽇(⽔)から20⽇(⽇)までの5⽇間にわたり、ローラン・ギャロスと同様のクレイコートを再現した第⼀⽣命相娯園テニスコート(東京都世田谷区)で開催されます。
この大会の男⼥シングルスの優勝者には、2025 年にパリで開催される全仏オープンジュニアの本戦ワイルドカードが授与されます。
トーナメント・アンバサダーには錦織圭選⼿が就任し、全仏オープンジュニアを⽬指すジュニア選手へのチャンスの提供と、経験の場の提供をサポートします。
【トーナメント・アンバサダー錦織圭選手からのコメント】
「アジア地域でのテニスのプロモーションができることを、嬉しく思います。Roland-GarrosとFFTが、アジア地域のテニスの発展のために、今回⽇本で⼤会を開催してくれることに感謝したいと思います。今から⼤会が待ち遠しいです」
なお、大会前日には同テニスコートで「Roland-Garros Junior Series by Renault キッズテニスクリニック」が開催され、トーナメント・アンバサダーの錦織圭選手も登場します。
この会場には、本大会の開催を記念して、発売されたばかりの、洗練されたスポーツシックなデザインが特徴のクーペSUV 新型ルノー アルカナ エスプリ アルピーヌ E-TECHフルハイブリッドが展示されます。
【大会 開催概要】
大会正式名称: Roland-Garros Junior Series By Renault アジア大会
「Roland-Garros Junior Series By Renault」アジア大会 (jta-tennis.or.jp)
大会日程: 予選 10 ⽉ 16 日(⽔)から18 日(金)
決勝トーナメント 10 ⽉ 19 日(土)から20 日(日)
※予選、決勝トーナメントとも観戦無料
会場: 第一⽣命相娯園テニスコート(屋外レッドクレー)
出場資格: 2025年出場時点で17歳以下の選⼿
主催: フランステニス連盟/公益財団法人 日本テニス協会
後援: アジアテニス連盟
【Roland-Garros Junior Series by Renaultキッズテニスクリニック開催概要】
イベント名称: Roland-Garros Junior Series by Renaultキッズテニスクリニック
開催日程: 10 ⽉ 15 日(火)14:00-15:00 ※観戦無料
会場: 第一⽣命相娯園テニスコート(屋外レッドクレー)
展示車両: ルノー アルカナ エスプリ アルピーヌ E-TECH フルハイブリッド
Roland-Garros Junior Series by Renault開催に関する情報
https://www.renault.jp/information/news/info2410.html
本件に関するお客様お問い合わせ先:
ルノーコール: 0120-676-365 (受付時間9:00~18:00、年中無休)
ルノー・ジャポンHP: https://www.renault.jp
人気記事ランキング(全体)
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
最新の投稿記事(全体)
走りへの期待を高める特別な内外装を採用 ヴェゼル e:HEV RSは、「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」をグランドコンセプトに、デザインと走りのスポーティーさを追求[…]
車内を快適に! カーエアコンの正しい使い方とは? 車内を快適な温度に保つために必要な、カーエアコンの正しい使い方を4つのポイントから見ていこう。 まずひとつ目のポイントは、カーエアコンの起動タイミング[…]
初期型 NA6CE(1989年) 未知の需要に果敢に挑戦して大ヒットを記録 初代ロードスターこと、「ユーノス・ロードスター(NA系)」が発売されたのは1989年です。年号が昭和から平成に切り替わった年[…]
より精悍な佇まいが楽しめる、新たなパッケージオプション「M Sport Package Pro」 今回、X5とX6に追加される「M Sport Package Pro」は、Mハイグロス・シャドー・ライ[…]
豪華な装備で魅せるEクラスの最高峰 E 53は、 3.0 リッター直列 6 気筒ターボエンジンと電動モーターを組み合わせたシステムトータル出力 585PS(430kW)を発揮するプラグインハイブリッド[…]