※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
ルノーは2022年から、テニスの4大国際大会(グランドスラム)のひとつである全仏オープンに協賛しています。パリ16区のブローニュの森にあるテニス場「ローラン・ギャロス」で開催される全仏オープンは、グランドスラムの中で唯一のクレイコート(赤土)で行われる大会として知られ、毎年世界中のテニスファンの注目を集めています。
ルノーは、ローラン・ギャロスをはじめとするスポーツイベントやスポーツチームへの協賛を通じ、スポーツ文化の発展に取り組んでいます。
この取り組みの一環として、この度ルノーが協賛する「Roland-Garros Junior Series by Renault(ローラン・ギャロス・ジュニアシリーズ・バイ・ルノー)」アジア⼤会が、⽇本で初開催されます。
この⼤会は、グランドスラムの魅力を伝え、全仏オープンに挑戦する機会をジュニアテニスプレーヤーに提供することを目的に、10⽉16⽇(⽔)から20⽇(⽇)までの5⽇間にわたり、ローラン・ギャロスと同様のクレイコートを再現した第⼀⽣命相娯園テニスコート(東京都世田谷区)で開催されます。
この大会の男⼥シングルスの優勝者には、2025 年にパリで開催される全仏オープンジュニアの本戦ワイルドカードが授与されます。
トーナメント・アンバサダーには錦織圭選⼿が就任し、全仏オープンジュニアを⽬指すジュニア選手へのチャンスの提供と、経験の場の提供をサポートします。
【トーナメント・アンバサダー錦織圭選手からのコメント】
「アジア地域でのテニスのプロモーションができることを、嬉しく思います。Roland-GarrosとFFTが、アジア地域のテニスの発展のために、今回⽇本で⼤会を開催してくれることに感謝したいと思います。今から⼤会が待ち遠しいです」
なお、大会前日には同テニスコートで「Roland-Garros Junior Series by Renault キッズテニスクリニック」が開催され、トーナメント・アンバサダーの錦織圭選手も登場します。
この会場には、本大会の開催を記念して、発売されたばかりの、洗練されたスポーツシックなデザインが特徴のクーペSUV 新型ルノー アルカナ エスプリ アルピーヌ E-TECHフルハイブリッドが展示されます。
【大会 開催概要】
大会正式名称: Roland-Garros Junior Series By Renault アジア大会
「Roland-Garros Junior Series By Renault」アジア大会 (jta-tennis.or.jp)
大会日程: 予選 10 ⽉ 16 日(⽔)から18 日(金)
決勝トーナメント 10 ⽉ 19 日(土)から20 日(日)
※予選、決勝トーナメントとも観戦無料
会場: 第一⽣命相娯園テニスコート(屋外レッドクレー)
出場資格: 2025年出場時点で17歳以下の選⼿
主催: フランステニス連盟/公益財団法人 日本テニス協会
後援: アジアテニス連盟
【Roland-Garros Junior Series by Renaultキッズテニスクリニック開催概要】
イベント名称: Roland-Garros Junior Series by Renaultキッズテニスクリニック
開催日程: 10 ⽉ 15 日(火)14:00-15:00 ※観戦無料
会場: 第一⽣命相娯園テニスコート(屋外レッドクレー)
展示車両: ルノー アルカナ エスプリ アルピーヌ E-TECH フルハイブリッド
Roland-Garros Junior Series by Renault開催に関する情報
https://www.renault.jp/information/news/info2410.html
本件に関するお客様お問い合わせ先:
ルノーコール: 0120-676-365 (受付時間9:00~18:00、年中無休)
ルノー・ジャポンHP: https://www.renault.jp
人気記事ランキング(全体)
軽トラックをキャンピングカーに仕立てるという逆転の発想 「軽トラで旅をする」。そう聞けば多くの人が、狭くて過酷なイメージを思い浮かべるだろう。しかし、その常識を覆したのがこの一台。ベースとなるのはトヨ[…]
ミニバンベースの8ナンバーキャンパー 「ラクネル・レイ」を理解する上で、まず着目すべきはその基本設計。ベース車両にはマツダ ボンゴバン、あるいはトヨタ タウンエースが採用され、全長4065mm、全幅1[…]
ミドルセダンへの逆境で国内販売は失速したが欧州での評価は不変 初代プリメーラが登場した’90年ごろの日本車は、それ以前の、エンジンパワーや操舵応答性といった数値性能追求型の開発から、味やフィールといっ[…]
キャンピングカー選びのジレンマを、解決すべく開発された 国内キャンピングカー市場は、レジャー需要の深化のみならず、災害時のシェルターやテレワーク拠点としての活用といった多用途性への関心の高まりを背景に[…]
大人の秘密基地が公道を走る?「N-VAN COMPO」が軽キャンの常識を変える 子どもの頃に憧れた秘密基地。その夢を大人になっても持ち続けている人にとって、「N-VAN COMPO」は心くすぐる存在か[…]
最新の投稿記事(全体)
カーナビをスマートフォンにインストール?「COCCHi(コッチ)」ってナンダ? パイオニアがリリースしている「COCCHi(コッチ)」(以下コッチ)は、スマートフォンで使用できるカーナビアプリだ。 「[…]
軽トラックをキャンピングカーに仕立てるという逆転の発想 「軽トラで旅をする」。そう聞けば多くの人が、狭くて過酷なイメージを思い浮かべるだろう。しかし、その常識を覆したのがこの一台。ベースとなるのはトヨ[…]
定番のテールゲートスポイラーには、立体的な造形をプラス ホンダアクセスは、「UNLIMITED GLIDE PLUS SPORTS ESSENCE(アンリミテッド グライド プラス スポーツエッセンス[…]
ブラックルーフの数量限定車を、オンライン販売することも発表 新型プレリュードは、電動化時代における「操る喜び」を継承するスペシャリティスポーツモデル。ホンダ独自のハイブリッドシステム「e:HEV」をさ[…]
ミドルセダンへの逆境で国内販売は失速したが欧州での評価は不変 初代プリメーラが登場した’90年ごろの日本車は、それ以前の、エンジンパワーや操舵応答性といった数値性能追求型の開発から、味やフィールといっ[…]