※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
ルノーは2022年から、テニスの4大国際大会(グランドスラム)のひとつである全仏オープンに協賛しています。パリ16区のブローニュの森にあるテニス場「ローラン・ギャロス」で開催される全仏オープンは、グランドスラムの中で唯一のクレイコート(赤土)で行われる大会として知られ、毎年世界中のテニスファンの注目を集めています。
ルノーは、ローラン・ギャロスをはじめとするスポーツイベントやスポーツチームへの協賛を通じ、スポーツ文化の発展に取り組んでいます。
この取り組みの一環として、この度ルノーが協賛する「Roland-Garros Junior Series by Renault(ローラン・ギャロス・ジュニアシリーズ・バイ・ルノー)」アジア⼤会が、⽇本で初開催されます。
この⼤会は、グランドスラムの魅力を伝え、全仏オープンに挑戦する機会をジュニアテニスプレーヤーに提供することを目的に、10⽉16⽇(⽔)から20⽇(⽇)までの5⽇間にわたり、ローラン・ギャロスと同様のクレイコートを再現した第⼀⽣命相娯園テニスコート(東京都世田谷区)で開催されます。
この大会の男⼥シングルスの優勝者には、2025 年にパリで開催される全仏オープンジュニアの本戦ワイルドカードが授与されます。
トーナメント・アンバサダーには錦織圭選⼿が就任し、全仏オープンジュニアを⽬指すジュニア選手へのチャンスの提供と、経験の場の提供をサポートします。
【トーナメント・アンバサダー錦織圭選手からのコメント】
「アジア地域でのテニスのプロモーションができることを、嬉しく思います。Roland-GarrosとFFTが、アジア地域のテニスの発展のために、今回⽇本で⼤会を開催してくれることに感謝したいと思います。今から⼤会が待ち遠しいです」
なお、大会前日には同テニスコートで「Roland-Garros Junior Series by Renault キッズテニスクリニック」が開催され、トーナメント・アンバサダーの錦織圭選手も登場します。
この会場には、本大会の開催を記念して、発売されたばかりの、洗練されたスポーツシックなデザインが特徴のクーペSUV 新型ルノー アルカナ エスプリ アルピーヌ E-TECHフルハイブリッドが展示されます。
【大会 開催概要】
大会正式名称: Roland-Garros Junior Series By Renault アジア大会
「Roland-Garros Junior Series By Renault」アジア大会 (jta-tennis.or.jp)
大会日程: 予選 10 ⽉ 16 日(⽔)から18 日(金)
決勝トーナメント 10 ⽉ 19 日(土)から20 日(日)
※予選、決勝トーナメントとも観戦無料
会場: 第一⽣命相娯園テニスコート(屋外レッドクレー)
出場資格: 2025年出場時点で17歳以下の選⼿
主催: フランステニス連盟/公益財団法人 日本テニス協会
後援: アジアテニス連盟
【Roland-Garros Junior Series by Renaultキッズテニスクリニック開催概要】
イベント名称: Roland-Garros Junior Series by Renaultキッズテニスクリニック
開催日程: 10 ⽉ 15 日(火)14:00-15:00 ※観戦無料
会場: 第一⽣命相娯園テニスコート(屋外レッドクレー)
展示車両: ルノー アルカナ エスプリ アルピーヌ E-TECH フルハイブリッド
Roland-Garros Junior Series by Renault開催に関する情報
https://www.renault.jp/information/news/info2410.html
本件に関するお客様お問い合わせ先:
ルノーコール: 0120-676-365 (受付時間9:00~18:00、年中無休)
ルノー・ジャポンHP: https://www.renault.jp
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
最新の投稿記事(全体)
国内仕様は6つのグレードを設定。最新ハイブリッド「S:HEV」が主力モデルに 新型フォレスターはすでに北米では発売されているが、まもなく正式発売される国内仕様車の概要(諸元はプロトタイプの数値)やグレ[…]
“OVERTRAIL+”に加えて、7人乗りの“version L”を新規設定 GX550は、「ザ・プレミアム・オフローダー」を開発コンセプトに掲げるモデル。GA-Fプラットフォームや、静粛性と出力燃費[…]
よりフォーマルな雰囲気が楽しめるバイトーン仕様も選択可能 今回導入される「”THE 70th”」は、クラウン誕生70周年を記念して発売される特別仕様車。 「日本の風景との調和」を表現した2つのバイトー[…]
ベース車両はトヨタのハイエース トヨタ・ハイエースは、圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表するバンだ。ビジネスからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。仕事でも[…]
ベース車両は日産・セレナ セレナはミニバンの中でも特に室内空間が広く、乗員全員が快適に過ごせる設計になっている。3列シート仕様が標準で、7人乗りと8人乗りの選択肢がある。2列目にはキャプテンシート(7[…]