※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
パリ・モーターショー2024において、自動車技術の世界的リーダーであるヴァレオと、位置情報データと技術プラットフォームのリーディングカンパニーであるHERE Technologies(HERE)は、ナビゲーション・オン・パイロット(NOP)機能を統合したヴァレオ・スマート・セーフティ360(VSS 360)システムの新バージョンを初めて披露します。この機能は、HEREが提供するターンキーか、カスタマイズ可能な「サービスとしてのソフトウェア」Software-as-a-Service(SaaS)ソリューションを使用して、コネクテッド・ビークル向けの高解像度マップ、ナビゲーション、サービス体験を活用しています。
ヴァレオ・スマート・セーフティ360(VSS360)は、ターンキー・運転支援システム(ADAS)であり、OEMはエントリーレベルのモデルから安全な運転支援、駐車支援機能を提供することができます。ヴァレオのハードウェアとソフトウェアの専門知識を活用したヴァレオ・スマート・セーフティ360システムは、車両のアーキテクチャへの影響を最小限に抑えながら、さまざまな安全機能と駐車支援機能を効率的に提供することができます。
これらの最先端の駐車・運転機能により、安全でリラックスしたドライブを完全にカバーします。スマート・フロントカメラがアーキテクチャの中心であり、最大6台のカメラ、5台のレーダー、12台の超音波センサーと関連ソフトウェアに接続できます。このスケーラブルなアプローチにより、さまざまな種類の安全センサーとADASセンサーをフロントカメラ・ベースのアーキテクチャに統合できるため、OEMは個別のECUを削除してコストと効率を最適化することができます。
統合型で手頃な価格のスケーラブルなシステムアプローチにより、ヴァレオ・スマート・セーフティ360は、最新のGSRやNCAPの要件などの安全基準を満たすL2/L2+ ADAS機能を統合しています。パリ・モーターショーで発表された新バージョンは、ヴァレオのシステムにL2+機能を統合したナビゲーション・オンパイロットを組み合わせたもので、構造道路(高速道路や都市高速)内でドライバーの監視のもと、全速度域で2地点間の自動運転支援を提供します。出発地と目的地はドライバーが定義します。NOP機能には、車両の縦方向と横方向の制御が含まれており、自動レーンチェンジアシストは、他のハイウェイアシスト機能に加えて、ドライバーが自動追い越しや高速道路への接続を行うのに役立ちます。HEREは、車線数、それぞれの操作指示、制限速度など、HERE HDライブマップに基づいたルート案内と車線レベルの案内情報をNOPに提供します。
ヴァレオ・ブレイン・ディビジョンのCEOマーク・ヴレコーは、「自動運転と安全機能の市場が拡大する中、スケーラブルなスマート・セーフティ360システムは、ハードウェアとソフトウェアの両方におけるヴァレオの専門知識を活用しています。地図とナビゲーション・ソフトウェアに関するHEREの専門知識に基づくナビゲーション・オン・パイロット機能を追加することで、OEMは、車両ですでに使用されているテクノロジーを最大限に活用することで、アーキテクチャへの影響を最小限に抑えながら、より多くのADAS機能を提供できるようになります。このソリューションの可能性を最大限に活用することで、道路利用者の安全のためのヴァレオのテクノロジーを誰にでも手が届くものにしていきたいと考えています」と述べました。
HERE TechnologiesのSVP兼EMEAジェネラル・マネージャーであるジノ・フェルーは、「自動車技術の世界的なリーダーと提携し、私たちの位置情報データと技術を活用してADASの提供を促進できることを嬉しく思います。ナビゲーション・オン・パイロットのソリューションが、OEMとドライバーの路上体験にどのような変化をもたらすか、楽しみにしています」と語りました。
ヴァレオについて
テクノロジー企業であり、すべての自動車メーカーとニューモビリティプレイヤーのパートナーであるヴァレオは、モビリティをよりクリーンで、より安全で、よりスマートにするために、たゆまずイノベーションを行っています。 ヴァレオは、電動化の加速、ADASの加速、インテリア・エクスペリエンスの再創出とライティング・エブリウェアにおいて、技術的・工業的なリーダーです。モビリティの変革に不可欠なこれらの4分野は、今後数年間のグループの成長を牽引しています。数字で見るヴァレオ:2023年、グループの売上は220億ユーロに達しました。2023 年 12 月 31 日時点で112,700人の従業員を擁し、29カ国で175カ所の工場、66カ所の研究開発センター、20カ所の物流拠点を構えています。ヴァレオはパリ証券取引所に上場しています。
HERE Technologies について
HEREは、約40年にわたり、地図および位置情報テクノロジーのパイオニアとして活躍してきました。現在、HERE の位置情報プラットフォームは業界で最も完成度が高いと認められており、世界中の組織や企業向けに位置情報ベースの製品、サービス、カスタムマップを提供しています。自立走行やシームレスな物流から新しいモビリティ体験まで、HEREはパートナーや顧客がデータを管理し、プライバシーを保護しながらイノベーションを起こせるように支援しています。HERE が世界をどのように前進させているかについては、here.com をご覧ください。
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がない上に、広い車内スペースを持つことで、アウトドアでも大活躍する、ホンダの人気のモデルだ。全長は4265mmとコンパ[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
最新の投稿記事(全体)
よりフォーマルな雰囲気が楽しめるバイトーン仕様も選択可能 今回導入される「”THE 70th”」は、クラウン誕生70周年を記念して発売される特別仕様車。 「日本の風景との調和」を表現した2つのバイトー[…]
ベース車両はトヨタのハイエース トヨタ・ハイエースは、圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表するバンだ。ビジネスからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。仕事でも[…]
ベース車両は日産・セレナ セレナはミニバンの中でも特に室内空間が広く、乗員全員が快適に過ごせる設計になっている。3列シート仕様が標準で、7人乗りと8人乗りの選択肢がある。2列目にはキャプテンシート(7[…]
困ったときのお助けサービス。知っておくと、いざというときに安心 サービスエリアやパーキングエリアの片隅に置かれた、コンパクトな機器。ほとんどの人が、気にもとめずに素通りするが、必要な人にとっては、実は[…]
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]