※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
パリ・モーターショー2024において、自動車技術の世界的リーダーであるヴァレオと、位置情報データと技術プラットフォームのリーディングカンパニーであるHERE Technologies(HERE)は、ナビゲーション・オン・パイロット(NOP)機能を統合したヴァレオ・スマート・セーフティ360(VSS 360)システムの新バージョンを初めて披露します。この機能は、HEREが提供するターンキーか、カスタマイズ可能な「サービスとしてのソフトウェア」Software-as-a-Service(SaaS)ソリューションを使用して、コネクテッド・ビークル向けの高解像度マップ、ナビゲーション、サービス体験を活用しています。
ヴァレオ・スマート・セーフティ360(VSS360)は、ターンキー・運転支援システム(ADAS)であり、OEMはエントリーレベルのモデルから安全な運転支援、駐車支援機能を提供することができます。ヴァレオのハードウェアとソフトウェアの専門知識を活用したヴァレオ・スマート・セーフティ360システムは、車両のアーキテクチャへの影響を最小限に抑えながら、さまざまな安全機能と駐車支援機能を効率的に提供することができます。
これらの最先端の駐車・運転機能により、安全でリラックスしたドライブを完全にカバーします。スマート・フロントカメラがアーキテクチャの中心であり、最大6台のカメラ、5台のレーダー、12台の超音波センサーと関連ソフトウェアに接続できます。このスケーラブルなアプローチにより、さまざまな種類の安全センサーとADASセンサーをフロントカメラ・ベースのアーキテクチャに統合できるため、OEMは個別のECUを削除してコストと効率を最適化することができます。
統合型で手頃な価格のスケーラブルなシステムアプローチにより、ヴァレオ・スマート・セーフティ360は、最新のGSRやNCAPの要件などの安全基準を満たすL2/L2+ ADAS機能を統合しています。パリ・モーターショーで発表された新バージョンは、ヴァレオのシステムにL2+機能を統合したナビゲーション・オンパイロットを組み合わせたもので、構造道路(高速道路や都市高速)内でドライバーの監視のもと、全速度域で2地点間の自動運転支援を提供します。出発地と目的地はドライバーが定義します。NOP機能には、車両の縦方向と横方向の制御が含まれており、自動レーンチェンジアシストは、他のハイウェイアシスト機能に加えて、ドライバーが自動追い越しや高速道路への接続を行うのに役立ちます。HEREは、車線数、それぞれの操作指示、制限速度など、HERE HDライブマップに基づいたルート案内と車線レベルの案内情報をNOPに提供します。
ヴァレオ・ブレイン・ディビジョンのCEOマーク・ヴレコーは、「自動運転と安全機能の市場が拡大する中、スケーラブルなスマート・セーフティ360システムは、ハードウェアとソフトウェアの両方におけるヴァレオの専門知識を活用しています。地図とナビゲーション・ソフトウェアに関するHEREの専門知識に基づくナビゲーション・オン・パイロット機能を追加することで、OEMは、車両ですでに使用されているテクノロジーを最大限に活用することで、アーキテクチャへの影響を最小限に抑えながら、より多くのADAS機能を提供できるようになります。このソリューションの可能性を最大限に活用することで、道路利用者の安全のためのヴァレオのテクノロジーを誰にでも手が届くものにしていきたいと考えています」と述べました。
HERE TechnologiesのSVP兼EMEAジェネラル・マネージャーであるジノ・フェルーは、「自動車技術の世界的なリーダーと提携し、私たちの位置情報データと技術を活用してADASの提供を促進できることを嬉しく思います。ナビゲーション・オン・パイロットのソリューションが、OEMとドライバーの路上体験にどのような変化をもたらすか、楽しみにしています」と語りました。
ヴァレオについて
テクノロジー企業であり、すべての自動車メーカーとニューモビリティプレイヤーのパートナーであるヴァレオは、モビリティをよりクリーンで、より安全で、よりスマートにするために、たゆまずイノベーションを行っています。 ヴァレオは、電動化の加速、ADASの加速、インテリア・エクスペリエンスの再創出とライティング・エブリウェアにおいて、技術的・工業的なリーダーです。モビリティの変革に不可欠なこれらの4分野は、今後数年間のグループの成長を牽引しています。数字で見るヴァレオ:2023年、グループの売上は220億ユーロに達しました。2023 年 12 月 31 日時点で112,700人の従業員を擁し、29カ国で175カ所の工場、66カ所の研究開発センター、20カ所の物流拠点を構えています。ヴァレオはパリ証券取引所に上場しています。
HERE Technologies について
HEREは、約40年にわたり、地図および位置情報テクノロジーのパイオニアとして活躍してきました。現在、HERE の位置情報プラットフォームは業界で最も完成度が高いと認められており、世界中の組織や企業向けに位置情報ベースの製品、サービス、カスタムマップを提供しています。自立走行やシームレスな物流から新しいモビリティ体験まで、HEREはパートナーや顧客がデータを管理し、プライバシーを保護しながらイノベーションを起こせるように支援しています。HERE が世界をどのように前進させているかについては、here.com をご覧ください。
人気記事ランキング(全体)
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
最新の投稿記事(全体)
車内を快適に! カーエアコンの正しい使い方とは? 車内を快適な温度に保つために必要な、カーエアコンの正しい使い方を4つのポイントから見ていこう。 まずひとつ目のポイントは、カーエアコンの起動タイミング[…]
初期型 NA6CE(1989年) 未知の需要に果敢に挑戦して大ヒットを記録 初代ロードスターこと、「ユーノス・ロードスター(NA系)」が発売されたのは1989年です。年号が昭和から平成に切り替わった年[…]
より精悍な佇まいが楽しめる、新たなパッケージオプション「M Sport Package Pro」 今回、X5とX6に追加される「M Sport Package Pro」は、Mハイグロス・シャドー・ライ[…]
豪華な装備で魅せるEクラスの最高峰 E 53は、 3.0 リッター直列 6 気筒ターボエンジンと電動モーターを組み合わせたシステムトータル出力 585PS(430kW)を発揮するプラグインハイブリッド[…]
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]