※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
エステー株式会社(本社所在地:東京都新宿区、代表執行役社長:上月洋、以下「エステー」)とスズキ株式会社(本社所在地:静岡県浜松市、代表取締役社長:鈴木俊宏、以下「スズキ」)は、車の移動を不快に感じる方に向けて、快適な車内空間をサポートする「Air Forest YOWAN(エアフォレスト ヨワン) 車用エアケアキューブ」を共同で開発し、スズキ公式ECサイト「S-MALL」とスズキ販売店で新発売します。2025年春までに発売を予定しています。
開発の背景
スズキの社内調査において、自動車に同乗する方の約23%が乗り物酔いに困っていると 回答(n=4,104)しています。また、乗り物酔いは運転者には起こりにくかったですが、近い将来自動運転の技術が発達することで、搭乗者全員が乗り物酔いの対象となり、乗り物酔いの課題は今後さらに拡大すると予想されています。
乗り物酔いは、乗り物の揺れやスピードの変化といった内耳(三半規管など)が感じる情報と視覚で受ける情報、体が感じる情報がズレることにより起こり、不快感・ストレス・不安などの精神的因子も影響していると言われています。
特に車内の不快なニオイなど、嗅覚から感じる不快感は、過去に乗り物酔いしてしまった記憶とともに不安を呼び起こし、乗り物酔いの誘因につながってしまうこともあるため、乗り物での移動に対してストレスを感じる要因にもなり得ます。スズキの社内調査でも車酔いに悩む方の約64%が、車内のニオイなどの不快感が、自身の車酔いに影響していると思うと 回答(n=954)しています※1。
※1 スズキの社内調査で、乗り物酔いに困っていると回答した954名のうち、ニオイが乗り物酔いに影響していると思うと回答した人の割合。
エステーとスズキによる共同開発
車内の不快なニオイを軽減し、快適な車内空間を実現することを目的に、香りのエステーと自動車のスズキが業界の垣根を超えてタッグを組み、「Air Forest YOWAN 車用エアケアキューブ」を共同開発しました。
開発の過程においては、実際の車内で香りの官能評価※2を繰り返し行いました。9種類の香りの候補から検討を重ね、車内の不快臭に効果が高く、車内空間の心地よさを追求した 香りを採用しました。
※2 官能評価とは、商品に対するお客様の嗜好や悪臭の感じ方を確認するための手法。
商品特長
「Air Forest YOWAN 車用エアケアキューブ」は、よどみやすい車のニオイ空間に森の香りの力でアプローチし、快適な空間へとサポートする、車移動が苦手な方に向けて開発された 車用の消臭芳香剤です。北海道トドマツの天然精油を配合し、爽やかな心地よいグリーンの 香りとなっています。車の中の不快臭に対する高い消臭効果があります。
パッケージはトドマツの森林を水彩画タッチのイラストで描写し、森の静けさと清々しい 空気を表現しています。また「Air Forest YOWAN」のロゴと組み合わせることで、シンプルで上質感のあるデザインに仕上げました。
中身の丸みのあるトドマツのキューブが車内に柔らかな温かさを与え ます。内容量は29.5gです。トドマツキューブはつめかえ方式となっているため、別売りのつめかえ用で繰り返し香りを楽しむことができます。香りは約1~2カ月持続します(季節や使用状況により異なります)。
商品名の「YOWAN」は、「Your Wants」の頭文字「Yo」と「Wan」を組み合わせた造語で、「森の香りの力を借りて、不快な移動空間にアプローチし、快適なクルマでの移動を希望する あなたの望みに寄り添う」という意味が込められています。
北海道トドマツ間伐材を活用したサステナブルな製品
「Air Forest YOWAN 車用エアケアキューブ」は、エステーグループの日本かおり研究所株式会社が国立研究開発法人 森林研究・整備機構と共に開発した北海道トドマツの間伐材から抽出した機能性樹木抽出成分の「クリアフォレスト」を活用しています。これまで自然廃棄されていた未利用の枝葉を有効活用し、樹木の香りで空気の質を改善する画期的かつ サステナブルな成分です。
エステーは、「空気をかえよう」をコーポレートスローガンに、空気をとおして暮らしを明るく元気にすることにより、世界中のお客様や社会から愛される会社を目指しています。
スズキは、創業の原点である「お客様の立場になって」を体現し、生活に密着したインフラ企業になることが使命です。
エステーとスズキは、それぞれの強みを活かし、快適な移動空間を提供することに取り 組んでまいります。
●「Air Forest YOWAN 車用エアケアキューブ」製品概要
【製品名】Air Forest YOWAN 車用エアケアキューブ
【発売日(予定)】2025年春
【販売ルート】スズキ公式ECサイト「S-MALL」、スズキ販売店
【内容量】29.5g
【成分】香料(トドマツ精油含有)、木片(トドマツ)
【製造元・販売元】製造元:エステー株式会社、販売元:スズキ株式会社
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
最新の投稿記事(全体)
国内仕様は6つのグレードを設定。最新ハイブリッド「S:HEV」が主力モデルに 新型フォレスターはすでに北米では発売されているが、まもなく正式発売される国内仕様車の概要(諸元はプロトタイプの数値)やグレ[…]
“OVERTRAIL+”に加えて、7人乗りの“version L”を新規設定 GX550は、「ザ・プレミアム・オフローダー」を開発コンセプトに掲げるモデル。GA-Fプラットフォームや、静粛性と出力燃費[…]
よりフォーマルな雰囲気が楽しめるバイトーン仕様も選択可能 今回導入される「”THE 70th”」は、クラウン誕生70周年を記念して発売される特別仕様車。 「日本の風景との調和」を表現した2つのバイトー[…]
ベース車両はトヨタのハイエース トヨタ・ハイエースは、圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表するバンだ。ビジネスからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。仕事でも[…]
ベース車両は日産・セレナ セレナはミニバンの中でも特に室内空間が広く、乗員全員が快適に過ごせる設計になっている。3列シート仕様が標準で、7人乗りと8人乗りの選択肢がある。2列目にはキャプテンシート(7[…]