
スバルは「シフォン」の一部改良を発表した。ディスプレイオーディオの搭載やシート機能の変更を施し、より使いやすい仕様となった。
●文:月刊自家用車編集部
より使いやすくなったシフォン
今回の一部改良モデルでは、Lグレードを除く全車で「電動パーキングブレーキ」や「オートブレーキホールド」を標準装備。メーカーオプションとしてApple CarPlayTMおよびAndroid AutoTMとの接続が可能な9インチのディスプレイオーディオをスバルの軽自動車として初めて採用した。また、全車でリヤシートのスライド操作を荷室側からも可能とするシートバック背面レバーの追加、荷室高さの有効活用が可能となる上下2段調節式カーゴボードの採用により、機能性を向上させた。

内装は、ドアトリムおよび助手席トレイのキルティング形状を、緻密なテクスチャ形状に変更するとともに、インストルメントパネルの加飾パーツ色を従来よりも深みのあるブルーに変更。
シフォンカスタムについてはフロントフェイスを中心としたデザインの一新による迫力・上質感の向上に加え、シート表皮のレザー面積を拡大し、ファブリック部をブルー表皮に変更。
外装色は、シフォン専用色として、サンドベージュメタリック、ホワイト/サンドベージュメタリック(2トーン)を、シフォンカスタム専用色として、クロムグレーメタリック、クールバイオレットクリスタルシャインを新たに設定。
メーカー小売希望価格

★2:55,000円高(消費税10%込)
★3:82,500円高(消費税10%込)
★4:93,500円高(消費税10%込)
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
車のメンテナンスや整備作業を行う際に厄介なのが、固着したナットの存在。無理して外そうとして角がナメてしまい、さらに事態が悪化…なんてことも想定できる。そこで、固くしまったナットの外し方の基本と、それで[…]
あらゆるタイプのクルマに装備されているサンバイザー。日差しが強くなる時期は使用頻度も高くなるものの、普段はそう頻繁に使用するものでもない。そんなサンバイザーを効果的に活用する「あっ、そんな使い方がある[…]
愛車のボディと窓もはピカピカ。車内もホコリ一つないほどきれいに清掃。ただ、なかなか納得のきれいさが出せないのがフロントガラス内側の奥の奥だ。とくにフロントガラスの傾斜が鋭角な車ほど奥まで手が届きにくく[…]
省エネに自動運転、そして地球環境。21世紀のクルマは、誰もが快適に移動できるクリーンで安全な乗り物へと向かっている。しかし一方で、クルマの操縦そのものを愛するドライバーがいる。騎手・武豊は、稀代の名馬[…]
少し前のクルマのインパネにあったこのマーク。最近のクルマではあまり見かけなくなった。果たしてこのマークは何を意味して、どうして姿を消したのか? そのナゾを追った。 目次 1 なぜ消えた?排気温センサー[…]
最新の記事
- 1