
メルセデス・ベンツは、ベストセラーモデルCクラス(セダン/ステーションワゴン)のスポーツモデルとして「メルセデスAMG C 43 4MATIC+」(以下、C 43)を追加し、2022年10月20日より発売を開始した。
●文:月刊自家用車編集部
Sクラスの技術を惜しみなく注ぎ込む
Cクラスは1982年に「190クラス」として登場以来、動力性能や快適性、安全性などあらゆる面において常にセグメントのベンチマークとされているモデル。2014年から販売している先代Cクラスは、セダンとステーションワゴンを合わせて、日本で累計約10万台以上を販売し、2015年から2019年まで、年間のセグメントナンバー1を達成、数々の賞を受賞する傑作だ。
現行 C クラスはサポートの精度を高めた安全運転支援システム、直感的な操作設定が可能な縦型の大型センターディスプレイ、直感的な行先案内が可能なARナビゲーション、利便性が高い生体認証によるシートポジション等の設定など、フラッグシップモデルである新型Sクラスの新技術を多数採用している。また、エクステリアとインテリアのデザインにも新型Sクラスの要素を取り入れながら、随所にCクラスらしいスポーティさも表現し、さらに全ラインナップを電動化している。
F1由来のエンジンなど、注目ポイントをピックアップ
■パワートレイン:F1TM由来の新技術を採用した直列4気筒エンジン「M139」
C 43 は、直列4気筒エンジンとして初めて「One man, One engine」の主義に従い熟練のマイスターが手作業で丹念に組み上げる「M139」を搭載。C 43は最高出力408PS(300kW)、最大トルク500Nm。このM139には量産車としては世界初となるエレクトリック・エグゾーストガス・ターボチャージャーを採用しています。このターボチャージャーはF1™由来の技術でモータースポーツの最高峰であるF1において長年採用して実績を上げているシステムを直接のベースとするもの。
■トランスミッション:AMG スピードシフト MCT
トランスミッションには、従来63モデルにのみ搭載されていた「AMG スピードシフト MCT」(9速オートマティックトランスミッション)を 43 モデルとして初めて採用。トルクコンバーターの代わりに湿式多板クラッチを搭載し、ダイレクト感のある素早いシフトチェンジと高い伝達効率を実現している。トルクコンバータ―に見られる損失を低減し、軽量化も相まってレスポンス向上に貢献。シフトダウン時の自動ブリッピング機能やレーススタート機能によってダイナミックな走りも愉しめる。
5つのモードを設定は、高速走行時などにアクセルから足を離すとセーリング機能の採用によって燃費を優先する「Comfort」、よりスポーティなドライビングが愉しめる「Sport」「Sport+」、滑りやすい路面を安全に走行する「Slippery」、様々なパラメーターを個別に設定できる「Individual」となっている。
■フルタイム四輪駆動システム「AMG 4MATIC」
フルタイム四輪駆動システムのAMG 4MATICは、前後トルク配分が31:69とAMG独自の後輪重視型。この後輪重視の配分により、横方向加速度を高めるなどダイナミックなハンドリングを強化するとともに、加速時のトラクションも改善している。
■Burmester®3Dサラウンドサウンドシステム
C 43は、Cクラスで唯一「Burmester®3Dサラウンドサウンドシステム」を採用。特別なBurmester®アルゴリズムを搭載する、合計15スピーカー、710Wの出力のオーディオシステムだ。各スピーカーをアクティブに駆動することで、表現力豊かで自然なサウンドを奏でる。また、走行ノイズの変化に関わらず最適なサウンドを維持するためのVNC(Vehicle Noise Compensation)を備えている。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
古いクルマはもちろんだが、新車でも路面から伝わる振動やノイズがまったくゼロというわけにはいかない。そこで、この振動やノイズをもっと低減してくれるグッズが発売された。しかも、振動が伝わりやすい部分の結合[…]
暗い足元やコンソール部分を照らす、LEDのコンパクトライトを実際に取り付けた際のインプレッションをお届け。コンパクトで使い方も簡単。車内の雰囲気がガラリと変わる「もっと早く知りたかった…」と、思わずつ[…]
ミドルサイズのミニバンとして高い人気を誇るトヨタ・ノアは、快適な室内空間と優れた燃費性能を持つファミリーカーとして定評がある。この記事ではトヨタ・ノアがベースのキャンピングカーを紹介しよう。 目次 1[…]
全国各地で開催されたキャンピングカーショーやアウトドアイベントには注目車両が多数展示されている。しかし、イベントに直接参加できない方も多いのではないだろうか。そこで今回はフィアット・デュカトがベースの[…]
キャンピングカーイベントでは、トヨタ・ハイエースをキャンピングカーとしてカスタムした車両を見かける機会がおおく、非常に人気がある。この記事では広い室内空間と耐久性を活かして、自分好みの移動住居を作り、[…]
最新の記事
- 「コレ良いわ…」「クルマの中が激変」使ってみたら感動。かなり高コスパ、500円以下のイケてるカー用品。
- 「鬼才ジウジアーロが手掛けた美しいデザイン」複雑な造形をいすゞの高度な技術力で量産化。日本が世界の頂点に立とうとしていた時代に生み出された、贅沢な大人の乗り物。
- 「あちゃ〜飛び石…。テンション下がるなぁ」「えっ自分で修理できるの?」フロントガラスのヒビ簡単補修キットを実践!気になる仕上がりは…
- 「新型フォレスター、まもなく発売へ」 国内仕様車の概要を発表【ディーラーでは先行予約もスタート】
- 「これは知らなかった…」「めっちゃ便利」サービスエリアの片隅にある地味な機器。実は無料で使える便利なサービスだった!
- 1
- 2