
LEXUSは、ラグジュアリークロスオーバーSUVの新型「RX」を11月18日に発売した。価格は664万円〜900万円。
●文:月刊自家用車編集部
累計約362万台を販売
初代RXは、1998年北米にてラグジュアリークロスオーバーSUVのパイオニアとして誕生した。2005年には「RX400h」を発売し、ラグジュアリー市場に初めてのHEVモデルを導入。ラグジュアリー市場における電動化の先駆者として、常に優れた走行性能と環境性能の両立を追求してきた。
1998年の販売当時から2022年9月末時点までの期間で、約95の国と地域で累計約362万台を販売しており、LEXUSのコアモデルとして、世界中の多くのユーザーに支持されながら進化を遂げてきたモデルだ。
新型RXの主な特長
クルマの素性を徹底的に鍛え上げ、LEXUSならではの乗り味の進化
新型RXでは、GA-K改良プラットフォームを採用。軽量化と低床化により、重心高を従来型から15mm下げています。そして、全長は従来型と同様ながら、ホイールベースを60mm延長し、トレッドを前15mm、後45mmずつ拡幅することで、ヨー慣性モーメントを低減させるパッケージとしている。
サスペンションは、フロントにマクファーソンストラット式サスペンションを採用。リヤには、路面への駆動力の確実な伝達とスムーズな車両姿勢変化の両立を目指し、新規開発のマルチリンク式サスペンションを採用。アッパーアーム配置と形状の工夫により、ボディサイドメンバーが室内側へ張り出すことのない、広い室内スペースを確保しています。
ショックアブソーバーには、極低速域から減衰力を確保するスイングバルブを採用。AVS には、減衰力切り替え応答性に優れたリニアソレノイド式を採用し、F SPORT には標準装備としました。リニアな走りと上質な乗り心地を高い次元で両立させている。
ドライバーの意図に忠実な走りを支える、新たな電動化技術
LEXUS初となる新HEVシステムは、フロントに高トルクな2.4Lターボエンジン、モーター、6速ATを採用し、リヤには高出力モーター「eAxle」を搭載している。バッテリーには、高出力なバイポーラ型ニッケル水素電池を採用。効率的かつレスポンスのいい動力性能をもたらすために、エンジンとモーターの間にクラッチを配置することに加えて、6速ATはトルクコンバーターの代わりにクラッチを採用し、モーターとトランスミッションの間に配置。状況に応じて、エンジンとモーターの使い分けや統合ができる機構を採用している。
新HEVシステムでは、アクセル操作に対する駆動力の応答遅れが少なく、加速の立ち上がりが早い、ダイレクト感ある走りを実現。Active Noise Control/Active Sound Control を採用し、4気筒ターボ特有のノイズを除去しつつ、エンジン×モーターの力強さと伸び感をサウンドで演出し、気持ちの良い走り引き出してくれる。
DIRECT4の駆動力配分制御は、車輪速センサー、加速度センサー、舵角センサーなどの情報を用いて、
前後輪の駆動力配分比を100:0~20:80の間で制御し、発進加速性、操縦安定性の向上、低燃費に貢献
している。
多様なニーズに対応する、多彩なパワートレーン
RX 500h F SPORT Performance 2.4L-T HEV DIRECT4
高トルクな2.4Lターボとモーターのフロントユニット、リヤ搭載の高出力モーター「eAxle」を組み合わせたハイブリットシステムによるDIRECT4を採用。緻密な四輪駆動制御で、前後輪のグリップ力を最大限に活かし、車両姿勢のコントロールも行いながら、ダイレクトかつトルクフルで気持ちのいい走りを実現。
RX450h+ 2.5L PHEV E-Four
高熱効率な2.5L直4エンジン、大容量・高出力リチウムイオンバッテリー、フロント・リヤモーターを搭載。リチウムイオンバッテリーは総電力量18.1kWhを備え、クラストップレベルのEV走行可能距離86kmと十分なパワーを両立している。走行モードは4つ(EVモード/AUTO EV・HV モード/HV モード/セルフチャージモード)から任意で選択が可能。AWDシステムには、モーター駆動式AWD「E-Four」を採用。発進時や通常走行時、様々なセンサー情報を用いて、リヤに駆動力が必要なシーンを判断し、前後トルク配分を100:0から20:80の間で緻密に制御。また、大容量リチウムイオンバッテリーを床下に配置して低重心化も図り、安定した質感のある走りを実現。
RX350 2.4L-T AWD /RX350 2.4L-T FF
2.4L直4ターボエンジンと高トルク対応型Direct Shift-8ATを採用。トランスミッションは、低回転から高トルクを発生できる過給エンジンの特長に合わせたシフト制御技術を採用。Active Noise Control/Engine Sound Enhancementを採用し、4気筒ターボ特有のノイズを除去しつつLEXUSらしい調和の取れたサウンドで気持ちいい走りを演出している。電子制御フルタイムAWDを採用し、リヤディファレンシャルに備えた電子制御カップリング(湿式多板クラッチ)を介して、前後輪の駆動力を最適化。前後駆動力配分を75:25から50:50までシーンに応じて常時可変、高い接地感とリニアなステアリングフィールを両立している。
走りの楽しさを最大化させるコックピット
ステアリングスイッチとヘッドアップディスプレイを高度に連携させ、視線移動や煩雑なスイッチ操作をすることなく、運転に集中しながらナビゲーションやオーディオ、各種機能の制御が可能な空間を実現。
センターディスプレイは大型のタッチディスプレイ(14 インチ)を採用し、多くの機能をディスプレイ内のソフトスイッチに集約。加えて、インストルメントパネルやセンターコンソール周辺のハードスイッチにおいても、サイズや形状、レイアウト、表示情報など各機能の使用頻度も考慮しながら直感的に操作できる最適な配置と形状を追求している。
14色のテーマカラーと好みに合わせて選べる50色のカスタムカラーが設定可能なマルチカラーイルミネーションにより、夜間でも広がりと包まれ感のある空間を演出。加えて、Aピラーを後ろに引くことで、上方と左右の視野角を拡大、前席での開放感が向上。またパノラマルーフ仕様では、更なる開放感を感じることができる。
車室内装備
空調システム
フロント左右と後席の車室内温度を、それぞれ独立して自動的にコントロールするトリプルゾーン独立温度コントロール制御を全車標準装備。前席に輻射熱ヒーター、後席にはシートヒーターに加えて、空調シートをオプションとして用意され、より快適な時間を過ごせる工夫がなされている。
ラゲージスペース
バックドアトリムの薄型化等により、荷室長を50mm拡大し、612Lの容量を確保。スーツケース(77L/63L)を各2個計4個、または、9.5インチのゴルフバッグを4個を収納可能としている。また、荷室の床面を30mm下げることで荷物の積み下ろし時の負担を軽減するとともに、ワンタッチトノカバーを採用するなど、利便性を向上させている。
価格
モデル | 駆動 | 価格 |
RX500h “F SPORT Performance” | AWD | 9,000,000円 |
RX450h+ “version L” | AWD | 8,710,000円 |
RX350 “version L” | 2WD(FF) | 6,640,000円 |
RX350 “version L” | AWD | 7,050,000円 |
RX350 “F SPORT” | AWD | 7,060,000円 |
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
古いクルマはもちろんだが、新車でも路面から伝わる振動やノイズがまったくゼロというわけにはいかない。そこで、この振動やノイズをもっと低減してくれるグッズが発売された。しかも、振動が伝わりやすい部分の結合[…]
暗い足元やコンソール部分を照らす、LEDのコンパクトライトを実際に取り付けた際のインプレッションをお届け。コンパクトで使い方も簡単。車内の雰囲気がガラリと変わる「もっと早く知りたかった…」と、思わずつ[…]
ミドルサイズのミニバンとして高い人気を誇るトヨタ・ノアは、快適な室内空間と優れた燃費性能を持つファミリーカーとして定評がある。この記事ではトヨタ・ノアがベースのキャンピングカーを紹介しよう。 目次 1[…]
全国各地で開催されたキャンピングカーショーやアウトドアイベントには注目車両が多数展示されている。しかし、イベントに直接参加できない方も多いのではないだろうか。そこで今回はフィアット・デュカトがベースの[…]
キャンピングカーイベントでは、トヨタ・ハイエースをキャンピングカーとしてカスタムした車両を見かける機会がおおく、非常に人気がある。この記事では広い室内空間と耐久性を活かして、自分好みの移動住居を作り、[…]
最新の記事
- 「コレ良いわ…」「クルマの中が激変」使ってみたら感動。かなり高コスパ、500円以下のイケてるカー用品。
- 「鬼才ジウジアーロが手掛けた美しいデザイン」複雑な造形をいすゞの高度な技術力で量産化。日本が世界の頂点に立とうとしていた時代に生み出された、贅沢な大人の乗り物。
- 「あちゃ〜飛び石…。テンション下がるなぁ」「えっ自分で修理できるの?」フロントガラスのヒビ簡単補修キットを実践!気になる仕上がりは…
- 「新型フォレスター、まもなく発売へ」 国内仕様車の概要を発表【ディーラーでは先行予約もスタート】
- 「これは知らなかった…」「めっちゃ便利」サービスエリアの片隅にある地味な機器。実は無料で使える便利なサービスだった!
- 1
- 2