
株式会社BH AUCTIONは、和歌山県かつらぎ町の人気アウトドアショップ「Orange」とコラボレーションしたオークションを、日本最大級のネットオークションサービス「ヤフオク!」で、2023年1月16日(月)から22日(日)まで開催する。出品されているのは「Orange」を経営する池田道夫さんがコレクションしていた、アウトドアを感じさせるオシャレなヴィンテージカー(13台)だ。
●文:月刊自家用車編集部
海外での受賞歴を持つ、計り知れない価値の希少種
「ベッドフォード CA ドーモービル」は1952年から1969年にかけて製造された、当時のイギリスを代表する商用車「ベッドフォード CA」をベースにキャンピング仕様に仕立てられたモデルだ。仕様変更は、馬具製造業にルーツを持つコーチビルダー「ドーモービル」が手掛け、美しさとレトロなかわいらしさを併せ持った唯一無二の魅力を持つ車両となっている。
当個体の大きな特徴となるのが、フロントガラスが2枚に分割している初期型ということ。「ベッドフォードCA」はロングセラーモデルではあるが、このフロントガラスは初期型にのみ採用され、世界的に非常に希少価値が高いことで知られている。無論それは日本においても同様で、国内で確認できる個体はこれ以外に見つからない。
しかしその希少性もさることながら、この車が持つ最大の魅力は、辿ってきた由緒正しき歴史であるかもしれない。この個体は、約20年前に大幅なレストアが実施され、当時においても現存する「ドーモービル」の中で、屈指の美しさを放って注目を集めた。
その知名度は次第に大きくなり、さまざまな雑誌でこの車の特集が組まれ、紙面を彩った。カーショーでもその圧倒的な存在感で多くの人々を魅了する。希少なクラシックキャンピングカーが多数参加する「Classic Camper Club」に参加した際には、2008年度「ベストパネルバン」、そして「最優秀賞」の二冠を獲得した。2009年から1年間は、大手ファッションブランドである「Diesel」によって所有された後、ドイツ在住の前オーナーの元に渡ったと思われる。
状態に関しては、池田氏が特に思い入れが強い車というだけあって、購入時からほとんど手を加えずに大切に保管してきたという。
最大の特徴とも言えるアコーディオンのように展開するポップアップルーフも問題なく可動し、側面にあしらわれたキャンディストライプの柄がブルーのボディカラーとマッチして爽やかな印象を与えてくれる。ただ、天窓に関しては輸入時に痛みが進んでいたらしく、ワンオフで新たに制作したガラスへと変更されている。
内装にはコンロ、シンク、木製のテーブル、4座の独立した通称” Dormaticシート”を装備している。しかし、コンロは当時の規格のままとなっているため、このままで実際に使用するのは難しい。
エンジンは1507cc、ミッションは3速コラム式が採用されている。実際に走行するにはブレーキの修理、バッテリー交換が必要となるが、それを除けば全体的な状態の良さもあり、少し手を加えれば元気に走ってくれるだろう。
さまざまなオーナーを渡り歩き、それぞれの時代と人生を乗せて走ってきた、由緒正しき車。また新たなオーナーのもとで、歴史の続きを刻んでほしい。
出典:BINGO
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
今年の夏も厳しい暑さが続いている。この暑さを快適にしてくれる、カーグッズを2種類紹介。普段はあまり活用できていない、ヘッドレストの支柱を利用するアイデア商品など、用途や好みによって使い分けることで、快[…]
この季節、車内の温度管理は難しく、特に前席と後席ではその環境も大きく変わる場合が多い。前席はエアコンの風が直接当たって快適でも、後部座席では不満が…。そこで、クルマの前席と後席の快適性の差を解消してく[…]
RVトラストが手掛ける「TR540S Join」は、ハイエースをベースに仕立てられたバンコンタイプのキャンピングカーだ。2人旅に特化した設計で、夫婦やパートナーとゆったり過ごす旅の相棒として人気を集め[…]
【クルマのメカニズム進化論 ブレーキ編(1)〜ブレーキの進化〜】ドラムブレーキにはブレーキシューが備わっている。語源は“Shoe”。まさにその名のとおり初期の自動車のブレーキは靴のような形をしたブレー[…]
Stage21が手掛ける「リゾートデュオ レグラス プロ」は、ハイエースをベースに作られたバンコンキャンピングカーだ。標準ボディ・標準ルーフを採用し、街中での扱いやすさを確保しながら、室内には広いベッ[…]
最新の記事
- スズキのBEV世界戦略車「eビターラ」、2016年1月に発売【価格は399万3000円から】
- 戦闘力を大幅に向上させる「エアロパフォーマンスパッケージ」は、最新「25式」だけの特権にあらず。既存の「GRヤリス」オーナーも迷わず買うべき逸品だった
- 「プレリュードが国内初採用」「外見からはわからない」ホンダは北海道のテストコースにジャーナリストを呼び、その装置の効果を試させた
- 「非常に美しい…が、現場は大変」「初期型は宝物だね」ジウジアーロによる流麗なシルエットを纏った いすゞ 117クーペ
- 未来のモビリティ、ついに市販化へ。トヨタ「e-Palette」発売開始【走る店舗、動くオフィスとしての活用も提案】
- 1
- 2