
加藤電機株式会社は、2023年4月から義務化される送迎用バスの置き去り防止を支援する安全装置のガイドラインに適合した降車時確認式と自動検知式の両方式搭載の「ホーネット車内置き去り防止安全装置BS-700S、BS-700M、BS-700C」の3機種を2月17日より全国で発売する。
●文:月刊自家用車編集部
子供がより安全に暮らせるように
加藤電機では、2021年から車内置き去り防止安全装置の開発に着手し、新たに安全装置のガイドラインに適合した高性能な新モデルBS-700シリーズを開発した。
ホーネット車内置き去り防止安全装置BS-700シリーズの最大の特長は、1つの制御装置により「降車時確認式」(ヒューマンエラーの防止)と「自動検知式」(デジタルセンサーによる自動見守り)の2つの機能を備えている点だ。さらに、様々なオプション追加による高度な拡張機能も魅力の一つとなっている。
BS-700Mは新時代にふさわしいDX(デジタルトランスフォーメーション)機能を搭載。自動検知式のセンサーが動きを検知すると車外アラームが鳴動し、スマートフォンやパソコンへ自動通知するLTE通信機能を備えており、位置情報や車内温度の表示ができる。また、最新のAIカメラ機能を搭載したBS-700Cは、Wi-Fiネットワークを経由して、車内の置き去りを検知してメールやアプリに通知がくる仕組み。さらに、車内ブザー、車外アラームの断線、制御装置の電源喪失を自動検知して、赤色のLEDを点灯させ通知できるほか、オプションのボイスモジュール516BS(2023年4月発売予定)を装備すれば、音声による警告もできる。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
いつも見慣れているはずのマイカーだが、実は気づいていない機能が存在することも。今回は、多くの人が見落としがちな、クルマの便利な機能と、その裏ワザを紹介していこう。 目次 1 給油の際に気付いた、フタに[…]
少し前のクルマのインパネにあったこのマーク。最近のクルマではあまり見かけなくなった。果たしてこのマークは何を意味して、どうして姿を消したのか? そのナゾを追った。 目次 1 なぜ消えた?排気温センサー[…]
家族でのキャンプや、気ままなソロ旅。そんな週末の自由時間を“もっと自然体で楽しみたい”人にぴったりな軽キャンパーを紹介しよう。日常での使い勝手を損なわず、天井を開ければ立てる広さと、寝転がれば快適なベ[…]
自動車のメンテナンスなどを自分で行う人なら、金属パーツが壊れてしまうようなトラブルを、一度や二度は経験しているかもしれない。日常生活のDIYなどでも、ネジの締めすぎなどで同様のトラブルが発生可能性はあ[…]
トヨタ自動車は、新型「ランドクルーザー“FJ”」を世界初公開した。10月30日(木)から11月9日(日)にかけて開催されるジャパンモビリティショー2025に実車が出展される。日本での発売は2026年年[…]
最新の記事
- 1
- 2