
2023年2月18〜19日にパシフィコ横浜で開催された日本最大級のクラシックモーターショー「Nostalgic2days」で展示されていた注目車両を紹介!
●文:月刊自家用車編集部
1958年式 ダットサン 1000セダン
オーナー名:佐々木 徳治郎
戦後、新設計となったダットサン110型の改良モデルとして、1957年10月にダットサン1000乗用車が発表されました。
エンジンは当時技術提携していた英BMC社製のオースチンB型エンジンをベースにショートストローク化(1500cc→988cc)した水冷水直列4気筒OHVのC型エンジンを搭載。ボア73mm×ストローク59mmで、当時の国産車のエンジンとしては異例なほどショートストロークの高回転型エンジンとなっています。
当時としては高い30馬力を超える出力と、よく回るエンジン、強じんな足まわりのおかげで、市場の人気を獲得し、日産の乗用車としては初の対米輸出もおこなわれました。
58年9月に開催された「オーストラリア・モビールガス・トライアルにも挑戦し、Aクラスに出走した2台は富士号がクラス優勝(総合24位)、桜号がクラス4位を獲得し、大きな注目を浴びています。
主要諸元
車両型式 210 全長:3860mm 全幅:1466mm 全高:1535mm ホイールベース:2220mm 車両重量:925kg 定員:4名 エンジン形式:C型 直列4気筒OHV 排気量:988cc 最高出力:34ps/4400rpm 最大トルク:6.6kg-m 最高速度:95km/hホイールメーカー 純正
Nostalgic 2days
ホイールサイズ前後とも 15インチ
タイヤサイズ前後とも 5.00-15-4P
まとまった写真は次のページに掲載中!
出典:Nostalgic 2days
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
便利なカーグッズを多数リリースするカーメイトの人気シリーズ、ゼロワイパーフィルムに新しいタイプが追加された。同製品の特長を改めて紹介しつつ、追加された製品についてもチェックしていこう。 目次 1 カー[…]
軽キャンパーはその機動性と積載性からソロやデュオでの車中泊キャンプに、釣りのベース基地などアウトドア好きに大人気。一方で、ゆとりのある大人のクルマ旅が楽しめるモデルのニーズも高まっている。ここでは自分[…]
ハイエースをベースにしたキャンピングカー「Walk Type-A」は、ドリーム・エーティが手掛けるファミリー向けのモデル。間仕切りの少ない広々とした空間が特徴で、9人乗りと3人就寝が可能なレイアウトを[…]
トヨタ・ハイエースをベースにしたキャンピングカー「ACS リトルノオクタービアM」は、環境性能と快適性を兼ね備えた新世代モデル。太陽光発電システムとリチウムイオンバッテリーを標準装備し、家庭用エアコン[…]
日産に「チェリー」という車種があったことを知っているという人はどれくらいいるでしょうか? 1970年に日産初のFF方式のエントリーモデルとして誕生して、2代目の生産が終了する1978年までの8年間しか[…]
最新の記事
- 1
- 2