
株式会社トイファクトリーは、2023年11月に復刻販売されて話題となっている「トヨタ ランドクルーザー70」で車中泊を楽しめる、専用のベッドキットを開発。2024年1月12日(金)~14日(日) 幕張メッセで開催される「東京オートサロン2024」(TOKYO AUTO SALON 2024)の「株式会社ジャオス」の出展ブースにてこのベッドキットを初展示。1月中の販売開始を予定している。
●文:月刊自家用車編集部
お披露目は「東京オートサロン2024」
2023年11月29日、ファンの熱い想いに応え継続販売モデルとして復刻販売された「新型ランドクルーザー70」。質実剛健な“ランドクルーザーらしさ”を継承しつつ、普段使いに対応したリニューアルや時代に合わせた様々なアップデートが施され、各方面で話題となっている。
キャンピングカーだけでなく、ミニバンやSUVでもベッドキットを設置して車中泊を楽しむ人が増えているが、トイファクトリーでは新型ランドクルーザー70でも車中泊を楽しめるよう、これまでのキャンピングカー開発の知識と経験を活かし、専用のベッドキットを開発した。
大人2名の就寝が可能なセミダブルサイズのベッドキットは、荷室にスチール製のフレームを設置し、そのフレームから折りたたんだセカンドシートの上に渡って、ベッドマットを載せて設置する構造。
マット生地には、アクティブにアウトドアを楽しむランドクルーザーオーナーのアソビスタイルを考慮し、汚れに強く手入れが簡単で優れた強度を持つ「プレミアムスエード」生地を採用。キャンピングカーのシート生地としても人気のトイファクトリー専用ファブリックだ。ベッドマットの厚みは50mm。強度と快適性に優れており、好きな場所で車中泊を楽しむことができる。
この新型ランドクルーザー70専用ベッドキットは、2024年1月12日(金)~14日(日) 幕張メッセで開催される「東京オートサロン2024」(TOKYO AUTO SALON 2024)の「株式会社ジャオス」の出展ブースにて初展示される。
・マット寸法:L1800mm×W1300(1380)mm
・マット厚み:50mm
・マット下スペース:345mm
・生地:プレミアムスエード
・価格:未定(1月中の販売開始までに決定予定)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(キャンピングカー)
日常擁護型の本格キャンパー 街乗りの実用性とキャンピングカーの快適性。その両立は多くのモデルが言葉として掲げるが、実際に成し遂げるのは容易ではない。その点、日産のディーラー直営ショップが手掛ける「スペ[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
無骨な角ばったフォルムが生み出す存在感 「Filbert」の印象を一言で表すなら“無骨で愛らしい”。アメリカンレトロをモチーフにしたその外観は、丸みの多い現代の車とは一線を画している。大きく張り出した[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
家族のミニバンが、週末には旅の相棒になる 「DAYs」はノア/ヴォクシーをベースにしたミニバン型キャンピングカー。普段は家族の送迎や買い物など日常の足として活躍し、休日になればそのままキャンプや車中泊[…]
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
日常擁護型の本格キャンパー 街乗りの実用性とキャンピングカーの快適性。その両立は多くのモデルが言葉として掲げるが、実際に成し遂げるのは容易ではない。その点、日産のディーラー直営ショップが手掛ける「スペ[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
「’41」と名付けられた特別なミリタリーグリーン色を採用 ラングラー ルビコンは、世界で最も過酷な山道と言われるルビコントレイルを走破するモデルとして命名された、ジープのラインナップの中で最も高いオフ[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
最新の投稿記事(全体)
ホンダの電動スポーツは「プレリュード」だけじゃない Super-ONE Prototypeは、「e: Dash BOOSTER」をグランドコンセプトに、日常の移動を刺激的で高揚感あふれる体験へと進化さ[…]
薄型キャビンながら広い室内空間を実現 この「Honda 0 Alpha」は、都市と自然の両方に美しく調和し、あらゆる場面で人びとに寄り添うことを目指したSUV。2025年1月のCES 2025で発表さ[…]
上質なコンパクトカーに新たな選択肢 プジョー208は、優れた取り回しと洗練されたデザインが評価されているハッチバックモデル。現行モデルは、独自設計のi-Cockpitの採用や、運転支援機能が強化された[…]
「’41」と名付けられた特別なミリタリーグリーン色を採用 ラングラー ルビコンは、世界で最も過酷な山道と言われるルビコントレイルを走破するモデルとして命名された、ジープのラインナップの中で最も高いオフ[…]
2026年度内の量産化を公言 スズキブースの目玉は「Vision e-Sky」と名付けられた、軽EVのコンセプトモデル。 スズキは「日々の通勤や買い物、休日のちょっとした遠出など、軽自動車を生活の足と[…]
- 1
- 2



















