
TOYOTA GAZOO Racingとレクサスは2024年1月12日から14日の3日間、幕張メッセ(千葉市)で開催される「東京オートサロン2024」への出展概要を発表した。
●文:月刊自家用車編集部
“一人のクルマ好き”として、モリゾウこと豊田 章男の想いから「MORIZO Garage」をメインテーマに愛車を展示
TOYOTA GAZOO Racingとレクサスは、「東京オートサロン2024」に“一人のクルマ好き”として、クルマ好きの皆さんともっと熱くなりたい、未来を一緒に作っていきたいというモリゾウこと豊田 章男の想いから「MORIZO Garage」をメインテーマとし、モリゾウの愛車を展示する。
このほか、「新型車・カスタマイズ」「モータースポーツ」の計3つのコンセプトに沿った車両やパーツなども展示。ドライバーと開発エンジニアらによるトークショーや、デモランなどとあわせて、クルマの魅力やモータースポーツの楽しさを発信する。
■TOYOTA GAZOO Racing/レクサス「東京オートサロン2024」主な出展車両・出展物一覧
・MORIZO Garage
ジムニー/Vino/センチュリー GRMN/GR COROLLA MORIZO CUSTOM/iQ GRMN Supercharger/LBX MORIZO RR CONCEPT








・新型車・カスタマイズゾーン
進化型GRヤリス/GR Yaris RR×GROW Concept/GR×GROW Design GR COROLLA/GRパーツ/GRヘリテージパーツ/RZ450e 特別仕様車“F SPORT Performance”














・モータースポーツゾーン
ヤリスWRC(2021年シーズン参戦車両)/au TOM’S GR Supra(36号車)/GR010 HYBRID(8号車)/CP ROOKIE PRIUS CNF-HEV GR concept/ORC ROOKIE GR Yaris DAT Concept/VANTELIN TOM’S SF23(37号車)







・屋外・デモランゾーン
SUBARU インプレッサ WRX STI/AE86 スーパーマメ号/AE86 BEV Concept(電気じどう車)/GR YARIS Rally1 HYBRID/GRヤリス MORIZO Challenge Cup
AE86 BEV Concept(電気じどう車)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
積載性が優れる“第三の居場所”をより快適な車中泊仕様にコンバージョン ロードセレクトは新潟県新潟市に本社を構えるキャンピングカーや福祉車両を製造•販売している会社。オリジナルキャンピングカーはロードセ[…]
自動車整備の現場では、かなり昔から利用されているリペア法 金属パーツの補修材として整備現場ではかなり昔から、アルミ粉を配合したパテ状の2液混合型エポキシ系補修材が利用されている。 最も名が通っているの[…]
普段使いのしやすさを追求した「ちょうどいい」サイズ感 キャンピングカーに憧れても、運転のしやすさを考えると二の足を踏む人は多い。特に女性ドライバーや家族で使う場合、「軽では狭いけれど、フルサイズは扱い[…]
エアコン使用は燃費に確実な影響を与える 真夏の炎天下、エアコンを使わずに運転するのは現実的ではない。しかし、エアコンを稼働させると燃料消費が増えるのは避けられない。環境省のデータによれば、エアコン使用[…]
アルファードの広さと上質さを、そのまま旅の相棒に ベースとなるアルファードは、高級ミニバンとしての快適性と静粛性で群を抜く存在だ。その広大な室内空間を活かして、ゆったりとしたリビングのような空間を実現[…]
最新の投稿記事(全体)
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
手軽に楽しめる“ライト”な車中泊モデル キャンピングカーというと大げさに感じるかもしれないが、「ウォームスライト」はそのイメージを軽やかに覆す。ベースとなるのはスズキ・エブリイ。街乗りもできるコンパク[…]
「YANGWANG U9」は、高性能BEVスーパーカー。会期中は電子制御サスペンション(DiSus-P)の柔軟性をアピールするダンスパフォーマンスも予定される。 ワールドプレミアを含む、最新の商用車&[…]
ジムニーXC ボディ色:ブリスクブルーメタリック ブラック2トーンルーフ 衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブレーキサポートⅡ」の採用 今回の仕様変更では、衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブ[…]
今期のノミネート対象車は35モデル。60名の選考委員が選考 日本カー・オブ・ザ・イヤーは、日本のモーターリゼーションの発展と、コンシューマーへの最新モデルおよび最新技術の周知を目的として1980年に創[…]
- 1
- 2