
様々なイベントごとに、限定モデルを出しているトミカ。ここでは、東京オートサロン2025にて販売されていた限定バージョンをご紹介します。会期中、2025年1月10日~12日の期間限定販売でした。会場で並び、実際に購入して、その出来栄えを確認してみました!
●文/写真:月刊自家用車編集部(ヤマ)
買えるのは「国際会議場」です
カスタマイズカーやドレスアップカー、各メーカーの新作発表などクルマ好きにはたまらないイベント、東京オートサロン。
同イベントにて2025年も、トミカが限定モデルを販売してくれました。子どもへのお土産として買うのはもちろん、大人でも、自分のために買って集めたっていいじゃないか! ……ということで、筆者が実際に購入してみました(自腹)。
2025年1月10日~12日の開催で、会場は千葉県の幕張メッセです。
ちなみにトミカ展示ブースは、中ホール6の前の廊下(2F)にあります。新設の北ホールではなく、いわゆる昔ながらの、ずらーっと横に並んだホールです。ここでは販売はしておりません。
会場は幕張メッセです。駐車場とその周辺は混雑しがちなので要注意です。
まずは実際に買ってみます
オートサロンで購入できる、限定モデルを販売しているのは幕張メッセの国際会議場。あまり行ったことのない人もいるかと思いますが、東の端のほうに渡り廊下がある「会議棟」のような場所です。
事前予約販売と会場販売があり、混雑緩和のためにも事前予約が推奨されています。気になる方はオフィシャルページで事前予約を。
筆者は会場販売を選択。朝一番で突入し、40人ほどの並びで購入できました。
まずは並びます。
大きな看板があるので迷わないと思います。
レジも多めです。
各種クレジットカードに対応しています。
購入できました!
今回の目玉は4車です
東京オートサロン2025の開催を記念するトミカは、計3台。
- トヨタ スープラ(A70)
- ホンダ シビック TYPE R
- ブガッティ シロン ピュア スポーツ
以上の3種類。そこにイベントオリジナルの
- tomicaネッツ兵庫 GR86 トヨタ GR86
を加えた4台が特別販売。
実車を手に取ってチェック!
それでは現物をチェックしてみましょう!
筆者は今回、東京オートサロン開催記念の3台を購入してみました。
それぞれ825円(税込)であり、ちなみにイベントオリジナルのトヨタ GR86は935円(税込)です。
こちらが東京オートサロン開催記念の3台。
トヨタ スープラ(A70)
北米向けの名称だったスープラが、国内でも使用されることになった”3代目”スープラ。ファストバックスタイルも、リトラクタブルヘッドランプもスマートです。
ホンダ シビック TYPE R
6代目となる、現行型のシビック タイプR。こういったモデルを、ホンダが令和でも販売してくれていることに感謝です。
ブガッティ シロン ピュア スポーツ
ヴェイロンの後継車となるシロンの、ピュアスポーツ。登場時、310万ユーロから(2025年1月レートで約5億円から)という価格でした。ここはミニカーで、まず楽しみたいところです。
気になった方は現地にて
コレクターブームなのか、他のミニカーブランドブースにも、多数の方が集まっていた印象です。気になった方は、お早めに会場へ。
隣はe-スポーツの体験エリアでした。こっちも楽しそうです。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(東京オートサロン)
無限のお家芸のカーボンボディキットがスタイルアップのキモ。その価格は総額で1000万円オーバー 『東京オートサロン2025』で実施されたカーコンテストの中で、ドレスアップスポーツカー部門で優秀賞に輝い[…]
普通免許で運転できる小型トラック「エルフミオ」の可能性をアピール 免許制度が変わったこともあって、ドライバー不足が叫ばれているトラック界隈ですが、そんな業界の危機を救う存在として注目されているのが、普[…]
海外ブランドタイヤ直輸入で名を馳せたオートウェイ。ブースでは最新銘柄をアピール 海外ブランドタイヤでお馴染みのAUTOWAY。中国や東南アジアで生産される海外ブランドタイヤは、こなれた価格もあって注目[…]
タイヤ&ホイールの絶妙なマッチングで、タフネスな足もとを演出 東京オートサロンのEXIZZLE-LINEのブースで抜群の存在感を放っていた「LC250 春・秋 CAMP Ver.」と名付けられたランク[…]
シリカの力で輝きを守るGYEONのカーケアケミカル 二酸化ケイ素(いわゆるシリカ)をいち早く取り入れ、カーケアケミカル業界のグローバル市場を席巻しつつGYEON(ジーオン)。洗車初期のデブリ除去/ブレ[…]
最新の関連記事(カー用品)
気づくとキズだらけ…。「えっ…どうして!?」 車内を見渡すと、カーナビやシフトパネル、インパネなどに光沢のある樹脂素材が多数使用されているのに気づく。買ったばかりのときはきれいな光沢があったのだが、気[…]
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
走行中の制限を解除することでいつでもTV画面を表示可能に 最新の純正AVシステムやディスプレイオーディオは高機能だが、安全上の理由から走行中はテレビ表示やナビ操作が制限されてしまう。せっかくの高機能モ[…]
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
航続距離問題解決の切り札は「太陽光」 「Ao-Solar Extender」は、日産が開発した電動スライド式のソーラーシステム。この装備を装着することで、太陽光発電によりEVのバッテリーへの充電が可能[…]
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
日常擁護型の本格キャンパー 街乗りの実用性とキャンピングカーの快適性。その両立は多くのモデルが言葉として掲げるが、実際に成し遂げるのは容易ではない。その点、日産のディーラー直営ショップが手掛ける「スペ[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
「’41」と名付けられた特別なミリタリーグリーン色を採用 ラングラー ルビコンは、世界で最も過酷な山道と言われるルビコントレイルを走破するモデルとして命名された、ジープのラインナップの中で最も高いオフ[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
最新の投稿記事(全体)
ホンダの電動スポーツは「プレリュード」だけじゃない Super-ONE Prototypeは、「e: Dash BOOSTER」をグランドコンセプトに、日常の移動を刺激的で高揚感あふれる体験へと進化さ[…]
薄型キャビンながら広い室内空間を実現 この「Honda 0 Alpha」は、都市と自然の両方に美しく調和し、あらゆる場面で人びとに寄り添うことを目指したSUV。2025年1月のCES 2025で発表さ[…]
上質なコンパクトカーに新たな選択肢 プジョー208は、優れた取り回しと洗練されたデザインが評価されているハッチバックモデル。現行モデルは、独自設計のi-Cockpitの採用や、運転支援機能が強化された[…]
「’41」と名付けられた特別なミリタリーグリーン色を採用 ラングラー ルビコンは、世界で最も過酷な山道と言われるルビコントレイルを走破するモデルとして命名された、ジープのラインナップの中で最も高いオフ[…]
2026年度内の量産化を公言 スズキブースの目玉は「Vision e-Sky」と名付けられた、軽EVのコンセプトモデル。 スズキは「日々の通勤や買い物、休日のちょっとした遠出など、軽自動車を生活の足と[…]
- 1
- 2



































