
カー用品の世界には、探せば探すほど「なんで今まで知らなかったんだ…」と唸らされる実力派アイテムが潜んでいる。TOOENJOYの「ドアステップ103」もそのひとつだ。見た目は何に使うのか判別しづらいが、使ってみると車との距離感が一気に変わる。屋根の洗車やルーフラックへのアクセスなど、面倒だった作業が驚くほど楽になる“裏ワザ級”の便利さを秘めている。今回はその実力を徹底的に試してみた。
●文:月刊自家用車編集部
見た目からは想像できない“意外性の塊”のカーアイテム
インターネットでカーグッズを探っていると、ときどき用途が想像できない奇妙な形のアイテムに出会うことがある。TOOENJOYの「ドアステップ103」も、まさにそのタイプだ。目にした瞬間、「これは何に使うのか?」と首をかしげるほど情報量が少ない。しかし、その得体の知れなさが逆に興味を引き、調べてみると一気に世界が変わる。ひとつの金属の塊が、車の使い勝手をここまで変えるのかと驚かされるほどだ。
見た目はただの金属製ブロックだが、そこには想像以上に深い“意図”が詰まっている。とくに、SUVやミニバンオーナーなら誰しも経験する「屋根の扱いづらさ」という悩みに対して、まるで答え合わせをするように効いてくる。洗車はもちろん、ルーフボックスの開閉や荷物の固定など、日常の小さな面倒ごとに真っ向から向き合った解決策がドアステップ103の本質なのだ。
Amazonレビューの高さに納得する“触った瞬間の安心感”
Amazonで見つけたとき、レビュー数の多さと評価の高さが目に飛び込んできた。すでに1660件を超える声が寄せられ、その大半が高評価。価格も手頃で、「とりあえず試してみるか」という軽い気持ちで購入ボタンを押したが、届いた瞬間にその判断が正しかったと実感した。
実物を手に取ると、ずっしりと重く、剛性の高さが直感で伝わってくる。片手サイズで扱いやすいのに、金属としての密度がある。そのギャップが安心につながる。安価なカーグッズにありがちな“軽さゆえの不安”がまったくない。これはレビューが高いのも納得だと感じた瞬間だった。
さらに、折りたたみ式のパーツやラバー素材のクッションなど、細部に宿る作り込みが秀逸で、いかにも本気のツールという雰囲気をまとっている。外観だけでは判断できない“実用性の匂い”が確かに漂っていた。
ドアストライカーに引っ掛けるだけの簡単構造が天才的
使い方は拍子抜けするほどシンプルだ。車のドアを開き、金属ループ状の「ドアストライカー」にステップを引っ掛けるだけ。この直感的な取り付けこそ、ドアステップ103の妙味であり、多くの人が「こんな発想があったのか」と唸る理由でもある。
ドアストライカーは、ほとんどの車両に設置されている。ここに、ドアステップのフックを引っ掛ける。
折りたたまれた本体を起こし、車のピラーにあたる部分にラバー製クッションを押し当てる。オレンジのステップ面が水平になるよう角度を調整すれば準備完了だ。数秒で取り付けが終わる簡便さは、ほかの工具や脚立では絶対に味わえないメリットだろう。
このシンプルさが、日常の“ちょっとした作業”にほどよくハマる。脚立を持ち出すほどでもないが、少しだけ高さがほしい場面──そんな絶妙な隙間をこのアイテムが埋めてくれる。
ドアステップ103の取り付け完了。取り付け作業自体は1分もかからない。
ラバークッションの“仕事ぶり”が安心感を生む
ドアステップ103を実際の車に取り付けてみると、まず感心するのがラバー製クッションの働きだ。菱形のクッションは360度自由に回転し、どんな形状のピラーにもフィットする。金属がボディに接触する気配を見事に排除し、クルマ側を傷つける心配を最小限に抑えてくれる。
設置したドアステップに足をかけて、全体重をのせてみる。
このラバーがしっかりと支点になり、ステップ全体が安定する。設置後に手で揺らしてみてもズレやガタつきはなく、車体側と一体化したような印象を受ける。装着している状態で素材の“粘り”を感じるほどで、軽い力ではまったく動じない。こうした気遣いは、コンパクトなアイテムながら実によく考えられている。
さらに、フック部のラチェット構造も優秀で、車種ごとに異なる角度へ細かく対応する。小さなパーツながら、車と人との距離感を正しく作り直す役割を担っているのだと実感させられる仕組みだ。
ステップに体重をかける瞬間、想像以上の“安心感”がある
取り付けの安心感とは裏腹に、「本当に大丈夫か?」と不安になるのが最初の一歩。ステップ部分は見た目以上に小さく、そこに体重を預けるのはなかなか勇気がいる。それでも、試しに片足を乗せてみると印象は一変する。力を預けた途端、ガッチリと受け止めてくれるその“踏みしめ感”に驚くはずだ。
車体を掴んで、全体重を乗せてみる
さらに体を車体側へ寄せ、全体重を乗せても不安は一切ない。軋みもなく、揺れもない。180kgの耐荷重という数値は伊達ではなく、金属の厚みと構造がしっかりとそれを支えている。細身の人はもちろん、大柄な人でも問題ないレベルの余裕があり、むしろ“強すぎるほど強い”印象すらある。
全体重をかけても安心
ステップの位置も絶妙で、車のルーフに手が届きにくい場面でちょうど欲しかった高さを与えてくれる。実際に乗ってみれば、洗車の効率が一気に変わるのが分かるだろう。
洗車だけじゃない、日常の“面倒くささ”を劇的に変える
ドアステップ103が真価を発揮するのは洗車だけではない。ルーフボックスを使うキャンパーやSUVユーザーなら、荷物の出し入れで苦労した経験が一度はあるはずだ。あの“あと少し手が届かない問題”が、この小さなステップ1つで一気に解決する。
車の上を洗浄するのにもピッタリ
荷物の固定、ルーフキャリアの締め込み、スノーボードやサーフボードの積み降ろしなど、細かい作業も格段にやりやすくなる。脚立をわざわざ準備する必要もなく、車のどこにでも持ち運べる機動力が強い。出先で急に何か調整したくなっても、ドアポケットから取り出してすぐ対応できる。この手軽さは、他のアイテムではなかなか得られない価値だ。
1個あると安心のドアステップ、これからも活用していきたいと思う。
日常生活の中で、“高さ”という問題は意外に多い。その課題を一瞬で解決するのがドアステップ103であり、だからこそ多くのユーザーに支持されているのだろう。
コンパクトなのに頼もしすぎる“持ち歩ける脚立”
ドアステップ103をしばらく使ってみて感じたのは、その携帯性の高さだ。折りたたんだ状態は手のひらサイズで、車内のどこへでも放り込んでおける。ドアポケットや助手席下のスペースに忍ばせても邪魔にならず、「これは本当に脚立の代わりになるのか?」と疑うほどのサイズ感だ。
ドアポケットなどにもスッポリと収まるサイズ感。場所を取らないので、車に積んでおいても邪魔になりにくい。
だが、必要なときに取り出してセットすれば、頼もしさは一変する。ガッチリした金属ボディと重さ580gの“適度な重量”が効いており、小さな塊がしっかりと体を支える“道具”に変わる。使っていないときは気配すら消えるのに、使う瞬間だけ圧倒的な存在感を発揮する。そんなギャップこそ、このアイテムを「持っておくと安心」と思わせる理由だと思う。
カラー展開やサイズ違いのバリエーションがあるため、自分の車や用途に合わせて選べる自由度もある。こうした選択肢の広さも、単なるニッチ商品ではなく“定番化しつつある道具”へと成長している背景なのだろう。
“知っている人だけ得をする”隠れた名品
カー用品は使ってみないと本当の価値が分からないものが多いが、ドアステップ103はその典型だ。一見地味で、使い道も分かりにくい。だが一度使い道を理解し、実際にステップとして体重を預けた瞬間、その評価はガラッと変わる。
屋根の掃除がこんなに楽になるとは思わなかったし、出先でルーフボックスにアクセスするときのストレスもほぼゼロになった。「あとちょっと届かない…」という場面は意外に多く、それを道具1つで解消できる体験はインパクトが大きい。
ドアステップの存在を知っている人からすれば常識レベルかもしれない。しかし知らなかった人にとっては、“車との距離感そのものを変えるアイテム”と言える。価格も手頃で、耐久性も十二分。これはまさに“持っていて損がない”隠れた名品だと断言できる。
使い続けて分かる“手放せなくなる理由”
しばらく使ってみると、このアイテムの価値はさらに理解が深まる。とにかくストレスが減る。洗車時に脚立を探す手間がなくなり、出掛けた先で急にルーフに触りたくなっても慌てない。取り付けも取り外しも一瞬なので、めんどくささが全くない。
小さい、軽い、強い、そして実用的。これだけ条件がそろったカー用品は意外に少ない。どれか1つ欠けている製品が多いなか、ドアステップ103はそのすべてを満たしている。大量の高評価レビューが集まるのも当然だと感じる。
この先も、屋根の掃除、荷物の積み込み、アウトドアでの活用など、あらゆるシーンで出番がありそうだ。まさに“車と長く付き合う人の相棒”と呼ぶべき存在だと思う。
使って初めて気づく細かな安心感
車体を傷つけないための配慮が行き届いている
使い勝手の良さだけでなく、細部にわたる安心感もドアステップ103の魅力だ。ヒンジ部分には車体との接触を和らげるラバーが備わり、金属部が直接ボディに触れないよう工夫されている。繰り返し使うアイテムだからこそ、この配慮はありがたい。力をかけて立つ性質上、「本当に大丈夫か」という不安は付きまとうが、実際に使ってみるとガタつきがなく、体重を預けても不安が小さい。信頼できる構造だと実感できる。
意外にコンパクトで車内に置きっぱなしでも邪魔にならない
持ち運びや収納のしやすさも日常の中では大きなポイントだ。金属製だがサイズは手のひらより少し大きい程度で、グローブボックスやドアポケットにも収まる。SUVやミニバンのように高さを活かした使い方をする車種では、常に車内に置いておきたくなる存在になる。必要な時にすぐ使えるというのは、シンプルだが最大の利便性といえる。結果として「無いと困るアイテム」へと自然に昇格していく。
ドアステップ103が“手放せないアイテム”になる
ドアステップ103は、使うまでは単なる小物に見える。しかし、実際に日常のカーライフへ組み込んでみると、その印象は大きく変わる。洗車、荷物の積み込み、車中泊準備、ルーフボックスへのアクセス。どれもこれも、車の高さに悩まされた経験があるユーザーほど、この小さなステップが生み出す効率と安全性に驚かされる。
特別派手な製品ではないが、車との距離を物理的にも心理的にも縮めてくれる“実用品の極み”だ。何かの作業を劇的に変えるというより、ひとつひとつの作業負担を静かに軽くしてくれる存在といえる。そうした積み重ねが、気づけばカーライフ全体の快適さを底上げしてくれる。
ドアステップ103は、車をより便利に、より自由に使いこなしたいユーザーにとって、常に車内に常備しておきたい頼れる相棒になり得るアイテムだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カー用品)
様々なクルマに対応する、便利なカーグッズを発見 世の中には、星の数ほどカーグッズが存在する。メンテナンスからドレスアップ、走行性能を向上させるものや、車内の便利アイテムなど…、枚挙にいとまがない。そん[…]
愛車の“見えない変化”を可視化するという価値 どれだけ車両の安全装備が進化しても、ドライバー自身が車の状態を理解しておくことは欠かせない。なかでもタイヤは、わずかな空気圧の低下が直進安定性や燃費に影響[…]
ホンダ初となる純正普通充電器「Honda EV Charger」 ディーラーで買える、充電も早い。純正ならではの見逃せないメリットがいっぱい 手が届きやすいサイズや価格のEVであるN-ONE e:は、[…]
ドアミラーの“弱点”をどう補うかという課題 駐車場に車を滑り込ませる瞬間、白線の位置が読み切れず切り返しが続いたり、縁石との距離が曖昧で不安になったりする経験は多いはずだ。特に左側面は死角が生まれやす[…]
前席と後席の「温度差問題」をどうにかしたい クルマの室温管理は意外と難しい。エアコンの風がダイレクトに当たる前席は快適でも、後席はワンテンポ遅れて効いてくる。そのわずかな差が、家族との移動では大きな不[…]
人気記事ランキング(全体)
車内に潜む“暗がり”が生むストレスと、その正体 クルマの内装は、昼間こそ明るく整って見えるが、夜になると状況は一変する。特にセンターコンソール下や足元、シート付近はわずかな照明しか届かず、探し物が途端[…]
KTCが放つ“工具の皮を被った便利ギア” 車内で少し休みたい。取材の移動、趣味の遠征、長距離の仕事など、日常的に車を使う人なら誰しも一度はそんなシーンに向き合うはずだ。短時間でも体を横にできるだけで疲[…]
サンバイザーは“日よけ”以上の潜在能力を持っていた 車に乗る人なら誰でも触れたことがあるサンバイザーだが、多くの場合は強い日差しを遮る時だけの脇役になっている。軽自動車でもミニバンでもSUVでも、ほぼ[…]
前席と後席の「温度差問題」をどうにかしたい クルマの室温管理は意外と難しい。エアコンの風がダイレクトに当たる前席は快適でも、後席はワンテンポ遅れて効いてくる。そのわずかな差が、家族との移動では大きな不[…]
ドアミラーの“弱点”をどう補うかという課題 駐車場に車を滑り込ませる瞬間、白線の位置が読み切れず切り返しが続いたり、縁石との距離が曖昧で不安になったりする経験は多いはずだ。特に左側面は死角が生まれやす[…]
最新の投稿記事(全体)
様々なクルマに対応する、便利なカーグッズを発見 世の中には、星の数ほどカーグッズが存在する。メンテナンスからドレスアップ、走行性能を向上させるものや、車内の便利アイテムなど…、枚挙にいとまがない。そん[…]
見た目からは想像できない“意外性の塊”のカーアイテム インターネットでカーグッズを探っていると、ときどき用途が想像できない奇妙な形のアイテムに出会うことがある。TOOENJOYの「ドアステップ103」[…]
愛車の“見えない変化”を可視化するという価値 どれだけ車両の安全装備が進化しても、ドライバー自身が車の状態を理解しておくことは欠かせない。なかでもタイヤは、わずかな空気圧の低下が直進安定性や燃費に影響[…]
ゴムや樹脂パーツは紫外線が大敵、衰えに気づいたらすぐに対処するのがベスト 未塗装の樹脂パーツは経年劣化や酸性雨などの影響を受けて劣化しやすく、手入れを怠ると色あせて白っぽくなり、メリハリがなくなってく[…]
手薄な「3列7名乗り」を埋めてくれそうな、注目のSUV デスティネーターの最大の特徴は、「The Confidence Booster for Energetic Families(いきいきとした家族[…]
- 1
- 2

![ドアステップ103[TOOENJOY]|「えっ そんな活用法が…」あまり知られていないクルマの裏ワザ。「知らなかった」「これはマジで使える」](https://jikayosha.jp/main/wp-content/uploads/2025/09/ab06765c9a99451c503a0437e3aeb81f-768x512.jpg?v=1758034640)
![ドアステップ103[TOOENJOY]|「えっ そんな活用法が…」あまり知られていないクルマの裏ワザ。「知らなかった」「これはマジで使える」](https://jikayosha.jp/main/wp-content/uploads/2025/09/step2-768x512.jpg?v=1758034643)



























