
OMCが手掛ける「北斗対座モデル」は、人気モデル「北斗」をベースに、二人旅に最適化した対座ダイネットを備えたコンパクトキャンピングカーだ。常設二段ベッドと個室トイレルームを装備し、ペットとの旅にも対応する実用的な空間設計が魅力。全長約4.8m・高さ2.1mと扱いやすいボディながら、冷蔵庫や電子レンジ、クーラーまで搭載できる本格仕様となっている。普段使いと旅を両立した“ちょうどいいキャンピングカー”として注目の一台だ。
●文:月刊自家用車編集部
二人旅を快適にする対座ダイネットレイアウト
北斗対座モデルの特徴は、二人旅を主眼に置いた室内レイアウトにある。独立した二人用の対座ダイネットは、車内での会話や食事をゆったり楽しめる空間だ。窓からの景色を眺めながらくつろげる設計で、移動そのものを“旅の時間”として楽しめる。
ベースは人気モデル「北斗」だが、対座レイアウトを採用したことで、より“ふたりの時間”を意識した仕立てとなっている。キャンプや道の駅での車中泊はもちろん、日常の買い物やドライブにも気軽に使えるのがこのモデルの魅力だ。
ベッド展開不要の常設二段ベッド
車内には常設の二段ベッドを備えており、ベッド展開の手間が不要なのが大きな利点だ。上下段ともに190cmのベッド長を確保し、大人が快適に横になれるサイズとなっている。
下段はやや広めの75cm幅、上段は70cm幅で設計され、限られた空間ながら寝心地を犠牲にしない設計が光る。さらに、下段ベッド下は収納スペースとしても利用可能。寝具やキャンプギアなどを整理して収納できるため、長旅にも対応できる使い勝手の良さを持つ。
また、二段ベッドはソファとしても利用でき、昼はくつろぎの空間、夜は就寝スペースとして無駄のない設計がなされている。
個室トイレルームを備えた安心の設計
リアスペースには、仕切り壁と扉で区切られた個室トイレルームを配置。標準でポータブルトイレが装備されており、急な悪天候や深夜の車中泊でも安心して利用できる。
プライバシーを確保できるカーテンとドア付きで、快適かつ清潔に使えるのもポイントだ。トイレを使わない場合は収納ボックスとしても活用でき、用途に応じて柔軟にアレンジ可能。この“個室空間を持つ軽系キャンパー”という発想は、OMCならではのノウハウの結晶といえる。
クーラー搭載で真夏の旅も快適に
北斗対座モデルには、車載用12Vクーラー「COOL STAR」の搭載が可能。真夏の日中でも3〜4時間、夜間は一晩稼働できる電力効率の良さを誇る。室外機はステンレス製ボックスに収められ、床下に縦置きで設置。泥跳ねなどから機器を保護しつつ、スペース効率を最大化している。この床下収納型の室外機構造はOMCが独自に開発したもので、実用新案登録済みという信頼性も魅力だ。
断熱性能も強化されており、天井には発泡ウレタン+アルミ蒸着シートを採用。冷気を逃さず、家庭用エアコン並みの快適さを車内で実現している。
2ルーム構造で生活空間を分離
仕切り扉で前後を分ける2ルーム構造を採用しているのも北斗対座モデルの特徴だ。前方はくつろぎのダイネット、後方はキッチン兼トイレルームという構成で、用途に応じた空間使いができる。
リアの左側には電子レンジや40L冷蔵庫、トイレが機能的に配置され、右側にはシンクを装備。給排水タンクもスマートに収納されており、調理から洗い物までをスムーズに行える設計となっている。車内で食事を作り、くつろぐ。その自然な流れを想定した設計思想が感じられる一台だ。
普段使いにも便利な7人乗り仕様
北斗対座モデルは、最大7名の乗車が可能なのも特筆すべき点だ。2列目・3列目シートは前向き乗車に対応し、家族や友人を乗せての移動にも活躍する。
シート下や床下の収納も豊富で、荷物の多いキャンプや旅行にも対応できる。さらに両側スライドドアを採用しており、乗降や荷物の出し入れもスムーズだ。普段は通勤や買い物に使いながら、週末には旅の相棒になる──そんな“日常と非日常の境界をなくす”使い方ができるキャンピングカーである。
立体駐車場に入る“都会派キャンパー”
立体駐車場にも収まるサイズに抑えられており、都市部でも取り回しやすいのが魅力だ。ワイドボディながらミドルルーフのため、高さ制限を気にせず駐車できる。このコンパクトさに、冷蔵庫・電子レンジ・クーラー・トイレまで詰め込んだパッケージングは見事のひと言。
二人旅+ペットにちょうどいい“移動できるリビング”
北斗対座モデルは、ご夫婦やペット連れの旅行に理想的な設計だ。段ベッドの下段をペット用スペースとして使えば、犬や猫も快適に過ごせる。
広めの車内空間と通気性の良さ、電装系の充実により、長距離移動でもストレスが少ない。旅先でドアを開ければ、そのまま景色を楽しむリビングになる──そんな自由さがこのクルマの真骨頂だ。「普段の生活の延長で旅をする」。北斗対座モデルは、その理想を叶えてくれる。
ベース車両はトヨタのハイエース
ベース車両はトヨタのハイエース。
車内はシートとテーブルを組み合わせたレイアウト。
スライドドアから入って右には2名掛けのボックスシートが設置されている。
バックドア側から見た車内。
床下収納もあり、便利な作りとなっている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
車内に潜む“暗がり”が生むストレスと、その正体 クルマの内装は、昼間こそ明るく整って見えるが、夜になると状況は一変する。特にセンターコンソール下や足元、シート付近はわずかな照明しか届かず、探し物が途端[…]
KTCが放つ“工具の皮を被った便利ギア” 車内で少し休みたい。取材の移動、趣味の遠征、長距離の仕事など、日常的に車を使う人なら誰しも一度はそんなシーンに向き合うはずだ。短時間でも体を横にできるだけで疲[…]
サンバイザーは“日よけ”以上の潜在能力を持っていた 車に乗る人なら誰でも触れたことがあるサンバイザーだが、多くの場合は強い日差しを遮る時だけの脇役になっている。軽自動車でもミニバンでもSUVでも、ほぼ[…]
前席と後席の「温度差問題」をどうにかしたい クルマの室温管理は意外と難しい。エアコンの風がダイレクトに当たる前席は快適でも、後席はワンテンポ遅れて効いてくる。そのわずかな差が、家族との移動では大きな不[…]
ドアミラーの“弱点”をどう補うかという課題 駐車場に車を滑り込ませる瞬間、白線の位置が読み切れず切り返しが続いたり、縁石との距離が曖昧で不安になったりする経験は多いはずだ。特に左側面は死角が生まれやす[…]
最新の投稿記事(全体)
N-ONE e:をもっと愛せる一台に 先進性や未来感を前面に出したEVにはちょっと気後れしていた人でも、「これなら私にも乗れそう」という安心や愛らしさを感じるのがN-ONE e:。 それなら、ガソリン[…]
ホイールベース延長で3列シートを装着する7人乗り仕様 全席独立シート化で、快適クルージングをサポート ルノー グランカングーは、現行ルノー カングーをベースに、ホイールベースと全長を延長したモデル。今[…]
スバルフォレスター価格:404万8000〜459万8000円 モデル人気を背景とした、強気な売り方を展開中。車両本体の値引きは10万円程度が大半 2025年4月にフルモデルチェンジした現行フォレスター[…]
日本向け生産予定台数に達した場合は、その時点で受注終了alpine 日本におけるアルピーヌモデルの受注は、2026年3月31日(火)で終了し、レギュラーモデルのA110 GTSとA110 R 70の受[…]
3モデル合計で70台が限定発売 限定車「A110 BLEU ALPINE EDITION」は、日本オリジナルであり、現行のアルピーヌモデルの最後の限定車となる 。販売台数はアルピーヌ創立70周年を記念[…]
- 1
- 2
























