※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
ジャンパオロ・ダラーラが創り出したDallara社の最新モデルDallara EXP(ダラーラ イー エックス ピー)をお披露目
株式会社アトランティックカーズ(本社 : 東京都港区 / 代表取締役社長 野澤隆之 以下「弊社」)は、2022年10月6日(木)、富士スピードウェイにてイタリア・ダラーラ社の最新レーシングカーDallara EXPのお披露目とシェイクダウンを開催いたします。
Dallara EXPとは
もし、あらゆる制約から解き放たれて、自分だけの夢のクルマを作れるとしたら、それはどんな車だろう?
ダラーラは、ナンバープレート付きのレーシングカー、ストラダーレから始まり、妥協のない車、ダラーラEXPを創り出しました。EXPは、ナンバープレートや型式認証による制限を一切排除し、数十年にわたる経験、パフォーマンス、レースへの情熱を理想的に統合した車です。
EXPは、EXPerience(経験)、EXPeriment(実験)、EXPonential(潜在能力)、EXPertise(熟練)の頭文字をとったものです。ダラーラEXPは、真の愛好家のために作られたスポーツカーで、この歴史的企業のコアバリューを代表し、その至宝となるという野望を持っています。
ハイパーカーとは異なり、ダラーラEXPはトロフィーのようにガレージにしまっておく車ではありません。それは、極限のダウンヒルを走るための最高のスキーや、最速のレーシングバイクのように、最高のパフォーマンスを発揮するスポーツツールとして、楽しみ、テストされ、体験されるのを待っているのです。
ダラーラは、特別なコンテンツを追加することで、ストラダーレをEXPに変身させることを可能にしました。サーキットを走るスリルを味わい、その後、公道用の型式認証を取得するための、モジュール式の可逆プロセスです。
初期のテストでは、ダラーラEXPは伝説のムジェロ・サーキットでGT3競合車のポールポジションを上回るタイムを記録しています。アメリカを含む世界中の最高のサーキットで、その並外れた本質を理解できる愛好家の元に届くことでしょう。
Dallara EXPスペック
乾燥重量 >890kg
ダウンフォース(最高速度時)>1.250kg
最大横加速度 >2,7 G
素材: シャシー カーボンファイバーモノコック
ボディワーク フルカーボンファイバー
外形寸法:長さ 4180mm
幅 1870 mm
車高 1170 mm
ホイールベース 2475 mm
エアロダイナミクス ダウンフォース@トップスピード >1250kg
空力効率 >3.2
サスペンション コンフィギュレーション フロント/リアフルリジッドダブルウィッシュボーン
ダンパー 3ウェイ調整式
パフォーマンス 最高速度 290km/h
パワー/ウエイトレシオ 1.78kg/HP
パワートレーン 駆動方式 後輪駆動
エンジンタイプ 2300 cc、4気筒、ターボチャージャー
パワー 500 CV @ 6000 rpm
トルク 700 Nm @ 4000 rpm
セットアップ 自由自在なセットアップ (スプリングレート、アンチロールバー、車高、ダンピング、ホイールアングル) 調整可能なリアウイング
タイヤ 外形寸法 フロント 200/600 – 17インチ
リア 245/645 – 18インチ
タイプ ピレリ ドライスリック
ピレリ ウェットセミスリック
燃料容量 50L
ダラーラ社創設者 ジャンパオロ・ダラーラの言葉
“このプロジェクトには、私たちがレースの世界から学んだこと、そしてお客様とのコラボレーションから学んだことのすべてが詰まっています。
私たちエンジニアは皆、スピード、レース、そして走る喜びを追求し、妥協のない車を創りたいと願っています。そして今、私たちはそれを実現したと言えるのです。”
タイムスケジュール / 参加申込み
10:00〜10:15 お披露目 / 撮影
10:15〜11:00 シェイクダウン(サーキット脇より撮影可能)
*試乗はできかねますので、あらかじめご了承下さい。
*スケジュールは変更になる場合がございます。
■問い合わせ先
株式会社アトランティックカーズ
東京都港区麻布台3-5-5
TEL:03-03-3583-8611
E-mail:info@atlantic-c.jp
■会社概要
会社名:株式会社アトランティックカーズ
所在地:〒106-0041 東京都港区麻布台3-5-5
代表者:野澤 隆之
設立:2003年8月
URL:https://atlantic-c.jp/
事業内容:輸入車の販売、整備
よく読まれている記事
今年の夏も厳しい暑さが続いている。この暑さを快適にしてくれる、カーグッズを2種類紹介。普段はあまり活用できていない、ヘッドレストの支柱を利用するアイデア商品など、用途や好みによって使い分けることで、快[…]
この季節、車内の温度管理は難しく、特に前席と後席ではその環境も大きく変わる場合が多い。前席はエアコンの風が直接当たって快適でも、後部座席では不満が…。そこで、クルマの前席と後席の快適性の差を解消してく[…]
RVトラストが手掛ける「TR540S Join」は、ハイエースをベースに仕立てられたバンコンタイプのキャンピングカーだ。2人旅に特化した設計で、夫婦やパートナーとゆったり過ごす旅の相棒として人気を集め[…]
【クルマのメカニズム進化論 ブレーキ編(1)〜ブレーキの進化〜】ドラムブレーキにはブレーキシューが備わっている。語源は“Shoe”。まさにその名のとおり初期の自動車のブレーキは靴のような形をしたブレー[…]
Stage21が手掛ける「リゾートデュオ レグラス プロ」は、ハイエースをベースに作られたバンコンキャンピングカーだ。標準ボディ・標準ルーフを採用し、街中での扱いやすさを確保しながら、室内には広いベッ[…]
最新の記事
- スズキのBEV世界戦略車「eビターラ」、2016年1月に発売【価格は399万3000円から】
- 戦闘力を大幅に向上させる「エアロパフォーマンスパッケージ」は、最新「25式」だけの特権にあらず。既存の「GRヤリス」オーナーも迷わず買うべき逸品だった
- 「プレリュードが国内初採用」「外見からはわからない」ホンダは北海道のテストコースにジャーナリストを呼び、その装置の効果を試させた
- 「非常に美しい…が、現場は大変」「初期型は宝物だね」ジウジアーロによる流麗なシルエットを纏った いすゞ 117クーペ
- 未来のモビリティ、ついに市販化へ。トヨタ「e-Palette」発売開始【走る店舗、動くオフィスとしての活用も提案】