※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
省資源化による循環型社会への貢献
出光興産株式会社(本社所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:木藤 俊一、以下「出光興産」)と株式会社ブリヂストン(本社所在地:東京都中央区、Global CEO:石橋 秀一、以下「ブリヂストン」)は、出光興産千葉事業所が構内移動車両として運用する超小型EVに空気の充填が要らない「エアフリーコンセプト」を用いた次世代タイヤを装着し、実用化に向けた実証実験を2023年2月から開始します。


ブリヂストンの「エアフリーコンセプト」は、タイヤ側面の特殊形状スポーク※1により荷重を支えることで、パンクしないことに加えて、空気圧管理などのタイヤメンテナンスが不要になることを目指します。また、路面に接するゴムの部分をリトレッド※2できるのみでなく、独自開発した再生可能なスポーク部分の樹脂をリサイクルすることで、資源の効率的な活用とサーキュラーエコノミー※3の実現に貢献していきます。
多様な省資源・資源循環ソリューションを世の中に提供するという観点において、両社が共感し、今回の実証実験に至りました。本実証実験を通じ、EV化を促進することで、カーボンニュートラル社会の実現に向けた取り組みを加速していきます。将来的には、出光興産が開発に携わる超小型EVに「エアフリーコンセプト」を実装することを視野に検証を進めます。
出光興産株式会社 モビリティ戦略室 室長 大石朗のコメント
出光興産は2022年11月に発表した中期経営計画の中で掲げた2050年ビジョン「変革をカタチに」を目指し、多様な資源循環ソリューションの社会実装を通して、人びとの暮らしを支え、未来の地球環境を守る責任を果たしてまいります。
ブリヂストンが開発された「エアフリーコンセプト」は、地球環境に配慮されており、当社のビジョンと親和性が高いと考えております。
また、ノーパンクタイヤは車両停止リスクの減少に貢献し、お客様の利用価値向上が期待されます。
将来、現在開発中の超小型EVへの装着を目指して、当実証実験を共同で実施してまいります。
株式会社ブリヂストン ソリューション・デジタルエンジニアリング開発部門長 川原隆宏のコメント
今回、次世代モビリティを用いた先進的なソリューションビジネスを目指す出光興産と共に、「エアフリーコンセプト」の実用化に向けた一歩となる実証実験を開始できることに大きな喜びと可能性を感じています。ブリヂストンは、この共創を通じて、企業コミットメント「Bridgestone E8 Commitment」※4で掲げる「Ecology持続可能なタイヤとソリューションの普及を通じ、より良い地球環境を将来世代に引き継ぐこと」「Extension 人とモノの移動を止めず、さらにその革新を支えていくこと」にコミットしていきます。
※1 地面に接地するゴムとホイールを繋ぎ、荷重を支えると共に衝撃を吸収する機能を持つ部材
※2 すり減ったタイヤを再利用するために表面(トレッド)のゴムを貼り替えること。
※3 省資源で持続可能な製品の設計・生産、持続可能な消費活動、使用後の製品や資源の適切な回収、再生・再利用を通じ、資源のムダを省き、環境破壊のリスクを低減させる経済システム。
※4 ブリヂストングループは、「2050年 サステナブルなソリューションカンパニーとして社会価値・顧客価値を持続的に提供している会社へ」というビジョンの実現に向けて、企業コミットメント「Bridgestone E8 Commitment」を制定しました。これを未来からの信任を得ながら経営を進める軸とし、ブリヂストンらしい「E」で始まる8つの価値(Energy、Ecology、Efficiency、Extension、Economy、Emotion、Ease、Empowerment)を、ブリヂストンらしい目的と手段で、従業員・社会・パートナー・お客様と共に創出し、持続可能な社会を支えることにコミットしていきます。
https://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2022030101.html
【各社概要】①設立 ②代表者 ③所在地 ④ウェブサイト
■出光興産株式会社
①1940年 3月(創業1911年6月)②代表取締役社長:木藤 俊一
③東京都千代田区大手町1-2-1 ④https://www.idemitsu.com/
■株式会社ブリヂストン
①1931年 3月②取締役代表執行役Global CEO:石橋 秀一
③東京都中央区京橋3-1-1 ④https://www.bridgestone.co.jp/index.html
よく読まれている記事
車両の整備作業や日曜大工などにおいて、使用頻度の高いスパナやメガネレンチは、ボルトやナットを回すだけと扱いは簡単そうだ。しかし、単純な作業ほど基本が大切で、扱い方を誤ればトラブルに見舞われるので要注意[…]
数多ある、ドライブを快適にするためのグッズの中から、便利なアイテムを実際に使用した上で紹介。今回は、普段あまり気にかけることが少ないであろう、ヘッドレストを活用した便利アイテムを紹介しよう。 車内には[…]
マツダブースの目玉の一つとなる新型CX-5は、モビショーがジャパンプレミア。2025年末から欧州市場を皮切りに世界市場への投入がアナウンスされている。 ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケー[…]
街乗りサイズのまま、真夏でも快適に過ごせるキャンピングカーがある。日産ディーラー直営の老舗ビルダーが手掛ける「スペースキャンパー NB-COOLs」は、見た目は街なかで見かける車だが中身は本格仕様。独[…]
アウトドアで気ままに過ごす時間が、いま大人たちの新しい贅沢になってきた。そんな自由な旅に寄り添う存在として、軽自動車をベースにした“ちょい車中泊仕様”が注目を集めている。家具職人が手掛けた装備を積むこ[…]







