※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
~ iPhoneをサブディスプレイとして表示できる機能を搭載 ~ ~ 高速道路走行時にインターチェンジやサービスエリア、パーキングエリアなどの各種情報をリアルタイムで表示可能に ~
https://map.yahoo.co.jp/promo/
ヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)が提供する無料で利用できる地図アプリ「Yahoo! MAP」(iOS版)は本日、「Apple CarPlay」(以下、「CarPlay」)に対応(以下、本対応)しました。
また、本対応により、「Yahoo! MAP」と同じ操作で目的地設定やルート検索ができるほか、iPhoneをサブディスプレイとして使用できるため、メインディスプレイに表示されている直近の案内ポイント以外の、ルート上のすべての案内ポイントをリストで表示、確認できます。

近年、インターネットに接続できる機能を搭載したコネクテッドカーの普及が進んだことで、スマートフォンを接続して使用するディスプレイオーディオを搭載した自動車も増加しています。国内自動車メーカーでも新型車への標準装備化が進んでおり、ディスプレイオーディオで使用できるマップアプリの需要は今後さらに高まることが予想されます。
そのような背景から今回、「Yahoo!カーナビ」(※1)に続き、「Yahoo! MAP」の自動車ナビゲーション機能を「CarPlay」に対応し、車での移動をより快適にサポートします。
本対応により、iPhoneを「CarPlay」対応のディスプレイオーディオに接続し、「Yahoo! MAP」を起動すると車載機器に最適なインターフェイスでのルート表示および案内ができます。
「CarPlay」接続時のiPhone側の操作は「Yahoo! MAP」の通常操作と変わらないため、ユーザーは、新たに操作を覚えることなく、目的地設定、ルート検索、ナビの実行、そして、ラーメンマップやいちご狩りマップなどのテーママップや登録スポットから目的地検索もできます。(画像1)
また、「Yahoo!カーナビ」でもユーザーから好評を得ている機能と同様、高速道路を走行する際は、高速道路の出入口や分岐、インターチェンジ情報をイラストなどで表示します。(画像2)
また、サービスエリア・パーキングエリアなどの情報もアイコンで表示され、ガソリンスタンドや飲食店の有無もアイコンで確認できます。
さらに、「Yahoo! MAP」でナビゲーションしながら、音楽再生アプリの操作などを一つの画面で分割表示・実行できるダッシュボード機能にも対応しているため、画面を切り替えることなく、シームレスに音楽操作などができます。今春には「Android Auto」への対応も予定しています。
(画像1) 例:ラーメンマップ

(画像2)

「情報技術のチカラで、日本をもっと便利に。」をミッションに掲げるYahoo! JAPANが提供する「Yahoo! MAP」は、今後もユーザーからのニーズが高い機能の提供や移動に関する情報を正しく、わかりやすく、迅速にお知らせしていくために、機能拡充や改善を行い、ユーザーの利便性向上に努めていきます。
■「CarPlay」使用イメージ
1:iPhoneを「CarPlay」対応の車載機器に接続します

2:「Yahoo! MAP」アプリを起動します

3: 車載機器またはiPhoneから目的地を検索します

4:ルート案内が開始し、車載機器の画面では次の案内ポイントのみが表示され、iPhoneの画面では経路全体の案内ポイントがリスト表示されます。


※1:Yahoo!カーナビ、iPhoneと連携する車載統合システム「Apple CarPlay」に対応
https://about.yahoo.co.jp/pr/release/2019/04/16a/
※「Apple CarPlay」は米国もしくはその他の国や地域におけるApple Inc.の商標です。
よく読まれている記事
クルマにまつわる便利グッズは、様々なタイプがリリースされており、優れたアイデア商品も多数存在している。中でも、スマートフォンに関するグッズは選択肢が多すぎて、自分に合ったアイテムを見つけるのは至難の業[…]
完成度の高いキャピングカーを多数リリースしていることで高い評価を得る、岡山の軽キャン専門店「クレストビークル」が、新たな軽バンコンバージョンモデルを発表。まるで走るリビングのような『Livin’GLI[…]
家族5人でゆったり過ごせるようなキャンピングカーを探しているなら、ナッツRVの「ラディッシュ」は要注目。常設二段ベッドや断熱仕様、使いやすいギャレー、広いカーゴスペースなど、“快適さ”を詰め込んだ一台[…]
ソロキャンプや「ひとり旅」が人気を博す現代、究極の個人空間を提供するキャンピングカーが注目されている。それがRINEIの「コンパクト バカンチェス-N ひとり旅」だ。日常使いも可能な日産NV200をベ[…]
ATV群馬が放つ「RS1プラス」は、いま選ぶべき軽キャンパーの最右翼。ベースは乗用のエブリイワゴンで、日常の足としての快適性と利便性を損なうことなく、高品質なベッドキットにより本格的な車中泊を可能にし[…]
最新の記事
- 1966年に革命が起こる。「富士重工業がNTN(旧東洋ベアリング)と共同開発」。トヨタは一番遅れて1983年に参入。「よいのは居住性だけ」と言われながら、技術革新で今は主流に。
- 「GT-R」と共通の心臓が与えられた、世界に誇るラグジュアリースポーツ「Z432」の魅力を解説
- 空冷水平対向エンジンを搭載。その抜群のコスパが凄かった!偉大な「大衆車」の草分け「パブリカ」【その名前の由来は「PUBRIC」+「CAR」から】
- 愛らしさはそのままに中身は最新へ! スズキ・ラパンが賢く進化【改良モデルの概要を解説】
- 「学生が蘇らせたシビックRSが世界へ」ホンダ学園が国際ラリー挑戦を発表【佐藤琢磨氏と強力タッグで、第28回ラリー・モンテカルロ・ヒストリックに参戦】