※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
「電動化」や「安心・快適・利便」な移動を支える製品を展示
株式会社アイシン(本社:愛知県刈谷市、社長:吉田 守孝)は、5月24日(水)から5月26日(金)まで、パシフィコ横浜(横浜市西区)で開催される「人とくるまのテクノロジー展2023」に出展します。
【アイシン オンライン出展サイト URL】 公開日 2023年5月17日(水)-6⽉7⽇(水)
https://aee.online.jsae.or.jp/ja/exhibition/detail.html?id=345

今回の展示では、カーボンニュートラル実現に向けた「電動化」の取り組みと、「安心・快適・利便」な移動をテーマにご紹介します。
カーボンニュートラルに向けた電動化製品としては、トップクラスの電費効率を誇る電動駆動モジュール「eAxle※1」や、燃費・電費や乗り心地の向上に貢献する「回生協調ブレーキ(株式会社アドヴィックス)」などを展示します。また、昨年6月に資本参加した株式会社東北マグネットインスティテュートと連携して開発中の「高効率モーターに関する技術」を初出展します。
「安心・快適・利便」な移動に貢献する取り組みについては、幼児置き去りの社会問題を解決する「車両放置検知システム」など、製品を応用した新たなシステムをご紹介するとともに、からくり機構を活用し電気を使わないユニバーサルステップの製品展示を行います。
アイシンはこれからも、環境や社会をより良いものにする技術開発を促進し、経営理念である「”移動”に感動を、未来に笑顔を。」を実現していきます。
【人とくるまのテクノロジー展2023 公式サイトURL】
https://aee.expo-info.jsae.or.jp/ja/
※1 「eAxle」は、株式会社BluE Nexus、当社、株式会社デンソー3社の共同開発です
人気記事ランキング(全体)
FRのサニーに対して、日産初のFF方式を採用 1970年代を前にして、ヨーロッパから前輪駆動のFF方式の波が押し寄せてくる。この流れを敏感にとらえ、市場に送り出されたのがチェリーだ。車名の由来は日本の[…]
一見すると、何に使うかよくわからないアイテムだが…。 TikTokを始めとしたSNSでバズった話題のカーグッズ。ショート動画で見ていると、かなり便利そうなので気にはなったいたのだが…。実際のところはど[…]
GRIDLESS GARAGE LIFEを体現するGMLVAN G-01 GMLVAN G-01は日産キャラバンをベースに、GORDON MILLER MOTORSのアイコンである丸目ライトとテールラ[…]
"最後の個性派スポーツ"と評価されたSR311フェアレディ2000 その軽やかな響きとは裏腹に、フェアレディという名は、国産スポーツカーのパイオニアの血統を受け継ぐ伝統の名称だ。その系譜をたどれば、ダ[…]
コンパクトでも侮れない装備力 F-BOX Squareは、トヨタ・タウンエースをベースに仕上げられた8ナンバーキャンピングカー。街乗りにも馴染むコンパクトな全長と車高1,960mmというサイズ感は、立[…]
最新の投稿記事(全体)
レクサスが次世代スポーツカーの未来像を提示 トヨタ自動車の高級車ブランド、レクサスは8月15日にカリフォルニア州で開催された「ザ・クエイル、モータースポーツギャザリング」にて、次世代のデザイン哲学を体[…]
コンセプトモデル「Acura Performance EV Concept」の進化系 ベースとなっているのは、昨年2024年にカリフォルニアで開催されたモントレー・カー・ウィークで発表された、Acur[…]
一見すると、何に使うかよくわからないアイテムだが…。 TikTokを始めとしたSNSでバズった話題のカーグッズ。ショート動画で見ていると、かなり便利そうなので気にはなったいたのだが…。実際のところはど[…]
GRIDLESS GARAGE LIFEを体現するGMLVAN G-01 GMLVAN G-01は日産キャラバンをベースに、GORDON MILLER MOTORSのアイコンである丸目ライトとテールラ[…]
「トヨタ・2000GT」より先に生まれた「小さなスポーツカー」 「トヨタ・スポーツ800」が発売されたのは1965年です。 それより少し前の1950年代は、戦後からの復興期から徐々に産業が発展しつつあ[…]