※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
ドゥカティとベントレーは、両社のアイコニックなブランドの長所を讃える新しいモーターサイクルの限定車、「Ducati Diavel for Bentley (ドゥカティ・ディアベル・フォー・ベントレー)」を発表します。

ドゥカティとベントレーのコラボレーションにより誕生したこのプロジェクトは、パフォーマンス、クラフツマンシップ、エクスクルーシブという共通のビジョンでドゥカティとベントレーを結びつけます。エンスージアストに夢を与えるテクノロジー、スタイル、パフォーマンスが見事に融合されたこのモーターサイクルは、ヨーロッパで最も権威ある現代アートフェアの海外版であるマイアミのアートバーゼルで開催される「フオーリ・サローネ」イベントで、12月8日に一般公開されます。
ドゥカティは、高性能で快適なディアベルV4の洗練されたテクニカルベースに、ベントレー バトゥールの特徴的な要素を融合させ、エレガンスとデザインの面でユニークなモーターサイクルを作り上げました。ドゥカティ・ディアベル・フォー・ベントレーは500台限定のシリアルナンバー入りシリーズに加え、さらに50台の特別な「ドゥカティ・ディアベル・フォー・ベントレー・マリナー」も生産されます。この50台はベントレーの顧客のために用意され、このモーターサイクルのベースとなったバトゥールの本質であるパーソナライゼーションと個性が盛り込まれています。
インスピレーション – ベントレー バトゥール
バトゥールは、740PSのツインターボW12エンジンを搭載した、ベントレー史上最もパワフルなモデルです。それ以上にバトゥールは、ベントレーのクラフツマンシップと彫刻的で筋肉質なボディワークを融合させ、ベントレーの新たなデザインDNAを定義するとともに、ブランドの新たなデザインの方向性を予感させます。そのビジュアルメッセージは、誇張や過剰さを排し、強力なパワーとエレガンスを表現しています。18台のバトゥールは、世界最古のコーチビルダーであり、ベントレーの社内オーダーメイド部門であるマリナーによって1台1台手作業で製作されます。
ベントレーのためのディアベル
ドゥカティ スタイル センターは、ベントレーのデザイナーとのコラボレーションにより、この特別なモーターサイクルのために新しいデザインを生み出しました。ベントレーマリナーのカラーパレットから採用された、洗練された豊かな色調のメタリックカラーであるスカラベ・グリーンは、車体全体に使用されています。
ディアベルV4の決然としたアグレッシブなラインは、テクニカルコンポーネントによっても大きく見直されています。このバイクのために設計・製作された鍛造リムは、自動車の形状を想起させ、ダークチタニウムサテンに塗装され、機械加工された表面の一部が見えるようになっています。
サイドのエアインテークは、バトゥールの最も特徴的な要素のひとつであるツートンカラーのフロントグリルを反映しています。三角形のリア・エクストラクターは、バトゥールの同様の部品を参考にしています。フロントマッドガード、フェアリング、タンク上部は、フロント・ボンネットのリブを想起させ、また、パッセンジャーシートに交換可能な1人乗りテールは、バトゥールのリアスタイルから多くのヒントを得ています。また、フェンダー、ヘッドランプカバー、エンジン、エキゾースト、ラジエターカバー、ラジエターシュラウド、サイドパネル、テールピースなどのボディーの構成部品の多くには高品質カーボンファイバーが使用されています。
ライダーズシートはブラックのアルカンターラ製で、バトゥールのシートと同じ赤いファブリックの下地が見える緻密な細工が施され、リアパッドにはベントレーのロゴが刺繍されています。カバー付きのデュアルアウトレットエキゾーストは、洗練されたラインのモーターサイクルと調和するようにデザインが変更されています。
ディアベル・フォー・ベントレー・マリナー
500台のディアベル・フォー・ベントレーに加え、ドゥカティはわずか50台のディアベル・フォー・ベントレー・マリナーシリーズも展開します。50台のディアベル・フォー・ベントレー・マリナーは、マリナーの顧客限定で販売され、ドゥカティ スタイル センターのデザイナーとの直接のコラボレーションにより、サドル、フロントブレーキキャリパー、カーボンファイバー製パーツ、リムのカラーを変更しています。また、ボディパーツのカラーは、愛車のマリナーと同じ色か、マリナーのデザイナーがこのエクスクルーシブなシリーズのために特別にセレクトしたパレットから選ぶことができます。
最終ディテール
ディアベル・フォー・ベントレーは、他のドゥカティ コレクターズモデルと同様、鑑定書、パッセンジャーシート、モーターサイクルカバーが付属します。モデル名と製造番号は、モーターサイクルの右側にある垂直ヘッドのカーボンファイバー製カバーに挿入されたプレートに記載されています。ターン・バイ・ターンナビゲーターを標準装備したダッシュボードと、リアライトクラスターのLEDマトリックスは、キーオンの際に特別な起動アニメーションを表示し、ディアベル・フォー・ベントレーをさらに際立たせます。最後に、各ディアベル・フォー・ベントレーは専用の木製ケースに入れて納車されます。
ベントレーとドゥカティの両メーカーのコラボレーションにより、ディアベル・フォー・ベントレーオーナーのためのカプセルコレクションも誕生しました。このコレクションでは、ジェットヘルメットとテクニカルジャケット(メンズとレディースの展開)の限定版が用意され、バイクのカラーを反映した配色が特徴です。
ディアベル・フォー・ベントレーは、1,158 ccのV4グラントゥーリズモエンジンを採用しています。パワフル(168ps)で豊かなトルクを発揮すると同時に、非常に軽量でコンパクトなエンジンは、低回転域から流れるような走りを実現します。ツインパルス燃焼方式と専用エグゾーストシステムが、エグゾーストの音色を際立たせています。
この共同プロジェクトは、ドゥカティとベントレーが、アウディやランボルギーニを含むフォルクスワーゲン グループの「プログレッシブ ブランド グループ」の一員であることに由来しています。
人気記事ランキング(全体)
基本を無視すれば、無用のトラブルを引き起こすことも… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、ボ[…]
街乗りも遠出もOK! 運転しやすいコンパクトサイズのキャンピングカー マルチパーパスビークルWALK Jr.を製造•販売するドリーム•エーティーは北海道帯広市にあり、ハイエースやキャラバンベースのキャ[…]
映画「スター・ウォーズ」のデス・スターなど帝国軍の世界観を再現! 大手自動車メーカーが今後の方針やコンセプトカーなどを展示する一方で、キャンピングカーゾーンでは様々なキャンピングカーの展示も行われてい[…]
リーズナブルなのに本格派! フルフラットになって自由度UP! 福岡は大野城市を拠点とするFun Standard株式会社の、自動車アクセサリブランド「クラフトワークス」は、ユーザーの満足度の高いカー用[…]
小さな車で、自由が大きく広がる 軽バンが、ただの仕事車という時代は遠い。趣味の基地として、週末の逃避先として、そして日常とのブリッジとして、いま新しい価値を手に入れている。家具職人が仕立てたキャビネッ[…]
最新の投稿記事(全体)
役目を終え、数を減らしつつある可動橋。 可動橋とは、橋の下を船などが通る際にパカッと二つに分かれて運行の妨げにならないように動くようなアレのこと。要は「動く橋」のことだ。かつては日本国内にも約80基の[…]
寒くなる季節に増える「猫のエンジンルーム侵入」 気温が下がる季節になると、エンジンルームに入り込む猫の報告が全国で増え始める。猫は暖かく安全な場所を好むため、走行直後のエンジンが発する熱は格好の寝床と[…]
ワンコ好き必見!20周年記念のグッズももらえるぞ! 株式会社ホンダアクセスが、2025年12月6日(土)と7日(日)に東京・立川の国営昭和記念公園で開かれる犬のイベント「Sippo Festa 202[…]
日本上陸75周年を記念したメモリアルモデル 「MUROMACHI EDITION」という名称は、1950年にディフェンダーの祖先になる「LAND ROVER SERIES I」を初めて輸入した「日本エ[…]
人気の2列目大型ロールサンシェードを全グレードに標準装備 今回実施される一部改良では、顧客から要望が多かった2列目の大型ロールサンシェードを全グレードに標準装備したほか、日本初投入となるボディカラー「[…]













