※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
Hyundai Mobility Japan株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、代表取締役社長:趙源祥、以下Hyundai)は、2024年1月13日(土)より、「IONIQ 5(アイオニック ファイブ)」が15日間無料で利用できる「Hyundai EV Experience 15日モニターキャンペーン」を開催します。

この度のキャンペーンは、HyundaiのEVをより多くの方に体験していただきたいという思いから企画しました。通勤等日常的な場面はもちろん、旅、車中泊やレジャーで活用するなど、様々なシーンでEVのあるライフスタイルを体感してください。
「IONIQ 5」は、Hyundai独自のEV専用プラットフォームE-GMPを採用し、優れた充電性能と航続距離(最大618km(WLTCモード/自社測定値))、リビングのような広々とした室内空間を実現しています。また、ユニークなエクステリアデザインは世界各国から高い評価を受け、国内外のアワードを受賞しました。さらに、モビリティライフを拡張するV2L (Vehicle to Load)、V2H (Vehicle to Home) 機能を搭載し、EVならではの新しいライフスタイルを提供しています。
ぜひこの機会にIONIQ 5とともに過ごす特別な15日間を通じて、新しいライフスタイルをご体験ください。
■Hyundai EV Experience 15日モニターキャンペーン
応募期間および試乗期間

・今後のスケジュールは、順次当ホームページにてお知らせいたします。
・キャンペーンの試乗期間は原則15日間になりますが、
お受け取り場所の定休日及びその他の事情により多少前後する場合があります。
・お申込み状況により、キャンペーンの応募期間が変更される場合があります。
応募条件
・日本国内で有効な普通自動車運転免許を保有されており、
普通運転免許取得から1年以上経過した21歳以上の方
・Hyundaiサイトにて会員登録完了された方
(会員登録がお済みでない方は、新規会員登録が必要になります。)
・試乗期間中に駐車スペースを確保できる方
・試乗開始日より1週間以内にご指定いただいたお受け取り場所にて車両のお受け取り可能な方、
また試乗期間の末日までに同場所での車両返却が可能な方
・車両返却時に当社からのアンケートにご協力いただける方
・試乗期間中、IONIQ 5の感想をご本人のSNSに投稿いただける方
(SNSに投稿可能な方を優先的に選考させていただきます。)
※イベント詳細はこちらのページをご参照ください。
https://www.hyundai.com/jp/brand/events-JP1PEM00000000000547
Hyundai(ヒョンデ)について
1967年に設立されたHyundai Motor Companyは、世界200ヵ国以上で事業を展開し、12万人以上の従業員を雇用しており、世界中のモビリティに関する現実的な課題に取り組んでいます。ブランドビジョンである「Progress for Humanity」に基づき、Hyundai Motorはスマートモビリティ・ソリューション・プロバイダーへの転換を加速しています。Hyundaiは、革新的なモビリティソリューションを実現するために、ロボティクスやAdvanced Air Mobility(AAM)などの先進技術に投資し、未来のモビリティサービスを導入するためのオープンイノベーションを追求しています。世界の持続可能な未来のために、Hyundai Motorは業界をリードする水素燃料電池と電気自動車技術を搭載したゼロエミッション車を導入するための努力を続けていきます。
Hyundai Motor Companyとその製品に関するより詳しい情報は、以下をご覧ください。
https://www.hyundai.com/worldwide/en/
人気記事ランキング(全体)
フェラーリを突き放した”奇跡のモデル” ランボルギーニ・ミウラはスーパーカー世代でなくとも、クルマ好きなら誰もが憧れる名車中の名車かと。 1966年にP400(ちなみに、PはPosteriore=ミッ[…]
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
争奪戦必至のSTIコンプリート、ボディカラーは5色を設定 S210は、WRX S4をベースに、スバルが2008年から参戦しているニュルブルクリンク24時間レースで得られたノウハウが投入されている500[…]
ベース車両はトヨタのタウンエース 落ち着いたカーキのボディながら差し色の黒で引き締まり、かっこよさが際立ち「こりゃ目立つわ…」と思わせるキャンピングカーのベースとなる車両はトヨタのタウンエース。荷室が[…]
ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフルフラットにすると巨大なソファのよう こちらの軽キャンパーは、広々空間で人気のダイハツのアトレーがベースとなっている。写真を見てもらえればわかると思う[…]
最新の投稿記事(全体)
テーマは「日本のクルマ文化の発展」。貴重な名車が公道をパレード 多くの歴史的車両を保有するトヨタ博物館が、年に一度開催するビッグイベント「トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル」が、去る2025[…]
インパクト大の外装! しかも軽キャンパーで就寝定員4名を実現! 今回紹介するキャンピングカーはオフタイムBASE。島根県のキャンピングカー専門店スマイルファクトリーのオリジナル軽キャンパーで、ジャパン[…]
アイドリングストップの弊害とサ・ヨ・ナ・ラ 近年、多くの車に搭載されているアイドリングストップ機能。燃費向上には大きな貢献を果たしてくれるが、「信号待ちでエアコンの風がぬるくなる」「発進がもたつく」「[…]
トヨタ初の「スポーツカー専用」の生産ライン トヨタのスポーツカーとしてトヨタ自身が生産するのが「GRヤリス」「GRカローラ」、そして「LBX MORIZO RR」だ。この3台は愛知県豊田市にある、トヨ[…]
突然のバッテリー上がりでも慌てない。革新的なジャンプスターター 愛車のバッテリー上がり、長くクルマに乗っていると経験する可能性の高いトラブルの1つだろう。バッテリー上がりの主な要因としては、長期間エン[…]