※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
名品=ファインピースを追求しつづける、”ものづくり日本”の匠の心と寄り添い、良質な製品やパーツを届ける始点から、人とクルマのファインな関係を生み出し、世界をより良くする起点をつくります。
ファインピース株式会社(東京都新宿区)は2024年1月1日(元旦)、年頭所感「世界を見よう、野心を持とう」を宣言し、決意を新たにします。

【年頭所感】世界を見よう、野心を持とう
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
昨年は、新型コロナウイルスによる制約から世界経済がようやく解放され、新たなステージへと進み始めた年でした。
しかし、国際情勢は依然として不安な状況が続き、円高や雇用などの事業を取り巻く環境は、従来の延長線上にない、不連続で不確実なものとなっています。
グローバル経済の風向きは、先進国中心のグローバル資本主義から変化し、新たに台頭する第三極が顕著な影響力を発揮し始めています。
グローバルサウスと言われる新興経済国群には現在、世界人口の半数を上回る40億人が住み、100以上の国家が属しており、G7はいまや世界の「少数派」となりつつあります。
日本はこれまで欧米諸国を中心とした経済圏に組み込まれてきましたが、今後はグローバルサウスや影響力を増す社会主義国との連携、ビジネス開発の戦略的視点が不可欠となります。
長きに渡る停滞を経た日本は、今こそ世界に目を向け、扉を開くタイミングであると考えており、ますます混迷を深めると予想される2024年は、逆転劇にあふれる年にも転換できると捉えています。
私たちは昨年、アジアに初の海外法人を設立するとともに、3社と複数の団体を傘下に収めた「Startup Fund Group」として新たなスタートを切りました。
レガシーとテック両極の事業展開で培った経験に、新たに代理店として業務提携を行った最先端のスーパーアプリ「Lark」と組織マネジメント「識学」を組み合わせることで、独自の「経営DX」メソッドを確立いたしました。
2024年はこの革新的なメソッドを活用することで、グループ事業の更なる拡大を目指すと同時に、産業構造の変革が求められる中小企業や、世界市場で戦いたい日本企業の成長に貢献していきます。
また、国内の雇用に関する深刻な問題に対処するため、私たちはLark上にグローバルプラットフォームを構築し、人や仕事が国境や言語によって縛られることのない未来の働き方を実現します。
これを支えるために、日本では一般的でない「オールリモート」というコンセプトの普及を、メディアなどを通じて進めるとともに、昭和時代の呪縛である「年功序列」や「評価・賃金体系」から解き放たれ、企業と個人が世界中の人材、資材、資金、情報などの経営リソースと直接つながり、各自の才能を開花させることができる社会の実現を目指します。
昨年は、グループ事業に関わっていただく50名以上のパートナーと共に、大きな成長を遂げることができました。
今後は、AI Ready企業としてDX経営を推進し、パートナーの能力向上とキャリア発展を積極的に支援する方針を強化いたします。
「世界をより良くする起点をつくる」という私たちのミッションを遂行するために、更なる成長と発展を目指して精進してまいります。
本年も皆様の変わらぬご指導とご協力を心よりお願い申し上げます。
2024年 元旦
Startup Fund Group
代表 木下 寛士
代表略歴

ファインピース株式会社 代表取締役(自動車機器メーカー)
カスタマークラウド株式会社 代表取締役(Lark・識学代理店)
Startup Fund Consulting sole co.,ltd(海外事業・資産運用コンサルタント)
AMS 自動車整備補助金助成金振興社(補助金コンサルタント)その他、複数団体代表
20代インドで店舗経営やバックパッカーとして世界を旅した経験から日本と世界を繋ぐビジネスを志す。帰国後、国内外での事業を行った後、オートアライアンスのグループ会社代表やM&A先の再建に従事。
2018年 ファインピースを設立、自動車整備機器のメーカー・商社として事業を展開。
2018年 カスタマークラウド株式会社を設立、年間150社以上のコンサルティングサポート。2021年 AMS 自動車整備補助金助成金振興社、外国人整備士.com、オートアフターマーケットM&Aセンター等を複数団体を設立。現在、年間150社以上の補助金申請サポートや、業界最大手の団体のアドバーザーや展示会や業界向けセミナーへの登壇多数。2023年 補助金申請支援から海外進出やマーケティング戦略まで新時代のビジネス成長を強力にサポートするDX経営コンサルタントとしても活躍。
- ファインピースについて
ファインピースは、名品=ファインピースを追求しつづける、”ものづくり日本”の匠の心と寄り添い、良質な製品やパーツを届ける始点から、人とクルマのファインな関係を生み出し、世界をより良くする起点をつくります。
ファインピース株式会社
〒160-0022 東京都新宿区新宿5丁目15-14 302
公式サイト:https://ja.finepiece.global/
ECサイト:https://finepiece.delivery/
LINE窓口:https://page.line.me/finepiece/
フォーム窓口:https://ja.finepiece.global/form/
YouTube:https://www.youtube.com/c/finepiece/
TikTok:https://www.tiktok.com/@finepiece/
Facebook:https://www.facebook.com/FinePieceJP/
Instagram:https://www.instagram.com/FinePieceJP/
Twitter:https://twitter.com/FinePieceJP/
【採用情報】
当社では、一緒に働く人材を募集しております。
少しでもご興味がございましたら、お気軽にご連絡ください!
cs@customercloudcorp.com
【グループ企業・関連団体】
■Startup Fund Group
■カスタマークラウド株式会社
https://www.customercloudcorp.com/
■AMS 自動車整備補助金助成金振興社
https://www.subsidyassociation.com/
■外国人整備士 .com
https://www.seibi-hr.com/
■AAMA オートアフターマーケットM&Aセンター
https://www.aama.support/
【取り扱いブランド】
■FDM – エフディエム
https://www.fdmtool.com/
■ポーランド最大手の洗車ブランド テンジ
https://www.tenzi.jp/
■次世代ポリマーコーティング Aグレーズ
https://www.a-glaze.com/
人気記事ランキング(全体)
トーバーレストーイングトラクター KALMAR TBL190:旅客機の前輪を抱えて移動させる 空港の“はたらくくるま”「トーバーレストーイングトラクター」、その仕事は旅客機の移動のサポートだ。 旅客機[…]
軽バンになんと2段ベッドを架装! ソロでも4人でも手軽に車旅が楽しめる ジャパンキャンピングカーショー2025に展示されていたカスタムセレクトのロードセレクトコンパクト AS。外観はベース車のダイハツ[…]
大人数でもOK! ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。大型の荷室は、快適な車中泊空間や収納スペース、キッチンやベッドなどのレイアウトに柔軟に対応可能。カスタムの幅が広く、[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]
ベース車両はダイハツのアトレー ダイハツ・アトレーは、主に商用バンとして開発された経済的な車両だ。軽自動車の規格内でありながら、効率の良いスペース活用で広い室内空間を確保。荷物の運搬を前提に開発されて[…]
最新の投稿記事(全体)
トーイング・トラクター KOMATSU WT-250E:トーバーを使って旅客機を動かす 旅客機を移動するのに“トーバー”を使うのが、トーイングトラクターだ。JALのグランドハンドリング業務を担うJA[…]
トーバーレストーイングトラクター KALMAR TBL190:旅客機の前輪を抱えて移動させる 空港の“はたらくくるま”「トーバーレストーイングトラクター」、その仕事は旅客機の移動のサポートだ。 旅客機[…]
主役である旅客機を支える独特なスタイルのクルマたち 飛行機に乗って旅をする。その時、多くの乗客がもっとも強く印象づけられるのは、巨大で力強く、そして人間を空へといざなう旅客機という存在だ。 しかし、実[…]
広角カメラでWR-Vの死角を解消する、便利アイテムが登場! 今回発売されるホンダ・WR-V用の「エンブレムフロントカメラキット」は、純正フロントエンブレムに違和感なく装着できるカメラカバーと、広角小型[…]
アイガモロボ:雑草を抑制するロボット 自動“抑草”ロボットの「アイガモロボ」。水田に浮かび、スクリューで水をかき混ぜて水を濁らせ、光合成をしにくい環境をつくり、雑草の育成を抑制する。太陽光を電力に、G[…]