※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
株式会社NEXER・フェスや野外イベントに参加するときの交通手段に関する調査
株式会社NEXERは、Uqey (ユーキー)との共同調査と共同で「フェスや野外イベントに参加するときの交通手段」に関するアンケートを実施し、結果をサイト内にて公開したので紹介します。

■フェスや野外イベントに参加するときの交通手段
フェスや野外イベントは、非日常を楽しめる充実したイベントです。
そんなフェスや野外イベントに参加する際の移動手段として、レンタカーを検討してみたことはありますか?
そこで今回は待たないレンタカーUqey (ユーキー)との共同調査と共同で、事前調査で「フェスや野外イベントなどに参加したことがある」と回答した全国の男女500名を対象に、「フェスや野外イベントに参加するときの交通手段」についてのアンケートをおこないました。
※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「株式会社NEXERとUqey (ユーキー)」である旨の記載
・Uqey (ユーキー)との共同調査(https://uqey.com/)へのリンク設置
「フェスや野外イベントに参加するときの交通手段に関するアンケート」調査概要
調査期間:2024年2月9日 ~ 2月13日
調査機関:株式会社NEXER(自社調査)
調査対象:事前調査で「フェスや野外イベントなどに参加したことがある」と回答した全国の男女
有効回答数:500サンプル
調査方法:インターネット調査
質問内容:
質問1:コロナ禍以降、フェスや野外イベントに参加したことはありますか?
質問2:フェスや野外イベントに参加する際、主にどのように移動しますか?当てはまるものをすべて選んでください。
質問3:「レンタカー」を使って移動する、と回答した方に質問です。レンタカーを使う理由を教えてください。
質問4:レンタカーを借りてフェスや野外イベントに行く際、気を付けていることなどはありますか?
質問5:どのようなことを気を付けていますか?具体的に教えてください。
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
■27.6%がコロナ禍以降、フェスや野外イベントに参加したことが「ある」
まずはコロナ禍以降、フェスや野外イベントに参加したことはあるか聞いてみました。

27.6%と3割近くのコロナ禍以降、フェスや野外イベントに参加したことが「ある」と回答しています。
フェスや野外イベントに参加する際、主にどのように移動するか当てはまるものをすべて選んでもらいました。

「電車・新幹線」が57.2%、「自動車(自家用車)」が47.4%とツートップでした。
■50%がレンタカーを借りてフェスや野外イベントに行く際、気を付けていることが「ある」
続いて「フェスや野外イベントに参加する際、主にレンタカーで移動する」と回答した方に、レンタカーを使う理由を聞いてみたので一部を紹介します。
「フェスや野外イベントに参加する際、主にレンタカーで移動する」レンタカーを使う理由は?
- 移動が楽になるから(40代・男性)
- 旅行先で観光と兼ねているとき(60代・男性)
- 何人かで行く時にレンタカーの方が広い車を借りられるから(60代・女性)
- 費用を割り勘できるから。(60代・男性)
- 不便な場所での開催が多いから(60代・男性)
- 友人を乗せられる車を持っていないから(20代・女性)
- 駅から遠い場合、レンタカーを利用する(50代・男性)
「車を持っていないから」「旅行先では便利だから」などの声が多く挙がっていました。
また数人で行く場合、費用を割り勘できる点もレンタカーの魅力的なポイントのようです。
さらにレンタカーを借りてフェスや野外イベントに行く際、気を付けていることなどはあるか聞いてみました。

50%の方がレンタカーを借りてフェスや野外イベントに行く際、気を付けていることが「ある」と回答しています。
どのようなことを気を付けているか聞いてみたので、一部を紹介します。
レンタカーを借りてフェスや野外イベントに行く際、気を付けていることが「ある」どのようなことを気を付けている?
- 駐車場の場所(40代・男性)
- 事故とか盗難にあったりするとき(50代・男性)
- 駐車場の有無(60代・男性)
- 事故を起こさない(20代・女性)
- 安全運転に気を付ける事はもちろん、駐車場所も気を付ける。(50代・男性)
「駐車場の位置」「事故や盗難」などが、レンタカーを借りる際に気を付けている点として挙げられていました。
■まとめ
今回は、フェスや野外イベントに参加するときの交通手段に関する調査を行い、その結果について紹介しました。
2.8%が「レンタカー」を使用していると回答しており、旅行を兼ねたイベント参加などで活用されているようです。
自家用車では行けないような遠方の旅行先でも借りることができるのも、レンタカーの魅力です。
また、複数人と料金を割り勘できる点も嬉しいポイントですよね。
フェスや野外イベントに参加する際の交通手段として、便利なレンタカーを検討してみてはいかがでしょうか。
【Uqey (ユーキー)について】
運営会社:株式会社東海理化
本社:〒480-0195 愛知県丹羽郡大口町豊田三丁目260番地
Tel:0587-95-5211
URL:https://uqey.com/
【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がない上に、広い車内スペースを持つことで、アウトドアでも大活躍する、ホンダの人気のモデルだ。全長は4265mmとコンパ[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
最新の投稿記事(全体)
国内仕様は6つのグレードを設定。最新ハイブリッド「S:HEV」が主力モデルに 新型フォレスターはすでに北米では発売されているが、まもなく正式発売される国内仕様車の概要(諸元はプロトタイプの数値)やグレ[…]
“OVERTRAIL+”に加えて、7人乗りの“version L”を新規設定 GX550は、「ザ・プレミアム・オフローダー」を開発コンセプトに掲げるモデル。GA-Fプラットフォームや、静粛性と出力燃費[…]
よりフォーマルな雰囲気が楽しめるバイトーン仕様も選択可能 今回導入される「”THE 70th”」は、クラウン誕生70周年を記念して発売される特別仕様車。 「日本の風景との調和」を表現した2つのバイトー[…]
ベース車両はトヨタのハイエース トヨタ・ハイエースは、圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表するバンだ。ビジネスからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。仕事でも[…]
ベース車両は日産・セレナ セレナはミニバンの中でも特に室内空間が広く、乗員全員が快適に過ごせる設計になっている。3列シート仕様が標準で、7人乗りと8人乗りの選択肢がある。2列目にはキャプテンシート(7[…]