※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
Wi-Fi環境設定で車の後部座席やご家庭等で配信サービスが見られ、大画面モニターを車の後部座席のヘッドレストに付属ブラケットでしっかりと固定もでき、あたかもリビングにいるようなくつろぎ感を演出します。
株式会社慶洋エンジニアリング(東京都港区新橋)は、5月24日(金)より、IPS液晶パネルでどの角度からも見易く、HDMI入力端子でゲーム機やポータブルプレイヤー等が接続でき拡張性を持ち合わせたスマートリアモニター(AN-M011)を販売開始いたします。オートバックス各店より 先行発売。
【 大画面11.6インチ液晶モニター】
IPS液晶パネルで高画質、高画面で見やすい

【AndroidTV搭載】
配信サービス(Youtube,Netflix,Amazon prime Video)等が見れる。

【 Googleリモコン付属】
Googleアシスタント対応でダイレクト選定機能搭載 対応サイト:(Youtube,Netflix,Amazon prime Video,GooglePLAY)

【 付属のヘッドレストブラケットで取り付け】
ブラケットをヘッドレストアームに取りつけるだけでしっかりと
固定します。

【 キッチンや寝室等でも動画を楽しめます】
付属のスタンドを使い、お好きな角度でモニターを調整

【 Bluetooth内臓】 Bluetooth対応のスピーカーやイヤホンへ音声の送信が可能
【主な仕様】
◆モニター画面:11.6インチ
◆パネル方式:IPS
◆画素数:1366×768
◆輝度:200cd/㎡
◆応答速度:30ms
◆視野角:上下178°/左右178°
◆最大表示色:262K colors
◆CPU:Amlogic S805×2
◆GPU:ARM Mali -G31 MP2
◆メモリー:DDR 1G/フラッシュ 8G
◆無線LAN内蔵:2.4GHz/5.0GHz
◆Bluetooth:Ver4.2
◆HDMI:1.4×1
◆USB:2.0×1
◆TYPE-C入力:×1(機種により正しく表示されない可能性がある為接続を推奨しません。)
◆イヤホン端子:3.5㎜ステレオミニジャック
◆DC入力:DC12V/2A ◆音声出力(スピーカー):2W+2W
◆消費電力:18W ◆待機消費電力:< 1W
◆動作保証温度:ー10℃~60℃
◆サイズ:約281×189×26㎜
◆本体質量:約550g(ブラケット除く)
【付属品】
ACアダプター(1.5m×1)、シガー電源ケーブル(3m)、イヤホン×1、
ヘッドレストアームブラケット×1、リモコン×1、単4乾電池2、取扱説明書(保証書付)
【ご注意事項】
AndroidTVをご使用する際、インターネット契約Wifi機器接続が必要になります。
テレビチューナーは付いておりません。
Bluetoothでの接続はAndroidTVをご使用時のみ お使い頂けます。
◎機種名:AN-M011
◎JAN:4545708005088
◎市場想定売価:オープン価格
<製品URL>
https://www.keiyoeng.co.jp/product/an-m011
人気記事ランキング(全体)
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
フィッシングショー大阪の会場で見かけたユニークなモデル 毎年、多くの釣り人で賑わうイベント、フィッシングショー大阪。最新の釣り具の展示、発表や、プロアングラー(プロの釣り人)によるセミナーなどが行われ[…]
“蓄電できる軽キャンパー”を愛犬家のためにインプルーブメント 『愛犬くん』は、その名のとおりペットと一緒に楽しめる軽キャンパーとして誕生。販売するのは『給電くん』や『給電ベース』など“蓄電できる軽キャ[…]
取り回しの良いサイズ感ながら、室内は広々 ベースとなるトヨタの商用車、タウンエース バンは荷室が広くカスタムの自由度が高いのが魅力のモデル。一方で、ハイエースよりひと回り小ぶりなため、運転がしやすく、[…]
最新の投稿記事(全体)
無骨だけどおしゃれ! 広々としたスペースを確保した2名乗車•就寝の潔い設計! ジャパンキャンピングカーショー2025で旧型ディフェンダーのような顔つきの軽キャンパーを発見。埼玉県でキャンピングカーの製[…]
ホンダ N360(1966〜1968) 半人前扱いだった軽自動車を若者の憧れに変身させた、二輪車で培った高性能技術。 民主的、という言葉を自動雑誌で使うのは勇気がいる。けれど、ホンダN360という軽自[…]
走行性能の強化に加え、インフォテインメントシステムまわりも大幅な進化 スバル・アウトバックは、乗用車の快適性とSUVの機能性を融合させたクロスオーバーSUV。歴代モデルはその強みを磨き上げ続けたことで[…]
特徴的なフロント「オーシャン・エックス」 BYDから日本導入第4弾となる「シーライオン7」が発売された。ちなみに「7」という数字は車格を示しており、シーライオン7は、全長4830×全幅1925×全高1[…]
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]