※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
等身大のオーナーチューンドが盛りだくさん!!
株式会社三栄(本社所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木賢志)は、2024年9月26日より『OPTION(オプション) 2024年11月号』を発売いたします。
2012年に新世代FRスポーツとして鳴り物入りで登場。そして、2021年にはフルモデルチェンジを果たして、幅広い世代の走り屋たちから支持される86/BRZ。Z♯8はモデル4年目を迎えてパワーチューンが本格化する一方で、Z♯6は中古車価格が身近になったこともあって若者オーナーが増加。86/BRZのチューン&カスタムがさらに活性化しているのだ。そこで、昨年に続き「86/BRZオーナー白書」と題した今特集では、気になるライバル、オーナーチューンドの紹介を中心に展開。Z♯6のトランスミッション事情や、Z♯8の過給機チューンなど、最新のチューニング情報を交えて、内容盛りだくさんでお届けしよう。
オプション2024年11月号
特集:『86/BRZオーナー白書』
発売日:9月26日発売
本誌カラー144ページ
特別定価1100円(税込)
https://shop.san-ei-corp.co.jp/shop/g/g0022212411/
オーナーチューンドCHECK
北陸カスタムカーショーの一角を使ってOPTIONで募集を掛けたオーナーマシンを展示。その出展マシンの紹介を始め、トップフューエルでチューニングを楽しむオーナーマシン、さらにFUJI 86/BRZスタイルの愛車自慢コンテストに参加していたマシンなど、参考にしたいライバルマシンのこだわりと仕様をチェックする。
Pick Up!! オーナーチューンド
SNSなどで有名なオーナーマシンだったり、普通のオーナーマシンが選ばないエンジンチューンを施したひねくれ者だったり、鈴鹿サーキットでのスポーツ走行を楽しむ御年78歳のチューンドだったり…、そのこだわりは一般的なオーナーチューンドから一線を画すスペシャルマシンをピックアップ。超絶チューン&カスタムに迫る。
FA20/24再考
排気量こそ異なるものの、Z♯6、Z♯8ともに搭載するのはスバル製の水平対向4気筒NAユニットだ。そこで、EJ時代から数多くの水平対向エンジンを手掛けてきたボクサーパラノイア桑原氏が、チューニングベースとしての潜在性能を語ってもらった。また、独自のリビルトエンジン製作を手掛けるオートサービスカンキの取り組みにも注目する。
トランスミッション新時代
多彩な手法を駆使したエンジンチューニングによるパワーアップが可能な一方で、そのアキレス腱とされてきたのがトランスミッションの耐久性だ。そこで、今回はZ♯6を中心に、Z34用6速MTの流用を始めとしたトランスミッション強化プランに注目。また、チューニングベースとして6速AT車両の魅力を再発見していく。
FA24パワーチューン最先端
HKSからボルトオンターボキットが登場したことを受けて、いよいよ本格化するFA24のパワーチューニング。そこで、NA仕様/スーパーチャージャー仕様/ターボ仕様…と、それぞれ使用パーツと装着に掛かるコストを照らし合わせながら、参考のシャシダイグラフをチェックする。
Battle Mode D
競技スペックのドリフトマシンのスペックをチェックする『Battle Mode D』。連載9回目は、S15シルビアからGR86にマシンをスイッチし、D1GPを戦う村上満選手の愛機に迫る。
オプション2024年11月号
特集:『86/BRZオーナー白書』
発売日:9月26日発売
本誌カラー144ページ
特別定価1100円(税込)
https://shop.san-ei-corp.co.jp/shop/g/g0022212411/
◆一部書店限定特典企画
OPTION11月号(9/26発売)を購入するとロゴステッカーが手に入るキャンペーンを一部書店限定で実施中!
ロゴステッカーは2種類。一冊につきどちらか一枚付いてます!
先着購入特典となりますので無くなり次第終了となります。
↓【該当店舗】↓
https://tsutaya.tsite.jp/store-list/202409/book-240925-Option11.html
■株式会社三栄について
三栄は70年以上の歴史の中で自動車、レース関連の雑誌を中心に刊行を続け、その活動のなかで蓄えられた様々なリソースや業界内外との多様なネットワーク、専門性の高い知識とアーカイブを武器に、スポーツ、ファッション、アウトドアなど様々なジャンルに裾野を広げてきました。雑誌やイベント等を通じて、ブランド力を高め、ウェブや映像でもコンテンツを大きく展開しています。
代表取締役:鈴木賢志
創業:昭和22年10月
設立:昭和27年9月17日
資本金:9,800万円
従業員:141名
〒163-1126
東京都新宿区西新宿6-22-1
新宿スクエアタワー26F
三栄公式ウェブ:https://san-ei-corp.co.jp/
2024年9月26日
株式会社三栄
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
日常擁護型の本格キャンパー 街乗りの実用性とキャンピングカーの快適性。その両立は多くのモデルが言葉として掲げるが、実際に成し遂げるのは容易ではない。その点、日産のディーラー直営ショップが手掛ける「スペ[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
「’41」と名付けられた特別なミリタリーグリーン色を採用 ラングラー ルビコンは、世界で最も過酷な山道と言われるルビコントレイルを走破するモデルとして命名された、ジープのラインナップの中で最も高いオフ[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
最新の投稿記事(全体)
上質なコンパクトカーに新たな選択肢 プジョー208は、優れた取り回しと洗練されたデザインが評価されているハッチバックモデル。現行モデルは、独自設計のi-Cockpitの採用や、運転支援機能が強化された[…]
「’41」と名付けられた特別なミリタリーグリーン色を採用 ラングラー ルビコンは、世界で最も過酷な山道と言われるルビコントレイルを走破するモデルとして命名された、ジープのラインナップの中で最も高いオフ[…]
2026年度内の量産化を公言 スズキブースの目玉は「Vision e-Sky」と名付けられた、軽EVのコンセプトモデル。 スズキは「日々の通勤や買い物、休日のちょっとした遠出など、軽自動車を生活の足と[…]
BEVとしての基本性能を大きく底上げ 2021年にスバル初のグローバルバッテリーEV(BEV)として登場したソルテラは、電動駆動の利点を追求しつつ、余裕あるSUVボディや先進の安全装備機能が充実するな[…]
クルマ好きに贈るとっておきの一冊 自動車がとても珍しかった戦前から、販売台数過去最高を記録した1990年代までのクルマ業界の成長を振り返ることで、ニッポンの物づくりの力強さと開発者たちの熱い想いを肌で[…]





















