※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
全国のEVオーナーから充電スポット周辺の美味しいレストランやカフェなどの情報を投稿いただくコミュニティ「EVごはん」〈株式会社141マーケティング>の協力を得て、キャンペーン形式で実験を実施します。
株式会社電力シェアリング (本社:東京都品川区、代表取締役社長:酒井直樹) は、脱炭素社会実現を目指す新しい国民運動「デコ活」の一環として、昼DRを促すナッジ実証を、環境省の委託を受けて実施しています。
「デコ活」とは、「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」の愛称であり、二酸化炭素 (CO₂)を減らす(DE)脱炭素(Decarbonization)と、環境に良いエコ(Eco)を含む”デコ”と活動・生活を組み合わせた新しい言葉です。
環境省の「デコ活」紹介サイト: https://ondankataisaku.env.go.jp/decokatsu/
今回、株式会社電力シェアリング (本社:東京都品川区、代表取締役社長:酒井直樹) は、その一環として、全国のEVオーナーから充電スポット周辺の美味しいレストランやカフェなどの情報を投稿いただくコミュニティ「EVごはん」〈株式会社141マーケティング(本社:東京都大田区、代表取締役:石井啓介)〉の協力を得て、キャンペーン形式で電気自動車(EV)の昼充電を促進する実験を実施します。
TRY!ランチャージ・キャンペーン:実施内容
全国の充電スポットで充電し、その周辺(徒歩10分以内)の飲食店でランチ(11:00~14:00を目安とする)をしていただいき、「EVごはん」WEBサイト【ev-gohan.com】または、スマホアプリ【おでかけEV】にて会員登録を行い、その充電スポットの情報(都道府県/充電スポットの名前)とランチをした飲食店の店名を記載した記事と、その写真(充電スポット及び食事メニュー)を添付し投稿。
抽選で、「EVごはん」オリジナルグッズをプレゼントいたします。
また、EVごはんの会員には、写真付きで投稿いただき、「昼充電」に関するアンケートにお答えいただいた先着100名の方にもれなく1,000円相当のAmazonギフト券を進呈いたします(ただし進呈には条件があります。)
詳しくはこちらへ: https://ev-gohan.com/
■名称 : TRY!ランチャージ・キャンペーン ※「ランチャージ」は商標登録済み
■実施期間 : 2024年10月1日(火)から11月30日(土) ※最終日は23:59までの投稿を完了した方まで
■実施内容 : 全国の充電スポットで充電し、その周辺(徒歩10分以内)の飲食店でランチ(11:00~14:00を目安としてください)をしていただいき、「EVごはん」WEBサイト【ev-gohan.com】またはスマホアプリ【おでかけEV】にて会員登録を行い、その充電スポットの情報(都道府県/充電スポットの名前)とランチをした飲食店の店名を記載した記事と、その写真(充電スポット及び食事メニュー)を添付し投稿してください。※記事内に必ず【ランチャージ】を記載してください。
■プレゼント
A賞:EVごはん オリジナル Tシャツ〈抽選で10名様〉
B賞:EVごはんステッカー 投稿者全員
■追加プレゼント:アンケートに答えてた、先着100名の会員に方に、もれなく1,000円相当のAmazonギフト券を進呈(詳しくはEVごはんwebサイトをご覧ください)
「EVごはん」について
2021年10月より、EV充電スポットとその周辺のグルメ情報をピックアップし共有する情報コミュニティメディアが 【EVごはん】 です。SNSメディア(Facebookグループ、X)及び WEBサイト にて合計14,000名以上のEVユーザーによる情報コミュニティとして展開。2024年9月現在、国内約600件のEV充電スポットとその周辺のグルメ情報を集積。2024年6月には、充電スポット検索アプリ「おでかけEV」(株式会社ナビゲート)と提携し、スマホアプリでも「EVごはん」情報の閲覧および投稿が可能に。EVごはんロゴ
「クルマも、おなかも、いっぱいに!」をテーマに「より楽しく、より快適で、より安心なEVライフ」を提案する
●「EVごはん」WEBサイト https://ev-gohan.com/
●スマホアプリ【おでかけEV】https://odekake-ev.net/
●SNS:X EVごはん @ev_gohan
●SNS:facebookグループ EV充電スポット・グルメ情報【EVごはん】
株式会社141マーケティング〈ワン・フォー・ワン マーケティング〉
所在地:東京都大田区
代表取締役:石井啓介
業務内容:ブランディング、新規事業立ち上げ、マーケティングリサーチ、マーケティングコミュニケーション、PR、セールスプロモーション、マーチャンダイジング等に関する企画立案、実施、支援及びコンサルティング
人気記事ランキング(全体)
こだわりの内装、そして充実装備を搭載した快適空間 岡山に本社を置く、軽キャンパー専門のショップ、クレストビークル。同社は、クオリティの高い内装と、実際に使ってみて実感できる利便性の高い充実装備で、ユー[…]
軽バン×キャンピングカーという選択肢 街乗りのしやすさや維持費の安さから、軽バンは根強い人気を誇るが、そこにキャンピングカー的な機能を加えたのが「RS1XX」だ。ベースとなっているのはダイハツのアトレ[…]
軽トラックをキャンピングカーに仕立てるという逆転の発想 「軽トラで旅をする」。そう聞けば多くの人が、狭くて過酷なイメージを思い浮かべるだろう。しかし、その常識を覆したのがこの一台。ベースとなるのはトヨ[…]
ミニバンベースの8ナンバーキャンパー 「ラクネル・レイ」を理解する上で、まず着目すべきはその基本設計。ベース車両にはマツダ ボンゴバン、あるいはトヨタ タウンエースが採用され、全長4065mm、全幅1[…]
キャンピングカー選びのジレンマを、解決すべく開発された 国内キャンピングカー市場は、レジャー需要の深化のみならず、災害時のシェルターやテレワーク拠点としての活用といった多用途性への関心の高まりを背景に[…]
最新の投稿記事(全体)
家具モジュールを装着することで、シエンタが「動く部屋」に大変身 シエンタ JUNO (ジュノ)は、「持ち運べる部屋」という新しい価値観を追求し開発されたコンプリートカー。後席&荷室に着脱可能な「家具モ[…]
ACCが停止保持機能付きにアップデート 今回実施された一部改良では、人気のメーカーオプションが標準装備化されたほか、新しい装備の追加や安全装備の拡充を実施。さらにMODELLISTAと共同開発したコン[…]
ふたりの旅をとことん快適にするバンコンの完成形 バンコンは使い勝手と価格のバランスから人気の高いカテゴリーだが、「TR540S Join」はその中でも異彩を放っている。2人旅に特化することで、車内空間[…]
なぜ「軽」で、なぜ「ワゴン」なのか。日常という名の大切な場所 「RS1プラス」を語る上で、まず理解すべきはその土台、つまりベース車両の選択にある。先行モデルの「RS1」が商用車ベースのエブリイバンを採[…]
1900年初頭、石油ランプからアセチレンランプへ進化 ガソリンエンジンを搭載した自動車が実用化された初期の時代は石油ランプが用いられていた。1900年代に入ると炭化カルシウムと水を反応させて、発生する[…]