※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
調理設備が内装された移動販売車「キッチンカー」の製作販売大手である株式会社フードトラックカンパニー(本社:東京都目黒区、代表取締役:太田昭 https://foodtruck.co.jp/ )は、株式会社 鹿児島銀行と事業者の創業・2 次創業を支援することを目的に「よかど鹿児島(鹿児島県鹿児島市)」において、「しろどんが知りたかった『キッチンカービジネス』の世界(開業セミナー)」を2024年10月11日(金)、12日(土)に共催することをお知らせいたします。
- キッチンカー開業セミナーを鹿児島県内で初開催
フードトラックカンパニーでは、2017年12月の開業からこれまで1,600回以上の「キッチンカー開業セミナー」を東京都を始め全国各地で開催してきました(2024年10月時点)。株式会社 鹿児島銀行との共催により「しろどんが知りたかった『キッチンカービジネス』の世界(開業セミナー)」を2024年10月11日(金)、12日(土)の2日間の日程で開催することとなりました。
鹿児島県内にて初開催となる「キッチンカー開業セミナー」では、鹿児島県・鹿児島市での創業・2次創業に関心を持つ方を対象に、キッチンカー開業のポイント・事例などの紹介に加えて、弊社にてキッチンカーを購入された事業者様3組をお招きし、キッチンカーの見学およびキッチンカーメニュー試食を計画しております。
※「しろどんが知りたかった『キッチンカービジネス』の世界(開業セミナー)」の詳細・お申し込みはこちら ⇒ https://foodtruck.co.jp/hajimete/post_lp/kengaku/
- よかど鹿児島について
「よかど鹿児島」は、「大樹に集う」をコンセプトに、鹿児島を始めとする南九州のよか(良い)ものを集めた施設です。地元のお客様に愛されるとともに、鹿児島の観光振興拠点の一つとなることを目指しています。「よかど鹿児島」を訪れた人が「よか施設」と友人・知人に薦めたくなるような施設にしたいという思いが込められています。
「よかど鹿児島」は、近い将来キャッシュレスがより一層浸透することを見越し、完全キャッシュレス施設として運営されています。キャッシュレス施設を現金を扱う鹿児島銀行が運営することで、今後の鹿児島におけるIT戦略などにもつなげていく計画です。
よかど鹿児島の概要
・所在地:〒892-0828 鹿児島市金生町6番6号 鹿児島銀行本店ビル(1Fおよび2F)、〒892-0822 鹿児島市泉町3番3号 鹿児島銀行本店別館ビル(1Fおよび2F)
・公式サイト:https://yocado-kagoshima.jp/
- 株式会社 鹿児島銀行について
株式会社 鹿児島銀行は、1879年(明治12年)設立の鹿児島県鹿児島市に本店を置く地方銀行です。鹿児島県屈指の金融機関であり、鹿児島県の指定金融機関です。2015年10月には、熊本県を地盤とする肥後銀行とともに「株式会社 九州フィナンシャルグループ」を設立しています。
企業理念は「地域貢献:地域とともに歩み、地域社会の発展に貢献する」「顧客志向:お客様のニーズに応え、お客様の満足を高める」「企業活力:自由闊達で創造性に満ちた企業風土を築く」「健全経営:健全経営を堅持し、信頼される企業となる」です。
株式会社 鹿児島銀行の会社概要
・設立:1879年(明治12年)10月6日
・取締役頭取(代表取締役):郡山 明久(こおりやま あきひさ)
・本店所在地:〒892-0828 鹿児島市金生町6番6号
・公式サイト:https://www.kagin.co.jp/
- 株式会社フードトラックカンパニーについて
株式会社フードトラックカンパニーは、運営のしやすさと開業のしやすさに特化したオリジナルのキッチンカーを1年間に約350台製作しているキッチンカー製作販売会社です。
キッチンカーの開業セミナー・開業コンサルティングや保健所の許可申請代行業務(フードトラックカンパニー行政書士事務所の請負)など、複雑なキッチンカー開業手続きをワンストップで対応し、お客様の手間とコストを省くサービスを提供しています。
会社概要
・本社:〒153-0051 東京都目黒区上目黒4-10-4
・電話:03-6671-5299
・FAX:03-6732-3169
・代表取締役社長 太田昭(おおた あきら)
・資本金:30,000,000円
・設立:2017年12月
・公式サイト:https://foodtruck.co.jp/
人気記事ランキング(全体)
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
最新の投稿記事(全体)
走りへの期待を高める特別な内外装を採用 ヴェゼル e:HEV RSは、「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」をグランドコンセプトに、デザインと走りのスポーティーさを追求[…]
車内を快適に! カーエアコンの正しい使い方とは? 車内を快適な温度に保つために必要な、カーエアコンの正しい使い方を4つのポイントから見ていこう。 まずひとつ目のポイントは、カーエアコンの起動タイミング[…]
初期型 NA6CE(1989年) 未知の需要に果敢に挑戦して大ヒットを記録 初代ロードスターこと、「ユーノス・ロードスター(NA系)」が発売されたのは1989年です。年号が昭和から平成に切り替わった年[…]
より精悍な佇まいが楽しめる、新たなパッケージオプション「M Sport Package Pro」 今回、X5とX6に追加される「M Sport Package Pro」は、Mハイグロス・シャドー・ライ[…]
豪華な装備で魅せるEクラスの最高峰 E 53は、 3.0 リッター直列 6 気筒ターボエンジンと電動モーターを組み合わせたシステムトータル出力 585PS(430kW)を発揮するプラグインハイブリッド[…]