※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
~設置しやすいコンパクトサイズで、パワフルな高音質再生を実現~
商 品 名 | 型 番 | 希望小売価格 | 発売時期 |
100W×4・ブリッジャブルパワーアンプ | GM-D2400 | オープン価格 | 11月 |
パイオニアは、小型・省電力設計で手軽に高音質化を実現できる、ハイレゾ音源再生に対応したカロッツェリア パワーアンプ「GM-D2400」を発売します。
本機は、100W×4chのClass D ハイパワーアンプを搭載しており、コンパクトサイズでありながらパワフルな高音質再生を実現しています。また、取付けに必要なケーブル類を同梱しており、カーナビやカーオーディオ裏からの電源供給にも対応※しているので、コンソール内や座席の下に本機を取り付けて、手軽にオーディオシステムの音質を向上できます。
カロッツェリア 2024冬新商品ラインアップ:
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/brand_event/brand/item_2024winter/?ad=pr
【主な特長】
1) 小型・省電力設計で、パワフルかつ明瞭感のある空間描写を実現するハイレゾ音源再生対応モデル
ハイスピードなパワー素子「MOS FET」を採用した高効率なハイパワーClass Dアンプの搭載により、コンパクトサイズでありながら100W×4chを実現。高性能なオペアンプと直列抵抗成分(ESR)が小さい電解コンデンサーの採用により、S/N比を向上させるとともにダイナミックレンジを拡大し、車室内での明瞭な音像定位と広帯域にわたるクリアな音色を実現します。また、電源コードに高品位なOFCケーブルを採用し、信号の伝送ロスや歪みを低減しています。
2) コンソール内へ設置可能なコンパクトサイズで、取付け用のケーブルと金具を同梱
取り付けやすいコンパクトサイズで、カーナビやカーオーディオ裏からの電源供給にも対応※しているので、コンソール内や座席の下へ簡単に取り付けることができます。また、取付けに必要なケーブル類(電源・スピーカー入出力ケーブル)も同梱しています。
3) 純正カーオーディオなど幅広いオーディオシステムとの接続・調整が可能
RCA入力に加え、スピーカーライン入力も装備。RCA出力を持たないカーナビや純正を含む幅広いオーディオシステムと接続できます。また、緻密な調整が可能なフロント/リア独立ゲインコントロールで、各スピーカーのバランスを適正に調整することできます。
4) 質感のあるデザイン
本機の天面に金属素材を活かしたダイヤカットのラインをあしらい、ヒートシンクの表面にはローズゴールドカラーのパールを含有したマットブラック塗装を採用することで、高い質感に仕上げています。
- 電源供給が不足する場合には、別売の電源ケーブル「RD-233」(8,250円/税込)を使用してバッテリーから電源供給する必要があります。
* 当社は日本オーディオ協会のハイレゾ定義に準拠した製品にハイレゾロゴを冠して推奨しています。ハイレゾロゴは登録商標です。
人気記事ランキング(全体)
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
最新の投稿記事(全体)
走りへの期待を高める特別な内外装を採用 ヴェゼル e:HEV RSは、「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」をグランドコンセプトに、デザインと走りのスポーティーさを追求[…]
車内を快適に! カーエアコンの正しい使い方とは? 車内を快適な温度に保つために必要な、カーエアコンの正しい使い方を4つのポイントから見ていこう。 まずひとつ目のポイントは、カーエアコンの起動タイミング[…]
初期型 NA6CE(1989年) 未知の需要に果敢に挑戦して大ヒットを記録 初代ロードスターこと、「ユーノス・ロードスター(NA系)」が発売されたのは1989年です。年号が昭和から平成に切り替わった年[…]
より精悍な佇まいが楽しめる、新たなパッケージオプション「M Sport Package Pro」 今回、X5とX6に追加される「M Sport Package Pro」は、Mハイグロス・シャドー・ライ[…]
豪華な装備で魅せるEクラスの最高峰 E 53は、 3.0 リッター直列 6 気筒ターボエンジンと電動モーターを組み合わせたシステムトータル出力 585PS(430kW)を発揮するプラグインハイブリッド[…]