※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
・10月15日(火)より大阪の中心部、心斎橋で営業開始!
・オンライン試乗予約や購入相談、ご自宅周辺での試乗など柔軟なサービスを展開
・大阪エリアのオーナー様に安心をお届け、モバイルサービスカーの稼働も予定
Hyundai Mobility Japan株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、代表取締役社長:趙源祥、以下Hyundai)は、2024年10月15日より大阪・心斎橋に「Hyundai Customer Experience Center 大阪 開業準備室」をオープンいたします。本準備室は、来年初頭に予定しているHyundai直営の新施設オープンに先駆け、関西圏のお客様により充実した体験を提供するため新たにサービスを開始します。
Hyundai Customer Experience Center 大阪 開業準備室は、心斎橋エリアでの試乗および購入相談を承る新施設です。Hyundaiの電気自動車が、ホームページを通じて試乗予約をすることができ、ご自宅周辺で試乗や相談が可能となる柔軟なサービスを提供します。
新施設オープンに伴い、関西エリアのお客様よりHyundaiが信頼できるモビリティパートナーとして認識いただけることを願っております。専任スタッフがお客様一人一人の車両に関するご質問やご相談に寄り添い、さらに、地域に密着したイベントやサービスの提供を通じて、関西圏のお客様との関係を深めていくことを目指してまいります。
■モバイルサービスカー「Hyundai Qちゃん」も稼働予定!さらなる利便性を提供しEV体験の機会を創出
Hyundaiの「モバイルサービスカー(通称:Hyundai Qちゃん)」が、関西圏でも年内からの稼働を予定しています。Hyundai Qちゃんは、お客様のご自宅や指定の場所へ訪問し、アフターサービスや点検を行う出張サービス強化を目指した出張修理専用車両です。関西圏での稼働によって、多くのお客様が便利にサービスを受けられるようになり、車両の維持・メンテナンスが一層簡単に行えるようになります。Hyundaiの定期メンテナンス支援や、アフターサービス体制が充実することで、お客様のカーライフがさらに快適になり、購入後のサポート体制の信頼が高まることが期待されます。
また開業室内では、ご来店いただいたお客様にとって、心地よいひとときを過ごせるような場になることを目指し、地域との結びつきを大切にしながら関西圏のお客様がより気軽にEVを体験できる機会を提供してまいります。
※開業準備室の詳細はこちらのページをご参照ください。
URL:https://www.hyundai.com/jp/brand/events-JP1PEM00000000000582
■施設概要
名称 :Hyundai Customer Experience Center 大阪 開業準備室
所在地 :大阪市中央区南船場3丁目4-26 THE PEAK SHINSAIBASHI
※大阪メトロ御堂筋線「心斎橋駅」より徒歩1分
※駐車場なし(お車でご来場を希望されるお客様は電話でお問い合わせください)
営業時間:10:00 – 18:00(月曜日、第2火曜日定休)
電話番号:06-6926-8324
Hyundai(ヒョンデ)について
1967年に設立されたHyundai Motor Companyは、世界200ヵ国以上で事業を展開し、12万人以上の従業員を雇用しており、世界中のモビリティに関する現実的な課題に取り組んでいます。ブランドビジョンである「Progress for Humanity」に基づき、Hyundai Motorはスマートモビリティ・ソリューション・プロバイダーへの転換を加速しています。Hyundaiは、革新的なモビリティソリューションを実現するために、ロボティクスやAdvanced Air Mobility(AAM)などの先進技術に投資し、未来のモビリティサービスを導入するためのオープンイノベーションを追求しています。世界の持続可能な未来のために、Hyundai Motorは業界をリードする水素燃料電池と電気自動車技術を搭載したゼロエミッション車を導入するための努力を続けていきます。
Hyundai Motor Companyとその製品に関するより詳しい情報は、以下をご覧ください。
https://www.hyundai.com/worldwide/en
人気記事ランキング(全体)
軽トラックをキャンピングカーに仕立てるという逆転の発想 「軽トラで旅をする」。そう聞けば多くの人が、狭くて過酷なイメージを思い浮かべるだろう。しかし、その常識を覆したのがこの一台。ベースとなるのはトヨ[…]
ミニバンベースの8ナンバーキャンパー 「ラクネル・レイ」を理解する上で、まず着目すべきはその基本設計。ベース車両にはマツダ ボンゴバン、あるいはトヨタ タウンエースが採用され、全長4065mm、全幅1[…]
ミドルセダンへの逆境で国内販売は失速したが欧州での評価は不変 初代プリメーラが登場した’90年ごろの日本車は、それ以前の、エンジンパワーや操舵応答性といった数値性能追求型の開発から、味やフィールといっ[…]
キャンピングカー選びのジレンマを、解決すべく開発された 国内キャンピングカー市場は、レジャー需要の深化のみならず、災害時のシェルターやテレワーク拠点としての活用といった多用途性への関心の高まりを背景に[…]
大人の秘密基地が公道を走る?「N-VAN COMPO」が軽キャンの常識を変える 子どもの頃に憧れた秘密基地。その夢を大人になっても持ち続けている人にとって、「N-VAN COMPO」は心くすぐる存在か[…]
最新の投稿記事(全体)
カーナビをスマートフォンにインストール?「COCCHi(コッチ)」ってナンダ? パイオニアがリリースしている「COCCHi(コッチ)」(以下コッチ)は、スマートフォンで使用できるカーナビアプリだ。 「[…]
軽トラックをキャンピングカーに仕立てるという逆転の発想 「軽トラで旅をする」。そう聞けば多くの人が、狭くて過酷なイメージを思い浮かべるだろう。しかし、その常識を覆したのがこの一台。ベースとなるのはトヨ[…]
定番のテールゲートスポイラーには、立体的な造形をプラス ホンダアクセスは、「UNLIMITED GLIDE PLUS SPORTS ESSENCE(アンリミテッド グライド プラス スポーツエッセンス[…]
ブラックルーフの数量限定車を、オンライン販売することも発表 新型プレリュードは、電動化時代における「操る喜び」を継承するスペシャリティスポーツモデル。ホンダ独自のハイブリッドシステム「e:HEV」をさ[…]
ミドルセダンへの逆境で国内販売は失速したが欧州での評価は不変 初代プリメーラが登場した’90年ごろの日本車は、それ以前の、エンジンパワーや操舵応答性といった数値性能追求型の開発から、味やフィールといっ[…]