※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
ガラスを通じて「クルマの記憶」を辿る空間展示を10月18日~21日 表参道のギャラリー「seeen」地下1階で開催
トヨタ自動車株式会社(以下「トヨタ」)は、社内の構造デザインスタジオが取り組む、環境負荷低減と資源の完全循環へ向けた活動「Geological Design(ジオロジカルデザイン)」が、日本最大級のデザイン&アートフェスティバル「DESIGNART TOKYO 2024」にて「クルマの記憶:ガラスによる素材の変容と情景」と題した展示を開催することをお知らせします。10月18日から21日にかけ、表参道のギャラリー「seeen」地下1階(東京都渋谷区)にて、リサイクルが進んでいない自動車由来のガラスに着目し、ガラスを通じて「クルマの記憶」を辿る空間展示を行います。
構造デザインスタジオでは、大學孝一テーマプロデューサーを中心に、従来のクルマづくりの軸である経済軸(安くて作りやすい)、技術軸(軽くて高性能)という2つの価値観に、環境軸(地球環境から考える)という概念を追加することで「捨てるところがないモノづくり」の実現を目指しています。そのために、クルマづくりだけでなく、その終わり方(廃棄)まで考え、さらには素材選びから考えなおす。そしてリサイクルでクルマに戻すことのできない廃材については、自治体や地域の工芸家、アーティストと共創することで付加価値をつけアップサイクルする「次の命づくり」に取り組んでおり、これらの考え方を「Geological Design」と称して活動しています。
この度、本活動をより多くの方にお伝えするために「DESIGNART TOKYO2024」への出展を決定しました。
アートに用いたのは、すべてクルマに使われている材料、別の言い方をすればすべて廃材になってしまう材料です。実はほとんどリサイクルされていないガラスや、多様な金属、そしてリサイクルやアップサイクルの過程で必ず残されてしまう残渣物であるスラグなどです。
本展示ではガラスの特性を通じて素材の本質を理解していただくとともに、ガラスの中にクルマの素材を閉じ込めることで、素材の多面的な変容を表現します。それにより作品たちを通して、その不思議な情景を「クルマの記憶」として垣間見ることができます。
展示作品は全て様々な角度で近くから御覧いただけるとともに、一部作品は触ることも可能です。
【開催概要】
展示期間:2024年10月18日(金)~10月21日(月)
開館時間:11:00〜20:00(最終日21日(月)は17:00まで)
会場:seeen地下1階(住所:東京都渋谷区神宮前4-13-12)
展示名:「クルマの記憶:ガラスによる素材の変容と情景」
入場料: 無料・申し込み不要
特設サイト:https://designart.jp/designarttokyo2024/exhibitions/7841/
※展示内容は変更の可能性があります。
【DESIGNART TOKYOについて】
DESIGNART TOKYOは「INTO THE EMOTIONS 〜感動の入口〜」をコンセプトに、2017年にスタートしたデザイン&アートフェスティバルです。世界屈指のミックスカルチャー都市である東京を舞台に、世界中からインテリア、アート、ファッション、テクノロジー、フードなど、多彩なジャンルをリードする才能が集結し、都内各所で多彩な展示を開催します。
https://designart.jp/designarttokyo2024
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がない上に、広い車内スペースを持つことで、アウトドアでも大活躍する、ホンダの人気のモデルだ。全長は4265mmとコンパ[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
最新の投稿記事(全体)
よりフォーマルな雰囲気が楽しめるバイトーン仕様も選択可能 今回導入される「”THE 70th”」は、クラウン誕生70周年を記念して発売される特別仕様車。 「日本の風景との調和」を表現した2つのバイトー[…]
ベース車両はトヨタのハイエース トヨタ・ハイエースは、圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表するバンだ。ビジネスからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。仕事でも[…]
ベース車両は日産・セレナ セレナはミニバンの中でも特に室内空間が広く、乗員全員が快適に過ごせる設計になっている。3列シート仕様が標準で、7人乗りと8人乗りの選択肢がある。2列目にはキャプテンシート(7[…]
困ったときのお助けサービス。知っておくと、いざというときに安心 サービスエリアやパーキングエリアの片隅に置かれた、コンパクトな機器。ほとんどの人が、気にもとめずに素通りするが、必要な人にとっては、実は[…]
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]