※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
- 世界的に有名な2つのブリティッシュ・ブランド―ジェームズ・ボンドとアストンマーティン―の60年にわたるパートナーシップを記念するアストンマーティンDB12ゴールドフィンガー・エディション60台限定モデル
- いまやアイコニックな存在となったDB5がボンド映画に初めて登場した『007/ゴールドフィンガー』からインスピレーションを得たビスポーク仕様
- ウルトラ・ラグジュアリーなスーパーツアラーDB12が、アストンマーティンのビスポーク・パーソナライゼーション部門の手で007仕様に
- 驚異的なクラス最高出力680PS/800Nmを発揮する4.0リッターV8ツインターボエンジン
2024年10月14日、ゲイドン(英国):
アストンマーティンは、映画007シリーズとの60年にもわたるアイコニックな関係を記念し、ウルトラ・ラグジュアリーなビスポーク・パーソナライゼーション部門Q by Aston MartinによるDB12ゴールドフィンガー・エディションを発表します。
映画史の中でも屈指のパートナーシップとなったこの顔合わせは、アストンマーティンDB5が銀幕デビューを飾った1964年公開の『007/ゴールドフィンガー』に遡ります。DB5は世界で誰もが知るクルマとなり、このことはアストンマーティンの輝かしい「DB」の血統にとって極めて重要な一歩となりました。今、その血統を継ぐ最新モデルが、007仕様になって登場します。
DB12ゴールドフィンガー・エディションは、アストンマーティンの111年の輝かしい歴史の半分以上に及ぶ60周年という歴史的な年を祝し、全世界で60台のみ限定販売されます。
DB12ゴールドフィンガー・エディション
かつて映画『007/ゴールドフィンガー』に登場したDB5はボンドが敵から逃れるための秘密兵器を搭載していましたが、DB12ゴールドフィンガー・エディションは映画の要素をさりげなく取り込み、ジェームズ・ボンド的なドライビングを楽しむことに重点を置いています。
映画のアイコニックなシルバーバーチのボディカラーに身を包んだDB12ゴールドフィンガー・エディションは、一目見ただけで明らかなステートメントを発しています。印象的な21インチのマルチスポークホイールは独特なシルバー色のダイヤモンド旋削仕上げで、ブラックのブレーキキャリパーとビスポークのゴールドのサイドストレーキ、シルバーにブラックエナメルを施した唯一無二のアストンマーティンのロゴがそれをさらに引き立てています。ブライトクロームの「Q」が飾るフェンダーバッジは、このDB12がまさに特別に手を加えられたものであることを証明します。
インテリアでは、クラシックなDB5同様の縦キルトのレザーのスポーツプラスシートは、ジェームズ・ボンドのスーツを思わせるプリンス・オブ・ウェールズ・チェックを繊細なパーフォレーション加工で表現しています。同じチェック柄がドアインサートとヘッドライナーにも展開されるほか、独自のトレッドプレートにも刻まれています。ポリッシュ仕上げのシルプレートにはゴールドフィンガー60周年のロゴがあしらわれています。
インテリアのウルトラ・ラグジュアリー感をさらに高めているのが、ドライバーが触れる場所に施される18金メッキのアクセントで、ドライブモードを選択するためのロータリーダイヤルとローラーコントロール類、映画でボンドが使用する黄金の発信器にインスピレーションを得た溝付きのギアセレクターの装飾に使用されます。同様の装飾はトリムインレーでも展開され、2X2ツイルグロス・カーボンファイバーに金糸が織り込まれます。
ドライバー席のサンバイザーには、マイアミのプールが舞台となった有名なワンシーンで最後に引かれたトランプのカードを連想させる「ハートの8」が刺繍されているのもボンド・ファンにとってはうなずきたくなるさりげなさです。
DB12ゴールドフィンガー・エディションのオーナーに贈られる特別ギフト
アストンマーティンDB12ゴールドフィンガー・エディションには、クルマと同じくらいエクスクルーシブなギフトが付属します。オーナーには、カスタムのカーカバーとラグジュアリーなキープレゼンテーションボックス、シルバーバーチのスピードフォーム模型、さらに真にレアな一品として映画の有名なフルカ峠のシーンの35mmフィルムの一片が贈られます。また、アストンマーティン・マガジンの1/60ゴールデン・リミテッド・エディションも含まれます。特別に取りそろえられたこれらの品々は、クルマ本体と同じく、外はシルバーバーチ色、中はプリンス・オブ・ウェールズ・チェック柄のGlobe-Trotter製のアタッシュケースに入っています。
また、個別に番号の付いた2007年物のシャンパン「ボランジェ」のマグナムボトルも、「ボランジェ007」グラス4脚と共に、ビスポークのGlobe-Trotter製のエア・キャビン・ケースにエレガントに収められて贈られます。
Q by Aston Martin
DB12ゴールドフィンガー・エディションはQ by Aston Martinの社内デザインエキスパートたちの手で生み出されました。Q by Aston Martinはアストンマーティンでパーソナライゼーションとビスポークを担当する部門で、ボンド映画の「Q支部」のように、無限の可能性を現実に変えます。Q by Aston Martinのデザイナーや職人の技を活用することで、お客様には個性的な細かいディテールから完全ビスポークの構成部品の本格的なエンジニアリングと製造まで、あらゆる面を網羅する、自分だけのコミッションをご体験いただけます。デザインチームにとって手の届かないものはありません。無限の可能性で、真に1台だけのクルマを実現します。
アストンマーティンのグローバルチーフブランド&コマーシャルオフィサーであるマルコ・マティアッチは次のように述べています。「アストンマーティンとジェームズ・ボンド・シリーズとの関係は、ずっと大切にされてきたものです。この類いまれなスペシャル・エディションは、60年にわたるパートナーシップを祝い、初代の、そしておそらくは最も有名なアストンマーティンのボンド・カーを記念できる素晴らしい機会だと思います。当社が誇る「Q」部門による、さりげなくも極めて印象的な要素を織り込むことで、世界中のボンド・ファン垂涎の極めてユニークなクルマができたと思います。」
「Q by Aston Martinのおかげで、私たちは真に一台だけのクルマを生み出すことができます。多くの場合、それは大切なお客様の夢を発端としています。その夢がどれほど大きくても小さくても、実現のお手伝いができることに大きな喜びを感じます。」
究極のスーパーツアラーと007との出会い
アストンマーティンDB12はパフォーマンス、ウルトラ・ラグジュアリー、スタイルの極上の融合を実現し、DBの名高い血統を新たな高みに押し上げました。強力な4.0リッターV8ツインターボエンジンを動力源としてベストインクラスの680PS/800Nmという出力を発揮し、先進的なサスペンション・システムを備えるDB12は、スリリングでありながら洗練されたドライビングを保証します。
DB12は、アストンマーティンの次世代スポーツカーで初めて、社内設計・開発の、最先端テクノロジーを駆使した新しいインフォテインメント・システムを採用しています。タッチスクリーンでの操作と手で操作するスイッチとの完璧なバランスを実現したこのインフォテインメント・システムは、初のアストンマーティン製で、そのためエンターテインメントとナビゲーションに関してもアストンマーティン独自のシステムとなっています。ボンド映画に触発されたDB12にふさわしいBGMを楽しめるように、ゴールドフィンガー・エディションはBowers & Wilkinsの新型オーディオシステムを標準装備しています。
アストンマーティンDB12は、アストンマーティンが最初に世に送り出した次世代スポーツカーです。2023年のデビュー以後、スーパーツアラーのDB12の後には新型Vantage、DBX707、さらには先日公開されたばかりのVanquishが続いています。DB12ゴールドフィンガー・エディションのデリバリーは2025年第2四半期に開始される予定です。
こちらのプレスリリースに関する素材は、下記よりダウンロード可能です。
アストンマーティン・ラゴンダについて
アストンマーティンは、世界でもっとも熱望されるウルトラ・ラグジュアリー・ブリティッシュ・ブランドとなることを目指し、人々を魅了してやまないハイパフォーマンス・カーを作っています。
ライオネル・マーティンとロバート・バンフォードによって1913年に設立されたアストンマーティンは、スタイル、ラグジュアリー、パフォーマンス、エクスクルーシブネスを象徴するグローバル・ブランドとして知られています。アストンマーティンは、最先端のテクノロジー、卓越したクラフトマンシップ、美しいスタイルを融合させ、Vantage、DB12、Vanquish、DBX707に加え、同社初のハイパーカーであるValkyrieなど、高い評価を得ている一連のラグジュアリー・モデルを生み出しています。また、Racing. Green.サステナビリティ戦略に沿って、アストンマーティンは2025年から2030年にかけて、PHEVとBEVを含むブレンドドライブトレインアプローチによる内燃エンジンの代替システムの開発にも取り組んでおり、電気自動車のスポーツカーとSUVのラインナップを持つという明確なプランを描いています。
英国のゲイドンを拠点とするアストンマーティン・ラゴンダは、ラグジュアリー・カーを設計、製造、輸出し、世界で50以上もの国で販売しています。スポーツカー・ラインナップはゲイドンで製造されており、ラグジュアリーSUVのDBXは、ウェールズのセント・アサンで製造されています。同社は、2030年までに製造施設をネットゼロにする目標を掲げています。
ラゴンダは1899年に設立され、1947年にアストンマーティンとともに故デビッド・ブラウン卿に買収され、現在は「Aston Martin Lagonda Global Holdings plc」としてロンドン証券取引所に上場しています。
2020年には、ローレンス・ストロールが同社のエグゼクティブ・チェアマンに就任し、未来の重要な分野に対して新たな投資を行うと同時に、アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1®チームとともにモータースポーツの頂点へと復帰し、英国を象徴するブランドとして新たな時代へと乗り出しています。
人気記事ランキング(全体)
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
最新の投稿記事(全体)
車内を快適に! カーエアコンの正しい使い方とは? 車内を快適な温度に保つために必要な、カーエアコンの正しい使い方を4つのポイントから見ていこう。 まずひとつ目のポイントは、カーエアコンの起動タイミング[…]
初期型 NA6CE(1989年) 未知の需要に果敢に挑戦して大ヒットを記録 初代ロードスターこと、「ユーノス・ロードスター(NA系)」が発売されたのは1989年です。年号が昭和から平成に切り替わった年[…]
より精悍な佇まいが楽しめる、新たなパッケージオプション「M Sport Package Pro」 今回、X5とX6に追加される「M Sport Package Pro」は、Mハイグロス・シャドー・ライ[…]
豪華な装備で魅せるEクラスの最高峰 E 53は、 3.0 リッター直列 6 気筒ターボエンジンと電動モーターを組み合わせたシステムトータル出力 585PS(430kW)を発揮するプラグインハイブリッド[…]
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]