※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
日時:2024年10月31日(木) 14:00~15:00 オンライン
トレンドマイクロ株式会社(東京都新宿区、代表取締役社長 (CEO) エバ・チェン)の子会社で、自動車向けサイバーセキュリティ分野のリーディングカンパニーであるVicOne株式会社(ヴィックワン、東京都新宿区、最高経営責任者(CEO)マックス・チェン)は、世界最大級の認証機関であるSGSジャパン株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:顔 立新)と共催で、2024年10月31日(木)に自動車サイバーセキュリティに関する集中ウェビナーを開催いたします。
自動車のコネクテッド化加速に伴い、車載エレクトロニクスのサイバーセキュリティが重要視されています。また、自動車に関するサイバーセキュリティ法規の整備も進んでおり、業界全体でセキュリティ対策の見直しや強化が求められています。
自動車製造におけるサイバーセキュリティに関わる全ての人々へ、最新情報と有益な知識を提供する本ウェビナーでは、自動車サイバーセキュリティにおける最新の認証規格から具体的なソリューション、その実践方法までを解説し、未来の自動車をサイバーリスクから守るために把握しておくべきその全体像を、短時間で説明いたします。
ウェビナー概要
■「自動車サイバーセキュリティ集中セミナー:最新規格から実践的ソリューションまで、サイバーセキュリティ対策を解説」
【開催日時】2024年10月31日(木)14:00~15:00(※終了時間は多少前後いたします)
【会場】オンラインセミナー(※Web会議ツール(Zoom)を使用して開催いたします)
【参加費】無料
【特設サイト】https://sgsjapan-portal.jp/seminar_detail.php?id=432
【参加申込方法】
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_awsRWe45QtyvmTV4Fh5fhg#/registration
【予定アジェンダ】
1.「自動車エレクトロニクスのサイバーセキュリティリスクと規格適用の実践」
SGSジャパン サイバーセキュリティエキスパート:川崎 寿之様
自動車業界におけるコネクテッド化に伴い、車載エレクトロニクスのサイバーセキュリティがより
重要となってきている中、本講演では、ISO 26262、ISO/SAE 21434、ISO 21448を中心に、
ハザードや脅威への対策を解説し、UN-R155(CSMS)に基づく法規遵守と、関連規格の理解が
リスク軽減にどう役立つかも紹介いたします。
2. 「車載サイバーセキュリティ関連認証規格の取得対応 」
SGSジャパン TISAX 審査員:能 秀和様
TISAX、サイバーセキュリティチェックリスト、ISO/IEC 27001、ISO/SAE 21434など、組織
として対応が必要な規格や認証、ガイドラインが増えてきています。本講演では、認証取得活動に
おいて最も生産的な対処法をご紹介いたします。
3.「自動車サイバーセキュリティソリューション&サービス」
VicOne株式会社 ビジネス開発部ディレクター:小田 章展
自動車業界におけるコネクテッド化に伴い、サイバーセキュリティリスクが高まっている一方、UN-
R155/156、ISO/SAE21434などの法規整備も進んでいます。今後のテクノロジー進化を見据え、
対策の見直しや強化が求められています。本講演では、VicOneが提供する自動車向けセキュリティ
ソリューション、サービスやユースケースを紹介いたします。
VicOneについて
VicOneは、これからの自動車を守るというビジョンを持ち、自動車産業向けに幅広いサイバーセキュリティソフトウェアやサービスを提供しています。自動車メーカーの厳しい要求に応えるために開発されたVicOneの各ソリューションは、現代の車両が必要とする高度なサイバーセキュリティの各種要件に適合し、大規模な運用にも応えるように設計されています。VicOneは、トレンドマイクロの子会社であり、トレンドマイクロが30年以上にわたって培ってきたサイバーセキュリティ技術をベースにしています。自動車サイバーセキュリティのグローバルリーダーとして、サイバーセキュリティにおける独自の深い知見を活かした先見性を提供し、お客様が安全でスマートな車両を開発できるよう支援しています。
〈会社概要〉
日本法人名 VicOne株式会社(英語名:VicOne Corporation)
グローバル代表CEO マックス・チェン
日本法人役員 会長 マヘンドラ・ネギ、 マックス・チェン等
設立日(台湾) 2022年6月
設立日(日本) 2023年6月(登記月)
従業員数(グローバル) 約100名
本社所在地 東京都新宿区新宿4-1-6 JR新宿ミライナタワー
事業内容 自動車向けサイバーセキュリティソリューションの開発
U R L https://www.vicone.com/jp
人気記事ランキング(全体)
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
最新の投稿記事(全体)
車内を快適に! カーエアコンの正しい使い方とは? 車内を快適な温度に保つために必要な、カーエアコンの正しい使い方を4つのポイントから見ていこう。 まずひとつ目のポイントは、カーエアコンの起動タイミング[…]
初期型 NA6CE(1989年) 未知の需要に果敢に挑戦して大ヒットを記録 初代ロードスターこと、「ユーノス・ロードスター(NA系)」が発売されたのは1989年です。年号が昭和から平成に切り替わった年[…]
より精悍な佇まいが楽しめる、新たなパッケージオプション「M Sport Package Pro」 今回、X5とX6に追加される「M Sport Package Pro」は、Mハイグロス・シャドー・ライ[…]
豪華な装備で魅せるEクラスの最高峰 E 53は、 3.0 リッター直列 6 気筒ターボエンジンと電動モーターを組み合わせたシステムトータル出力 585PS(430kW)を発揮するプラグインハイブリッド[…]
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]