
株式会社カワサキモータースジャパンは、 日本国内においてオフロード四輪車を、オフロード四輪取扱店で販売開始する。 オフロード環境でのスポーツ走行に主眼を置いた、レクリエーション・ユーティリティ・ビークル「TERYX」や、実用性を重視したユーティリティ・ビークル「MULE」など全4モデルをラインナップ。
●文:月刊自家用車編集部
販売されるのはオフロード四輪4モデル
パワフルかつ耐久性に優れ、仕事からレジャーまで幅広い用途をカバーする豊富なラインナップがあるカワサキのオフロード四輪。国内販売がスタートするのは、林間などオフロードをパワフルに走破し、スポーツ走行などのレクリエーションで威力を発揮するRUV(レクリエーション・ユーティリティ・ビークル)「TERYX(テリックス)」2モデルと、縁の下の力持ちとして農場や作業現場で活躍するユーティリティ・ビークル(多用途四輪車)「MULE(ミュール)」2モデル。
「TERYX(テリックス)」2モデル

【TERYX KRX 1000】

森の中や岩場などを走破するトレイルアドベンチャー「TERYX KRX 1000」。大自然を走ることを前提に設計され高い耐久性と信頼性を持ち、999cm³水冷4ストローク並列2気筒/DOHC4バルブエンジンを搭載し強力なパワーを生み出す。低速・高速のデュアルレンジCVTミッション+自動遠心クラッチを組み合わせ、低速域から高速域の全域で優れたコントロール性を実現している。 また、ロングタイプのサスペンションとカワサキが独自に設計した強靭なシャーシは、高い走破性と優れた乗り心地を両立。エキサイティングなスポーツ体験を提供してくれる。
車名 | TERYX KRX 1000 |
カラー | ライムグリーン×メタリックオニキスブラック |
メーカー希望小売価格 | 3,300,000円 |
モデルイヤー | 2022年 |
【TERYX4 S LE】

本格オフロードスポーツからレジャーまで、幅広いシーンで活躍する4シーターRUV「TERYX4 S LE」。広いプラットフォームを実現する堅牢かつ軽量なダブルXフレームを採用し、4人乗りを実現しながら高いスポーツ性も獲得している。エンジンの搭載位置にこだわり、前後重量配分を48:52とすることで、スポーティなハンドリングを実現した。さらに広いトレッドやロングホイールベース、ロングストロークサスペンションにより、快適性と安定性も確保。冒険心くすぐるレジャーシーンを仲間とシェアするには最適だ。
車名 | TERYX4 S LE |
カラー | キャンディライムグリーン×スーパーブラック |
メーカー希望小売価格 | 2,915,000円 |
モデルイヤー | 2022年 |
「MULE(ミュール)」2モデル

【MULE PRO-FXT EPS】

オフロードスポーツを楽しめるTERYXシリーズとは一線を画し、実用性を追求したUV(ユーティリティ・ビークル)のMULE。”Multi-Use Light Equipment”の頭文字から名付けられた車名が表す通り、軽量コンパクトな車体に実用的な機能を備えている。「MULE PRO-FXT EPS」は、農場や牧場などにおいて特に重視される低速回転域でのパワフルな走りと不整地走破性、耐久性を高いレベルで実現。後列シートを格納し、荷台の広さを変えることができるカワサキ独自の「イージートランスキャブシステム」を採用し使い勝手も向上。その優れた利便性により、世界中のプロフェッショナルたちに愛用されている。
車名 | MULE PRO-FXT EPS |
カラー | ティンバーライングリーン |
メーカー希望小売価格 | 2,530,000円 |
モデルイヤー | 2022年 |
【MULE PRO-FX EPS】

30余年の間、北米をはじめ世界中の現場で鍛え上げられてきたMULE。運搬機能を最大限高めた「MULE PRO-FX EPS」は、私有地で活躍する作業者の新たな選択肢となる。3人乗りの1列シートを基本設定とし、面積を最大化した荷台は、軽トラックよりもひと回りコンパクトな車体ながら453kgの最大積載量(軽トラックの最大積載量は350kg)と、907kgの牽引能力を誇る。ロングホイールベースの車体にダブルウィッシュボーンの足まわりを組み合わせることで、高い走行性能と優れた乗り心地を実現。CVT無段変速、セレクティブ4WD、電動パワーステアリングといった機能により、高いコントロール性も備えている。
車名 | MULE PRO-FX EPS |
カラー | ティンバーライングリーン |
メーカー希望小売価格 | 2,200,000円 |
モデルイヤー | 2022年 |
〈注意点〉
※オフロード四輪車の保証期間は、 新車お引渡し日より1年間です。
※改良のため仕様および諸元は予告なく変更することがあります。
※オフロード四輪車は公道及び一般交通の用に供する場所では一切走行できません。
カワサキオフロード四輪取扱店
店名 | 住所 |
北海道川崎建機 | 北海道北広島市大曲中央1丁目2-2 |
北海道川崎建機 北見支社 | 北海道北見市東相内町934-3 |
ライディングビレッヂ | 岩手県滝沢市大釜竹鼻63-4 |
ハヤサカサイクル 泉バイパス店 | 宮城県仙台市泉区松森字後田81-1 |
房総マリーナ | 千葉県いすみ市岬町江場土2059-3 |
EVジャパン | 大阪府豊中市上津島町1丁目10番32号 |
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
車のメンテナンスや整備作業を行う際に厄介なのが、固着したナットの存在。無理して外そうとして角がナメてしまい、さらに事態が悪化…なんてことも想定できる。そこで、固くしまったナットの外し方の基本と、それで[…]
あらゆるタイプのクルマに装備されているサンバイザー。日差しが強くなる時期は使用頻度も高くなるものの、普段はそう頻繁に使用するものでもない。そんなサンバイザーを効果的に活用する「あっ、そんな使い方がある[…]
愛車のボディと窓もはピカピカ。車内もホコリ一つないほどきれいに清掃。ただ、なかなか納得のきれいさが出せないのがフロントガラス内側の奥の奥だ。とくにフロントガラスの傾斜が鋭角な車ほど奥まで手が届きにくく[…]
省エネに自動運転、そして地球環境。21世紀のクルマは、誰もが快適に移動できるクリーンで安全な乗り物へと向かっている。しかし一方で、クルマの操縦そのものを愛するドライバーがいる。騎手・武豊は、稀代の名馬[…]
少し前のクルマのインパネにあったこのマーク。最近のクルマではあまり見かけなくなった。果たしてこのマークは何を意味して、どうして姿を消したのか? そのナゾを追った。 目次 1 なぜ消えた?排気温センサー[…]
最新の記事
- 「ニックネームは水中メガネ」そう呼ばれる理由はリアのデザインにあった。ユニークな愛称のホンダのカッコいいクーペスタイルの名車を紹介
- 「そうやって使うのか…」「効果抜群だわ」ほとんどの車種に対応するパーツを購入「さすが名門工具メーカー製」取り付けた結果をレポート
- 日産新社長に聞いてみた! 決算会見で語られなかったニューモデル次の一手と”Z”などスポーツモデルの未来
- 抽選会の景品が超豪華!入場すれば必ず参加できる「ラッフル抽選会」とは?(Street VWs Jamboree2025 6月1日(日)開催)※ペア入場チケット招待もあるよ
- 「えっマジで?全然違う…」コーティングvsワックスどっちがいいの? 実際に施工して検証してわかった驚きの真実。
- 1
- 2