
三菱自動車が技術支援する「チーム三菱ラリーアート」は、2022年11月21日から26日にタイ~カンボジアで開催されるアジアクロスカントリーラリー(以下、AXCR)2022の参戦体制を発表した。
●文:月刊自家用車編集部

「チーム三菱ラリーアート」は、インドネシアのスプリントラリー選手権王者のリファット・サンガー(インドネシア)、タイのクロスカントリーラリーで優勝経験のあるチャヤポン・ヨーター(タイ)が『トライトン』のT1仕様(改造クロスカントリー車両)で上位入賞を狙い、経験豊富なサクチャイ・ハーントラクーン(タイ)が同じく『トライトン』で2人をサポートする体制となる。同チームを運営するタントスポーツ(タイ)には、三菱自動車からダカールラリー2連覇の経験をもつ増岡浩氏が総監督として参画。開発部門のエンジニアがチームに帯同し、テクニカルサポートを行う万全の体制でAXCR本番に臨む。

チームは8月29~31日の3日間、タイ西部カンチャナブリーのオフロードコース「グランプリ・モーターパーク」に集結し、3日間にわたる約1,100kmの耐久試験を実施。エンジンの軽量化とともに出力特性を見直してドライバビリティを向上させ、ツイスティなコースでは軽快なハンドリングを発揮した。また、新たにデュアルダンパーを採用することによって路面追従性が向上し、走行安定性と悪路走破性が大幅に向上している。

『トライトン』を初めてドライブしたリファットは「ラリードライバーはひとつひとつ異なるコーナーを幾つも駆け抜けていきます。だからこそ重要なのは、ドライバーの意のままの操縦性と走破性、悪路をものともしない高い耐久性と信頼性、そして的確かつ迅速にナビゲートしてくれる優秀なコ・ドライバーの存在です。私たちの『トライトン』は、悪路走破性と耐久性が飛躍的に高められていることを確認できました」と好感触を語っている。また、前回6月の耐久試験から引き続き参加したチャヤポンは本番を想定したスピードで走行し「ラリーはスピードが全てではありません。ドライバーとクルマとの一体感を極限まで高め、攻めるところと守るところ、緩急をしっかりコントロールしていくことが、勝利を収めるために重要なことです。私たちの『トライトン』は操作に対して正確かつ俊敏に反応する素晴らしい仕上がりとなりました」と大きな手ごたえを掴んでいる。
総監督である増岡浩はドライバーについて以下のように述べている。
「実力あるドライバーを迎えることができ光栄に思います。リファットはスプリントラリーでの実績は十分ですから、長丁場のクロスカントリーラリーの戦い方をチームとしてマネジメントすれば良いパフォーマンスを発揮してくれるでしょう。チャヤポンはクロスカントリーラリーでの経験も豊富で、乗る度にパフォーマンスが上がっており期待が持てます。『トライトン』も2回の耐久試験を通じて問題点を洗い出し、それらを克服することができました。11月のシェイクダウンテストを実施して本番に臨みますが、私たちの『トライトン』はここまで順調に仕上がっており、2人のドライバーは力強く逞しい走りを披露してくれると思います」
「チーム三菱ラリーアート」チームプロフィール
総監督:増岡 浩(三菱自動車)
チーム代表:シャユット・ヤンピシット(タイ:タントスポーツ)
テクニカルディレクター:コーポン・アマータヤクン(タイ:タントスポーツ)
テクニカルサポート:田中泰男(三菱自動車:車体)
柴山 隆(三菱自動車:エンジン)
【出場ドライバー】
リファット・サンガー
出身:インドネシア・ジャカルタ 生年月日:1978年10月22日(43歳)
略歴:1997年インドネシアスプリントラリー選手権優勝を皮切りに、2002年までインドネシアラリー選手権3連覇など、同国のトップドライバーの一人。2012年よりインドネシアの販売会社であるミツビシ・モーターズ・クラマ・ユダ・セールス・インドネシア(MMKSI)のブランドアンバサダーに就任し、2019年と2021年は『エクスパンダー』を駆ってインドネシアスプリントラリー選手権で総合優勝を飾りました。コ・ドライバー:シューポン・シャイワン(タイ)
チャヤポン・ヨーター
出身:タイ・ウドーン タニ生年月日:1987年8月16日(35歳)
略歴:2012年以降、タイランドスーパーシリーズ、RAAT タイランド国際耐久チャンピオンシップをはじめ、数多くのラリーで勝利。2019年にはタイスーパーシリーズのスーパーカーGTCなどでも優勝しました。コ・ドライバー:ピーラポン・ソムバットウォン(タイ)
サクチャイ・ハーントラクーン
出身:タイ・チェンマイ生年月日:1962年11月29日(59歳)
略歴:30年以上のレース経験を持ち、三菱ジムカーナチャレンジラリーアートカップ’89、北タイのペンゾイルラリーチャンピオンシップ’91ラウンド1など、多くのカテゴリーで優勝。また、1996年のダカールラリーで三菱『パジェロ』をドライブするなど、三菱車に精通しています。コ・ドライバー:キッティサック・クリンチャン (タイ)
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
今回取り上げるのは、一見すると何に使うかわからないが、実はかなり便利なカーグッズ。コンパクトなのでサッと取り出せて、使い方は簡単。様々なシーンで活用できるので、カーオーナーの満足度はかなり高いはず。「[…]
今年の夏も厳しい暑さが続いている。この暑さを快適にしてくれる、カーグッズを2種類紹介。普段はあまり活用できていない、ヘッドレストの支柱を利用するアイデア商品など、用途や好みによって使い分けることで、快[…]
この季節、車内の温度管理は難しく、特に前席と後席ではその環境も大きく変わる場合が多い。前席はエアコンの風が直接当たって快適でも、後部座席では不満が…。そこで、クルマの前席と後席の快適性の差を解消してく[…]
スズキ・エブリイワゴンをベースにした「RS1+」は、ATV群馬が手掛ける軽キャンピングカーだ。コンパクトでありながら上質なベッドマットを備え、ナビや豊富なオプションで自分仕様に仕上げられるのが魅力とな[…]
子供の頃に憧れた「秘密基地」をそのまま大人が楽しめる存在が、ホワイトハウスキャンパーの「N-VAN コンポ」だ。軽商用車をベースにしながら、驚くほど多彩なアレンジを可能にし、遊びも快適な車中泊も叶えて[…]
最新の記事
- 1
- 2