
テレダイン・ブラウン・エンジニアリングは、同社が主導する有人月面探査車の開発チームにブリヂストンが参画することを発表した。この開発プロジェクトは、NASAの有人月面探査車として使用されることを見据えたものである。
●文:月刊自家用車編集部
ブリヂストンは、月面を見据える

新たな領域に挑戦するNASAの宇宙開発ミッションには、月面の未踏の地を航行する有人自動運転が必要としている。NASAの有人月面探査車には、月面の激しい温度変化など過酷な環境下で、長期に渡って宇宙飛行士の移動と探索を支えることが求められる。この要求に応えるため、テレダイン社は、それぞれの業界をリードする北米日産、シエラ・スペース、テクストロン、そしてタイヤ・ゴム業界のリーディングカンパニーであるブリヂストンを加えて、強固なチームを結成した。
ブリヂストンは、テレダイン社が主導するチームに参画。NASAの月面探査車プログラム向けのタイヤ開発を担う。ブリヂストンには、1931年の創業以来90年を超える歴史の中で、モビリティの進化を足元から支えてきた。そのためタイヤ技術・開発の幅広い知見があり、この国際的なパートナーシップはNASA、さらに月面探査ミッションへの強い貢献を約束するものである。

テレダイン社 President of Engineered Systems Segment スコット・ホール氏のコメント
「このパートナーシップは、我々のチームおよび我々の共創によって生まれる車両をより強いものにしてくれます。ブリヂストンの持つ知見は、我々の創る車両と、月そして月面での旅の成功のために、この上ない素晴らしい助けとなるでしょう。」
ブリヂストンは、タイヤのイノベーションにより、安心・安全な移動を支え続けてきた。2019年には、新たな挑戦として有人月面探査車での使用を想定したタイヤの研究開発をスタートしている。岩や砂に覆われ、激しい温度変化や放射線にさらされる過酷な月面の環境においても、世界の道を知っているブリヂストンの「接地を極める」技術を活用。長期にわたって安全に機能するタイヤを目指して、金属製のエアレスタイヤのコンセプトモデルの開発・検証を進めている。
株式会社ブリヂストン 次世代技術開発統括部門長 石山 誠氏のコメント
「この月面探査車開発プロジェクトは人類の大きな挑戦であり、テレダイン社のチームに参画できることを大変誇りに思います。またこの取り組みは、ブリヂストンの企業コミットメント「Bridgestone E8 Commitment」で掲げる「Extension 人とモノの移動を止めず、さらにその革新を支えていくこと」の実現にもつながるものです。ブリヂストンは、新たなパートナーとの共創を通じて、人類の夢と移動の革新を足元から支えるさらなる挑戦を続けていきます。」
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
家族で過ごす時間の価値が見直される中、レジャーのスタイルもより自由で柔軟なものへと変わりつつある。そんな時代のニーズに応える1台が、ホワイトハウスキャンパーが手がける「デッキワン」だ。ベースには信頼性[…]
キャンプブームの拡大とともに、1人または2人で手軽に出かけられる軽キャンピングカーへの注目が高まっている。そこで今回紹介するのは、トヨタモビリティ神奈川が展開する軽キャンパーの「アルトピアーノミニ」だ[…]
キャンプや車中泊、ワーケーション、さらには災害時の備え——。近年、その多用途ぶりから注目を集めている軽キャンピングカー市場において、際立った存在感を放つモデルがある。カーショップスリーセブンが手がける[…]
車内のドリンクホルダーは飲み物だけでなくボトル入りガムや灰皿などで何かと埋まってしまいがち。そんな不満を解消してくれる、革新的なカー用品を実際に購入、その詳細をレポートしよう。 目次 1 ドリンクホル[…]
軽バンをベースにしたキャンピングカーは、日本の道路事情や取り回しを考慮した「リアルな旅の相棒」として近年ますます注目を集めている。そのなかでも、装備の充実度と使い勝手の良さで差別化を図っているのが、東[…]
最新の記事
- 1
- 2