
食べ放題のテーマパーク、 ニラックス株式会社が運営する「グランブッフェ」「エクスブルー」などのブッフェレストラン39店舗にて、昨年大好評だった台湾観光局とのコラボによる『台湾美食フェア』がパワーアップして再登場!
●文:月刊自家用車編集部
台湾美食を食べに行こう!
世代を超えて楽しめる、和洋中のバラエティー豊かなお料理が食べ放題で満喫できる『グランブッフェ』や『エクスブルー』など39店舗のニラックスブッフェにて、昨年大好評だった『台湾グルメ』が2022年10月27日(木)より再登場する。
台湾グルメといえば、なんといっても屋台飯!その台湾屋台飯の大定番!甘辛い豚ひき肉がご飯との相性抜群な『魯肉飯(ルーローハン)』と、さっぱりとした蒸し鶏のほぐしにコクのある旨みたっぷりのたれをかけた『鶏肉飯(ジーローハン)』。
その他にも、オイスターソースが決め手!コク深い『肉味噌焼きそば』や、ほどよい酸味と辛味が食欲をそそる『酸辣湯(サンラータン)』。花椒の香りとピリっとした辛味が特徴の山椒ラー油でいただくモチモチ食感の『水餃子』。そして、デザートには、台湾定番のヘルシースイーツ!プルプル食感の『愛玉子(オーギョーチ)』など、魅力満載なラインナップ!また、一部コースでは、オーダーをしてから蒸しあげる熱々の肉汁たっぷり『自家製小籠包』も食べ放題でご堪能できる!
さらに今だけ、一部コースがお得にご利用できる『HP限定クーポンキャンペーン』に加え、タイガーエア協賛の台湾往復ペア航空券や、台湾観光局協賛の台湾雑貨が抽選で当たる!?『プレゼントキャンペーン』も同時開催!!
【台湾美食フェアについて】
=== 実施期間 ===
2022年10月27日(木)~ 2023年2月15日(水)
※メニューは仕入れの状況により変更する場合がございます。
=== 実施店舗 ===
・ブッフェレストラン フェスタガーデン イオンモール下田 店
・グランブッフェ イオンモール盛岡南 店
・ブッフェレストラン パパゲーノ イオンモール富谷 店
・グランブッフェ イオンモール名取 店
・グランブッフェ イオンモール秋田 店
・ブッフェ&デザート デリシュー イオンモール水戸内原 店
・ブッフェレストラン パパゲーノ水戸駅ビル エクセルみなみ 店
・ザ ブッフェ ニューマーケット イオンレイクタウンkaze 店 (越谷)
・ブッフェレストラン フェスタガーデン ららぽーとTOKYO-BAY 店
・ブッフェ&デザート デリシュー イオンモール成田 店
・グランブッフェ イオンモール千葉ニュータウン 店
・ザ ブッフェ ニューマーケット イオンモールむさし村山 店
・グランブッフェ アーバンドック ららぽーと豊洲 店
・ザ ブッフェ ダイナー ららぽーと立川立飛 店
・ブッフェ ザ フォレスト 南町田グランベリーパーク 店
・ブッフェレストラン フェスタガーデン 横浜ワールドポーターズ 店
・グランブッフェ 京急百貨店・上大岡駅 店
・ブッフェ エクスブルー ららぽーと横浜 店
・グランブッフェ アリオ橋本 店
・ザ ブッフェ ダイナー ららぽーと海老名 店
・エクスブルー ザ ブッフェ ラゾーナ川崎プラザ 店
・グランブッフェ リバーサイド千秋 店 (長岡)
・グランブッフェ イオンモール新潟南 店
・グランブッフェ イオンモール高岡 店
・ブッフェスタイル アソート イオンモール各務原 店
・ブッフェレストラン フェスタガーデン イオンモール熱田 店
・ブッフェ ザ フォレスト ららぽーと名古屋みなとアクルス 店
・グランブッフェ イオンモール東浦 店
・エクスブルー ザ ブッフェ ららぽーと愛知東郷 店
・ブッフェ エクスブルー イオンモール鶴見緑地 店
・ブッフェレストラン パンパレット アリオ鳳 店
・ブッフェ フォールームス あべのキューズモール 店
・グランブッフェ イオンモール伊丹 店
・ザ ブッフェ ダイナー イオンモール神戸北 店
・ザ ブッフェ ガーデン 阪急西宮ガーデンズ 店
・ブッフェスタイル アソート イオンモール広島府中 店
・グランブッフェ イオンモール筑紫野 店
・ブッフェレストラン フェスタガーデン イオンモール熊本 店
・グランブッフェ イオンモール鹿児島 店
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
今年の夏も厳しい暑さが続いている。この暑さを快適にしてくれる、カーグッズを2種類紹介。普段はあまり活用できていない、ヘッドレストの支柱を利用するアイデア商品など、用途や好みによって使い分けることで、快[…]
この季節、車内の温度管理は難しく、特に前席と後席ではその環境も大きく変わる場合が多い。前席はエアコンの風が直接当たって快適でも、後部座席では不満が…。そこで、クルマの前席と後席の快適性の差を解消してく[…]
ハイエースをベースにしたキャンピングカー「Walk Type-A」は、ドリーム・エーティが手掛けるファミリー向けのモデル。間仕切りの少ない広々とした空間が特徴で、9人乗りと3人就寝が可能なレイアウトを[…]
軽キャンパーはその機動性と積載性からソロやデュオでの車中泊キャンプに、釣りのベース基地などアウトドア好きに大人気。一方で、ゆとりのある大人のクルマ旅が楽しめるモデルのニーズも高まっている。ここでは自分[…]
【クルマのメカニズム進化論 ブレーキ編(1)〜ブレーキの進化〜】ドラムブレーキにはブレーキシューが備わっている。語源は“Shoe”。まさにその名のとおり初期の自動車のブレーキは靴のような形をしたブレー[…]
最新の記事
- 1
- 2