
日産自動車は「e-POWER」による“運転のたのしさ”をより多くの人に知って欲しいという想いのもと、三重県の伊勢市と鳥羽市を結ぶ有料道路「伊勢志摩スカイライン」のネーミングライツを取得した。一般社団法人日本記念日協会より認定された「e-POWERの日」である2022年11月8日(火)より、『伊勢志摩 e-POWER ROAD』と改称する。
●文:月刊自家用車編集部
有料道路のネーミングライツは、日産初
「伊勢志摩スカイライン」は、三重県の伊勢神宮内宮側から標高555mの朝熊山(あさまやま)を縦走し、伊勢志摩や伊勢湾の大パノラマが眺望できる、見所も多い「走ってたのしい」ドライブウェイだ。なだらかなアップダウンや緩やかなカーブもあり、「e-POWER」による100%電気の走りを遺憾なく発揮でき、運転するたのしさを存分に実感できるスカイラインとなっている。今回、日産は「伊勢志摩スカイライン」のネーミングライツを取得し、『伊勢志摩 e-POWER ROAD』に名称を変更した。これを記念し、12月10日(土)・12月11日(日)の 2日間、『伊勢志摩 e-POWER ROAD』の通行料金を無料とするキャンペーンも実際される。
日産では今後も「e-POWER」の魅力を最大限に発揮でき、運転のたのしさを感じられる全国の道路を「e-POWER ROAD」として認定していく予定だ。
<伊勢志摩 e-POWER ROAD 概要>
・特設サイト: https://www2.nissan.co.jp/SP/NOTE/SPECIAL/
・道路公式サイト:https://www.iseshimaskyline.com/
<伊勢志摩 e-POWER ROAD 無料開放 概要>
・無料開放期間:2022年12月10日(土)・11日(日)
・内容 :期間中、どなたでも通行料金が無料となります(※)
※営業時間・通行規定・通行可能な車両については、
道路公式サイト( https://www.iseshimaskyline.com/ )をご確認ください。
通行できない車両、乗車定員規則に反する場合は、道路の利用はできません。
柳沢慎吾さん出演、 絶景ドライブをたのしむコンセプトムービーも公開
加えて、『伊勢志摩 e-POWER ROAD』のスペシャルアンバサダーの柳沢慎吾さんが出演するコンセプトムービーも新たに公開した。「e-POWER」の性能が発揮される直進エリア、カーブエリア、坂道エリアでは、アクセルのONとOFFでスムースかつパワフルに走る「NOTE e-POWER」の運転を存分にたのしんでいる様子が収められている。
最後にはお決まりの「あばよ!」と決めゼリフも。絶景の山頂や広大な海を見下ろす、空撮映像にも注目だ。「伊勢志摩 e-POWER ROAD」の今までにないドライブ体験、柳沢慎吾さんとともに体験してみよう。
<柳沢慎吾さんコメント>
日産「NOTE e-POWER」で実際に「伊勢志摩 e-POWER ROAD」を走りました。大パノラマを「NOTE e-POWER」のスムースな加速で走るのは最高でしたよ!
実は撮影の前日まで天気が不安定だったんですが、当日は快晴で本当に走りが快適で、たのしくて気持ち良かったです。ちなみに、12月10日と11日の2日間は無料開放されるので、この日はお金を払わなくても警察が「ア~ア~」と来ないそうです。
ぜひ皆さんも 「伊勢志摩 e-POWER ROAD」でいい夢見ろよ!あばよ!
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
車内の内窓掃除は意外と見落としがちだが、視界のクリアさは安全運転の要となる。特に傾斜が鋭いフロントガラスや大型モニター搭載車では、従来のワイパーでは奥まで届かず拭き残しが発生しやすい。そこで登場したの[…]
夏の日差しは強烈だ。クルマを駐車してわずか15分、車内の温度は外気温32℃の場合で58℃にも達する。シートやハンドル、ダッシュボードが高温になり、触れるのもためらうほどだ。そんな過酷な車内環境を防ぐた[…]
炎天下に駐車したクルマの中は、まるでサウナのように熱くなる。その暑さを簡単に防ぐのが、ロール式サンシェードだ。サッと引き出すだけで直射日光と紫外線、熱をブロックし、車内の温度上昇やパーツの劣化を抑える[…]
真夏の炎天下に車を駐車したあと、ドアを開けた瞬間に押し寄せる熱気。誰もが一度は経験したことがあるはずだ。エアコンを全開にしてもすぐには冷えず、シートやハンドルも熱くて触れない。そんな悩みを根本から解決[…]
軽キャンパーに求めるものは、もはや「寝られる場所」だけではない。街中でも気軽に走れて、立体駐車場にも困らず、車内では快適にくつろげること。そのすべてを叶えたのが、フィールドライフが手がけるVitaだ。[…]
最新の記事
- 1
- 2