
ホンダは、北米で2023年年初に発売を予定している新型「ACCORDアコード」を発表した。
●文:月刊自家用車編集部
ホンダ初採用の車載向けコネクテッドサービスGoogle built in(グーグル ビルトイン)を搭載
北米で11代目となる新型アコードは、より進化した2モーター式ハイブリッドシステムでスムーズかつ上質な走りを実現するとともに、最新のコネクティビティ―と安全運転支援技術を搭載した新世代のミッドサイズセダンとして開発されたモデルだ。
エクステリアは、流麗で洗練された全く新しいスタイリングを採用し、インテリアは、統一感のあるコーディネートに上質な処理・仕上げを行い、心地良くくつろげる室内空間に仕上げられている。
最上位のグレードには、ホンダとして初採用となる車載向けコネクテッドサービスGoogle built in(グーグル ビルトイン)を搭載し、車内で使用するさまざまな機能がシームレスに操作可能となっている。
パワートレーンは、2.0Lハイブリッドシステムと1.5L直列4気筒DOHC直噴ターボエンジンを用意。さらに安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダ センシング)」の機能を刷新し、先進の予防安全技術で、安心・安全性も高めている。
【北米向け新型アコードの主な特長】
流麗で洗練された全く新しいスタイリング
・長くすっきりとしたボディラインに、シャープなグリルとブラックアウト化させたLEDヘッドライトが力強いフロントエンドを表現
・全長に対して後ろ寄りに配置されたキャビンと傾斜したリアピラーにより、のびやかで動きのあるスリークなシルエットを表現
・従来モデルよりも2.8インチ(約70mm)伸びた全長とシャープなキャラクターラインが躍動感を演出。リアのトレッドも0.4インチ(約10mm)広くしたことで、幅広で安定感のあるスタイリングを表現
スポーティーでモダンなインテリア
・クラストップレベルの乗員空間を実現※
・開放的なキャビン、ノイズの少ない優れた前方視界を実現
ドライバーに焦点を当てた直感的に操作できるインターフェースとコネクティビティ
独自の表示機能を持つ10.2インチのデジタルメーター・パネルを標準装備
・ハイブリッド車には、ホンダ史上最大の12.3インチのタッチスクリーンを設け、最上位モデルには最新のアプリやサービスを搭載したGoogle built-in (グーグル ビルトイン)をホンダとして初めて搭載。
ナビゲーション、交通情報のアップデート、音声操作によるエアコンの温度設定などが可能
・OSやアプリなどのソフトウェアの更新はOTA(Over the Air)によって可能
パワートレーンは2.0Lハイブリッドシステムと1.5L直列4気筒DOHC直噴ターボエンジンを用意
駆動用モーターと発電用モーターを搭載した2モーター式ハイブリッドシステムの
改良とともに、新型2.0L直噴エンジンを採用し、よりパワフルな走りを実現
・ハイブリッド車には、走りのカスタマイズを可能にするIndividualモードを新たに設定
・1.5Lターボエンジン用の無段変速機(CVT)の騒音や振動を低減させるとともに、CVT
制御をリファインし、ドライバーの意思に寄り添う爽快な走りを提供
先進の安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダ センシング)」を標準装備
Honda SENSING のシステムの性能向上に向け、新たに視野角90度のカメラと視野角120度の広角レーダーを採用。検知範囲の広角化により、車両や歩行者だけでなく自動車や二輪車に対しても認識能力を向上。また、白線、縁石などの道路境界線や道路標識などの認識能力や、アコードでは初搭載となるトラフィックジャムアシスト(渋滞運転支援機能)を追加し、衝突防止性能も向上
なお、新型アコードは、北米以外でも日本を含めたグローバルで販売が予定されている。装備仕様
などは各地域で異なるため、今後の各地域での詳細発表に期待だ。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
手からこぼれ落ちた小銭やミントがシートの隙間にコロコロ…と吸い込まれ、見つからずそのまま放置…。車を利用する人なら、誰もが1度は経験することではないだろうか? シートの隙間はさながらブラックホール…小[…]
以前から気になってはいたものの、絶対に必要というワケでもないので後回しにしていたカーグッズ、それが今回の紹介する「車速表示ディスプレイ」だ。なくても困らないが、あると意外と楽しめるかも? ということで[…]
洗車の際、フロントガラスの奥の方って手が届きにくいし、力が入りにくいからなかなかキレイに拭き取りにくい。モヤモヤしていたところ、かなり便利なアイテムを発見したので紹介しよう。 目次 1 自力ではほぼ無[…]
近年のアウトドアブームとともに人気が急上昇しているキャンピングカー。イベントなどでは多数の車両が展示され、人気の高さを感じさせる。今回は驚きのフルフラットが自慢、ホンダ・フリードがベースのキャンパーを[…]
この記事では各地で開催されたキャンピングカーイベントなどで展示された魅力的な車両を紹介していこう。今回はダイハツ・アトレーがベースの軽キャンパーだ。 目次 1 ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。[…]
最新の記事
- 「こういうのが欲しかった」シンプルだけど実用性抜群。トラブル激減のアイテムを実際に購入。予想以上の効果に思わず「買って良かった…」
- たまに見かける「嘘みたいな車線変更」本当に危ないからヤメて。正しいウインカーの使い方を身につけてほしい。
- 【次期エルグランド】新e-POWERで何が変わる?顔だけじゃない、注目ポイントを解説
- 【月刊自家用車6月号発売】新型フォレスター完全詳解/実力派ミドルSUV真剣勝負/新型クラウンエステートPHEV&HEV公道乗り比べ/最新注目モデル攻略大作戦/全国新車値引き生情報etc.
- 【死角減らす】アングル調整機能が便利すぎ!:データシステム・デジタルルームミラー(DRM6030)
- 1
- 2