
質の高いタイヤで多くのユーザーから支持されている「TOYO TIRE」が、10月29、30日に開催された釣りのトーナメント戦「バサーオールスタークラシック2022」に出展していたので、その様子を紹介しよう。
●文:月刊自家用車編集部
プロアングラーを支えるTOYO TIRE
TOYO TIREは、プロアングラーの橋本卓哉さんをサポートしていることからも「釣り人のニーズに応えてくれる」異例のタイヤメーカーだ。釣り人となれば、水辺の悪路を走ることも多いはず。そんなときでもTOYO TIREのオープンカントリーなら安心して走行することができる。悪路の走行を想定して作られたタイヤは、快適な釣行を提供してくれるのだ。
バサーオールスタークラシック2022、当日の出展ブース。
オープンカントリーは、アウトドアやオフロードでの走行を想定して作られたシリーズ。悪路を走破するためのモデルから、オフロード・オンロード両方での走行性能を両立させたモデルまで、アウトドアユーザーのニーズに合ったアイテムが揃っている。
限定アイテムだらけの物販!
各イベントで大人気となっているのがこちら。PUMAとコラボしたパーカーとポンチョだ。こういったイベント会場でしか販売していない激レアなアイテムだ。
2タイプのマフラータオルも人気の品。メーカーのカラーとなる鮮やかなブルーと、個性的なチェッカー柄がオシャレだ。今治製なので品質の高さは言うまでも無い。
デニムキャップはNEWERAとのコラボアイテム。日常使いにもバッチリの質感とデザインだ。
シンプルなだけにシルエットが大切なニットキャップだが、NEWERAとコラボレーションしているアイテムなので、そこはバッチリだ。
おなじみのロゴが入ったステッカー。自分の車のタイヤがTOYO TIRE製ならば、マストバイだろう。
各種キーホルダーも、人気の定番品。鍵が5個付けられる中央のキーホルダーは特に便利だ。
D1グランプリ仕様のミニカーもブースに並んでいた。右上のQRコードのリンク先は下記の動画。モデルになった車の実際のドリフト走行シーンが見られる。
タイヤの履き替えを検討している釣り好きドライバーは、是非ともTOYO TIREの「オープンカントリーシリーズ」を選択肢に加えてみてはいかがだろうか。悪路も安心快適な足回りが、あなたの釣果を変えるかもしれない。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
車内の内窓掃除は意外と見落としがちだが、視界のクリアさは安全運転の要となる。特に傾斜が鋭いフロントガラスや大型モニター搭載車では、従来のワイパーでは奥まで届かず拭き残しが発生しやすい。そこで登場したの[…]
夏の日差しは強烈だ。クルマを駐車してわずか15分、車内の温度は外気温32℃の場合で58℃にも達する。シートやハンドル、ダッシュボードが高温になり、触れるのもためらうほどだ。そんな過酷な車内環境を防ぐた[…]
真夏の炎天下に車を駐車したあと、ドアを開けた瞬間に押し寄せる熱気。誰もが一度は経験したことがあるはずだ。エアコンを全開にしてもすぐには冷えず、シートやハンドルも熱くて触れない。そんな悩みを根本から解決[…]
軽キャンパーに求めるものは、もはや「寝られる場所」だけではない。街中でも気軽に走れて、立体駐車場にも困らず、車内では快適にくつろげること。そのすべてを叶えたのが、フィールドライフが手がけるVitaだ。[…]
車内で飲み物をホールドしてくれる便利なアイテム、ドリンクホルダー。様々なアイテムがリリースされる中で、1つで二役をこなしてくれる便利なドリンクホルダーが発売されたので、紹介していこう。 目次 1 単な[…]
最新の記事
- 1
- 2