
ドライブの安心感をグンと高めてくれるドライブレコーダーは今や欠かせない存在。各社から様々なモデルがリリースされているが、今回はそんな中から全方位をカバーできる360°カメラモデルを紹介しよう。
●文/写真:浜先秀彰 ●まとめ:月刊自家用車編集部
360度カメラで広いエリアをカバー
一般的な2カメラドライブレコーダーは車両の前方と後方を撮影するスタイルで、あおり運転には対応できるが、幅寄せや割込み、車内への乗り込みなどの迷惑行為を捉えることはできない。そこで注目されているのが車内及び車両周辺を一度にカバーできる、360度カメラ搭載モデルだ。
ダクションシリーズの最新機種となるDC3600Rは薄型の本体に水平360度の画角を持つカメラを搭載し、リヤカメラユニットを組み合わせている。
そのうえ従来の360度カメラドラレコでは弱点となっていた車両前方映像の不鮮明さを独自のデュアルレック技術で克服。大型センサーを備えた360度カメラの映像から車両前方を切り出した解像度1920×1080(フルHD画質)のフロント映像と、解像度960×960の360度映像の2つを作り出す。つまり2つのカメラでありながら「フロント映像」、「360度映像」、「リヤ映像」の3種類を同時に記録できるのだ。
また、駐車監視オプションを接続すれば、駐車中の当て逃げや車上荒らしにも対応できる。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
手からこぼれ落ちた小銭やミントがシートの隙間にコロコロ…と吸い込まれ、見つからずそのまま放置…。車を利用する人なら、誰もが1度は経験することではないだろうか? シートの隙間はさながらブラックホール…小[…]
コンパクトミニバンのホンダ•フリードはキャンピングカーのベース車としても人気だが、世界で一つの車がつくれる“Style_iD”というサービスを導入している同車クロスターベースのキャンパーがある。販売し[…]
以前から気になってはいたものの、絶対に必要というワケでもないので後回しにしていたカーグッズ、それが今回の紹介する「車速表示ディスプレイ」だ。なくても困らないが、あると意外と楽しめるかも? ということで[…]
この記事では各地で開催されたキャンピングカーイベントなどで展示された魅力的な車両を紹介していこう。今回はダイハツ・アトレーがベースの軽キャンパーだ。 目次 1 ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。[…]
日本の自動車産業は世界に通用する競争力をつけつつあった1970年代、名車とも迷車とも言えるクルマが数多く登場した。そのひとつが、ホンダから登場したホンダ・バモスだ。軽トラックをベースにルーフやドアなど[…]
最新の記事
- 1
- 2