
株式会社カーメイトは、純正ディスプレイオーディオの背面に貼り付けて使用する車用スマートフォンホルダー『スマホルダー ディスプレイオーディオ貼り付け』(2タイプ)をオンラインストアにて発売開始した。
●文:月刊自家用車編集部
新たな取り付け場所の提案
ナビアプリや音楽を聴く等、車内でスマートフォンを利用する機会が増えているが、新型車のダッシュボードは柔らかい素材や曲面を多用したデザインが多くなり、従来のスマートフォンホルダー(吸盤や粘着テープで取り付けるタイプ)では対応できない場合が多々ある。そこでカーメイトは、ディスプレイオーディオの背面に着目。視線移動が少なく運転の妨げになりにくいディスプレイ横にスマートフォンを設置できる製品を開発した。また適合にもこだわり、貼り付けベースとアームはより多くのクルマへ装着できるよう設計した。
ディスプレイ裏のデッドスペースを活用するため、場所を取らずに装着することができる。また、ダッシュボードにスマートフォンホルダーを設置しにくいクルマでも使用可能。
破線部で折り曲げられる『3D貼り付けベース』は、曲面にもフィットしやすく様々な形状のディスプレイに対応し、しっかりと固定できる。
ディスプレイとメーターの間隔が狭いクルマを考慮。アームを湾曲した形状にすることで、ディスプレイとメーター部品の間をすり抜けられるようになり、多くのクルマで装着が可能に。
幅が約20mmの太いアームでスマートフォンの重量をしっかり支えながら、走行時の振動を軽減。
ホルダーを上下左右55度、ノブを緩めることでアームの角度を水平方向に180度、垂直方向に360度角度調整できる。
スマートフォンを押しあてるだけの『クイックホールド』と、スマートフォンを置くとウィングが閉じる『ウィングキャッチ』の2タイプ。どちらも片手で簡単に行える。『クイックホールド』はスマートフォンを横向きで使用することも可能だ。
ホルダーが充電口を覆わない形状のため、充電端子がセンターにあるスマートフォンでもホールドしながら充電できる。
出典:PRTIMES
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
夏の日差しは強烈だ。クルマを駐車してわずか15分、車内の温度は外気温32℃の場合で58℃にも達する。シートやハンドル、ダッシュボードが高温になり、触れるのもためらうほどだ。そんな過酷な車内環境を防ぐた[…]
キャンピングカーに求める条件は人それぞれだが、「軽キャンパーでどこまで快適にできるのか?」という問いに対し、ひとつの明確な答えを提示してくれたのが、ステージ21が手がける「BUS KING TAIZA[…]
空気抵抗の減少を狙ったスピンドルシェイプや2段に分かれたノーズ、ボディと同色のビルトインバンパーなど、斬新なデザインでデビューしたMS60型4代目クラウン。デザインばかりではなく高級オーナーカーという[…]
ハイエースをベースに、多彩な架装でユーザーに合わせたキャンピングカーを製作しているNONIDEL(ノニデル)。そのラインアップの中でも、居住性・快適性・電装装備のすべてを高水準で備えた最上位モデルが「[…]
キャンピングカーの理想を突き詰めていくと、どうしても妥協せざるを得ない部分が出てくる。サイズ、装備、快適性、価格——それぞれに優先順位をつけながら、自分たちに最適な1台を見極めなければならない。そんな[…]
最新の記事
- 1
- 2