![](https://jikayosha.jp/main/wp-content/uploads/2023/02/3f713673e2f86fa3f882ecae8bfeaee3.jpg)
月々の登録台数をベースに本誌が独自集計を行った最新の販売ランキング(2023年1月)を大公開。このページをチェックしてもらえれば、最新の売れ線モデル&注目モデルがひと目で分かります。ぜひともご確認あれ!
●文:月刊自家用車編集部(ハラ)
【乗用車部門トップ10】1位はノア&ヴォクシー。上位3モデルに異変なし
順位 (2023年1月) | 順位 (2022年12月) | メーカー名 | 車名 | 登録台数(2023年1月分) | 登録台数(2022年12月分) |
1位 | 1位 | TOYOTA/SUZUKI | ノア/ヴォクシー/ランディ | 14074台 | 10571台 |
2位 | 2位 | TOYOTA | シエンタ | 11040台 | 9340台 |
3位 | 3位 | DAIHATSU/TOYOTA/SUBARU | トール/ルーミー/ジャスティ | 8903台 | 8456台 |
4位 | 7位 | TOYOTA | カローラクロス | 7770台 | 5220台 |
5位 | 4位 | TOYOTA | ヤリス | 7490台 | 6220台 |
6位 | 8位 | TOYOTA | ヤリスクロス | 7290台 | 4970台 |
7位 | 5位 | TOYOTA | アクア | 7130台 | 5770台 |
8位 | 11位 | DAIHATSU/TOYOTA/SUBARU | ロッキー/ライズ/レックス | 6198台 | 4879台 |
9位 | 6位 | NISSAN | ノート | 5283台 | 5428台 |
10位 | 14位 | TOYOTA | アルファード | 5280台 | 4230台 |
1月は年替わりの月ということもあって、普通車部門も軽自動車部門も大半のモデルが登録台数を伸ばしているが、順位の変動は少なめ。特に普通車部門はトヨタ&ダイハツ勢の強さが際立っている。
なかでも1位のノア&ヴォクシーと2位のシエンタの登録台数は、納期問題が深刻になる以前の数字(登録台数)と比較しても遜色がないほどで、ここ数年続いている納期遅れを払拭すべく生産体制を強化していることを伺うことができる。
この傾向は軽自動車でも同じ。1位のN-BOXも2万台に迫る登録台数を記録するなどフル稼働に近い状態と推測できる。
【軽自動車部門トップ10】ライバルも健闘したが、N-BOXの伸びしろはそれ以上
順位 (2023年1月) | 順位 (2022年12月) | メーカー名 | 車名 | 登録台数(2023年1月分) | 登録台数(2022年12月分) |
1位 | 1位 | HONDA | N-BOX | 19792台 | 16760台 |
2位 | 2位 | DAIHATSU/SUBARU | タント/シフォン | 14731台 | 12440台 |
3位 | 3位 | SUZUKI/MAZDA | スペーシア/フレアワゴン | 11322台 | 10133台 |
4位 | 4位 | NISSAN/MITSUBISHI | ルークス/eKスペース | 9162台 | 7062台 |
5位 | 6位 | SUZUKI/MAZDA | ハスラー/フレアクロスオーバー | 7681台 | 6201台 |
6位 | 5位 | DAIHATSU | ムーヴキャンバス | 7170台 | 6433台 |
7位 | 8位 | NISSAN/MITSUBISHI | サクラ/eK(EV) | 5077台 | 4320台 |
8位 | 9位 | DAIHATSU | タフト | 4788台 | 4285台 |
9位 | 7位 | DAIHATSU/TOYOTA/SUBARU | ミライース/ピクシスエポック/プレオプラス | 4785台 | 4739台 |
10位 | 10位 | HONDA | N-WGN | 5280台 | 4230台 |
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
様々なカスタマイズカーが展示されるイベント、東京オートサロン。2025年も大いに盛り上がったのだが、スズキのブースで展示されていたフロンクスが、非常にユニークで面白いアイデアが詰まったコンセプトモデル[…]
星の数ほどリリースされているカー用品。その中から、特に気になったアイテムを実際に購入してご紹介。今回は、海外メーカーのフィリップスが販売する、超便利なグッズをチョイス。果たして、満足のいく機能を発揮し[…]
日産はライセンス生産をしていた英国オースチンから学び、昭和30年にダットサン110型を世に問う。それは「酷道」と揶揄された当時の日本の悪路にも負けない頑強さが自慢だった。そんな110型をルーツとする「[…]
現代であればホンダ N-BOXや、トヨタ プリウス、アルファードあたり。日本にはその年代ごとに、「どこに行っても見かけるクルマ」が存在している。月間数千台〜は売れているであろう国民車や、皆が欲しがる人[…]
全国各地で開催されたカーショーやアウトドアイベントで見つけた見逃せないキャンピングカーを紹介しよう。今回は日産の正規ディーラーが運営する専門ショップがメイクした、日産キャラバンのバンコンバージョンモデ[…]
最新の記事
- 1