
アピックスインターナショナルは、同社のブランド『SOTOMO』から「ソーラーパワーファン2(APF-570)」をリリースし、クラウドファンディングサイト「MAKUKE」にて販売している。
●文:月刊自家用車編集部
アウトドアはもちろん災害時にも大活躍!
2019年千葉県での台風による被害を見聞きする中で、夏場の都市災害では電力の寸断が命に関わることを感じたのが、この製品の開発の始まりだった。あらゆるものが電化され、9月でも40℃近い日がある近年の日本では、1日でも送電が止まると様々な不便や、命に関わる危機に直面することになる。
そのような危機を緩和できるものが作れないか考える中で「自ら発電を行い」「電気を蓄え」「使いたいときに消費できる」アイテムがあれば問題解決できると考えた。そこで生まれたのがソーラーパワーファンだ。
ソーラーパワーファンのここがすごい!
太陽光で発電できるので、電源の確保が難しい場所でも太陽光さえあれば発電できるので、外遊びや災害時まで、フェーズフリーに使うことができる。もちろんUSBで運転・充電も行えるので、太陽光が届かない屋内でも日常使いできる。
USBは、急速充電のPD(PowerDelivery)に対応しているので、最大容量の充電も40%短縮(6時間)でフル充電可能。
防水対策を加えIPX4の防水試験をクリア。急な天候変化などにも対応できるので、より幅広いシーンに対応できる。
最長24時間を持続する、10,000mAhのバッテリー容量。Turboモードで10時間。Hiモードで16時間。Loモードであれば24時間の運転が可能なので、就寝中のテント内の換気や、空気循環に十分対応できる。
蓄えた電気でスマートフォンへの急速充電を行うことができる。災害時に発電機を兼ねた最大18w出力のモバイルバッテリーとして使用可能だ。
■製品スペック
出典:MAKUAKE
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
車内の内窓掃除は意外と見落としがちだが、視界のクリアさは安全運転の要となる。特に傾斜が鋭いフロントガラスや大型モニター搭載車では、従来のワイパーでは奥まで届かず拭き残しが発生しやすい。そこで登場したの[…]
夏の日差しは強烈だ。クルマを駐車してわずか15分、車内の温度は外気温32℃の場合で58℃にも達する。シートやハンドル、ダッシュボードが高温になり、触れるのもためらうほどだ。そんな過酷な車内環境を防ぐた[…]
炎天下に駐車したクルマの中は、まるでサウナのように熱くなる。その暑さを簡単に防ぐのが、ロール式サンシェードだ。サッと引き出すだけで直射日光と紫外線、熱をブロックし、車内の温度上昇やパーツの劣化を抑える[…]
真夏の炎天下に車を駐車したあと、ドアを開けた瞬間に押し寄せる熱気。誰もが一度は経験したことがあるはずだ。エアコンを全開にしてもすぐには冷えず、シートやハンドルも熱くて触れない。そんな悩みを根本から解決[…]
軽キャンパーに求めるものは、もはや「寝られる場所」だけではない。街中でも気軽に走れて、立体駐車場にも困らず、車内では快適にくつろげること。そのすべてを叶えたのが、フィールドライフが手がけるVitaだ。[…]
最新の記事
- 1
- 2