
●文:川島茂夫
TOYOTA
ヤリスクロス GRスポーツ
車両価格:275万円(ハイブリッド車)
ヤリスクロスは、ヤリスをベースに開発されたクロスオーバーSUVだが、車高と最低地上高を高めることで悪路走破性能が強化されたというよりも、後席の居住性や荷室容量を改善し実用性能を高めたアップデートモデルと考えた方がしっくりとくる。
ただ、ヤリス比で100kg以上重くなった車両重量や重心が高くなった影響もあって、スポーティな走りを売りとしているヤリスと比べると、走りのテイストはマイルドにも感じる。ファミリーユーザーにとっては、「これで良い」となるだろうが、ヤリスの良質な走りを期待するユーザーからすれば、少し物足りないとも感じてしまうだろう。
そんな薄味になってしまったスポーティ志向を上手にカバーしてくれるのが「GRスポーツ」だ。重さや重心の高さを意識させない走りに変貌しているのが印象的だ。
標準車と大きく違うのはシャシー周りの設計。GRスポーツはブッシュの変更やフロア強化など細かく手が加えられ、さらにスプリング/ダンパーも専用になっている。今回試乗したのはハイブリッド車のGRスポーツだが、標準車に比べると高速時や坂路など負荷のかかる状況での安定性やコントロール性が向上しており、ステアリングの操縦感覚も切れ味や軽快感が増した印象。操舵初期の回頭反応や旋回力の立ち上がりも素早い。
なお動力性能もハイブリッド車はアクセルを踏み増した時のレスポンスが良くなっている。この違いは制御系のチューニングによるものだが、ここの工夫もSUVの重量ハンデを感じにくくさせている理由といえる。
ハイブリッド車のパワースペックは標準車と同じ(1.5Lハイブリッド 91PS/12.2kg・m【エンジン】+59kW/141Nm【モーター】)だが、駆動伝達系にGRのチューニングが注がれたことで、アクセル入力の応答性などが高まっている。
ハイブリッド車、ガソリン車ともにGRスポーツを選ぶことができるが、ともに駆動方式は2WD(FF)に限定。SUVとしてはかなり割り切ったオンロード寄りの設定だ。価格はガソリン車で236万7000円、ハイブリッド車で275万円。最上級のZではなくGをベースとしているため、カスタム内容の割には価格も抑えられている。「ヤリスの走りは気に入ったが実用性能が不満」というユーザーにとって、見逃せない1台だ。
ヤリスクロスのGRスポーツは、最上級グレードのZではなくGをベースにカスタマイズされているので、比較的安価な価格ということも魅力。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
車内の内窓掃除は意外と見落としがちだが、視界のクリアさは安全運転の要となる。特に傾斜が鋭いフロントガラスや大型モニター搭載車では、従来のワイパーでは奥まで届かず拭き残しが発生しやすい。そこで登場したの[…]
夏の日差しは強烈だ。クルマを駐車してわずか15分、車内の温度は外気温32℃の場合で58℃にも達する。シートやハンドル、ダッシュボードが高温になり、触れるのもためらうほどだ。そんな過酷な車内環境を防ぐた[…]
真夏の炎天下に車を駐車したあと、ドアを開けた瞬間に押し寄せる熱気。誰もが一度は経験したことがあるはずだ。エアコンを全開にしてもすぐには冷えず、シートやハンドルも熱くて触れない。そんな悩みを根本から解決[…]
炎天下に駐車したクルマの中は、まるでサウナのように熱くなる。その暑さを簡単に防ぐのが、ロール式サンシェードだ。サッと引き出すだけで直射日光と紫外線、熱をブロックし、車内の温度上昇やパーツの劣化を抑える[…]
軽キャンパーに求めるものは、もはや「寝られる場所」だけではない。街中でも気軽に走れて、立体駐車場にも困らず、車内では快適にくつろげること。そのすべてを叶えたのが、フィールドライフが手がけるVitaだ。[…]
最新の記事
- 1
- 2