
●文:川島茂夫
TOYOTA
ヤリスクロス GRスポーツ
車両価格:275万円(ハイブリッド車)
ヤリスクロスは、ヤリスをベースに開発されたクロスオーバーSUVだが、車高と最低地上高を高めることで悪路走破性能が強化されたというよりも、後席の居住性や荷室容量を改善し実用性能を高めたアップデートモデルと考えた方がしっくりとくる。
ただ、ヤリス比で100kg以上重くなった車両重量や重心が高くなった影響もあって、スポーティな走りを売りとしているヤリスと比べると、走りのテイストはマイルドにも感じる。ファミリーユーザーにとっては、「これで良い」となるだろうが、ヤリスの良質な走りを期待するユーザーからすれば、少し物足りないとも感じてしまうだろう。
そんな薄味になってしまったスポーティ志向を上手にカバーしてくれるのが「GRスポーツ」だ。重さや重心の高さを意識させない走りに変貌しているのが印象的だ。
標準車と大きく違うのはシャシー周りの設計。GRスポーツはブッシュの変更やフロア強化など細かく手が加えられ、さらにスプリング/ダンパーも専用になっている。今回試乗したのはハイブリッド車のGRスポーツだが、標準車に比べると高速時や坂路など負荷のかかる状況での安定性やコントロール性が向上しており、ステアリングの操縦感覚も切れ味や軽快感が増した印象。操舵初期の回頭反応や旋回力の立ち上がりも素早い。
なお動力性能もハイブリッド車はアクセルを踏み増した時のレスポンスが良くなっている。この違いは制御系のチューニングによるものだが、ここの工夫もSUVの重量ハンデを感じにくくさせている理由といえる。
ハイブリッド車のパワースペックは標準車と同じ(1.5Lハイブリッド 91PS/12.2kg・m【エンジン】+59kW/141Nm【モーター】)だが、駆動伝達系にGRのチューニングが注がれたことで、アクセル入力の応答性などが高まっている。
ハイブリッド車、ガソリン車ともにGRスポーツを選ぶことができるが、ともに駆動方式は2WD(FF)に限定。SUVとしてはかなり割り切ったオンロード寄りの設定だ。価格はガソリン車で236万7000円、ハイブリッド車で275万円。最上級のZではなくGをベースとしているため、カスタム内容の割には価格も抑えられている。「ヤリスの走りは気に入ったが実用性能が不満」というユーザーにとって、見逃せない1台だ。
ヤリスクロスのGRスポーツは、最上級グレードのZではなくGをベースにカスタマイズされているので、比較的安価な価格ということも魅力。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
近年のアウトドアブームとともに人気が急上昇しているキャンピングカー。この記事では各地で開催されたキャンピングカーイベントなどで展示された魅力的な車両を紹介していこう。今回はトヨタ・タウンエースがベース[…]
この記事では各地で開催されたキャンピングカーイベントなどで展示された魅力的な車両を紹介していこう。今回はダイハツ・アトレーがベースの軽キャンパーだ。 目次 1 ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。[…]
近年のアウトドアブームとともに人気が急上昇しているキャンピングカー。イベントなどでは多数の車両が展示され、人気の高さを感じさせる。今回は驚きのフルフラットが自慢、ホンダ・フリードがベースのキャンパーを[…]
全国各地で開催されたキャンピングカーショーやアウトドアイベントには注目車両が多数展示されている。しかし、イベントに直接参加できない方も多いのではないだろうか。そこで今回はソリオ ハイブリッドがベースの[…]
スズキの人気車種として知られるエブリイ、エブリイワゴン。ビジネスシーンや一般ユーザーにも広く利用されるモデルだ。このエブリイ&エブリイワゴンを、オフロードテイスト満点に仕上げたカスタマイズモデ[…]
最新の記事
- 「トヨタが…日本車が…目指した高級本格スポーツカー」「007ボンドカーになった唯一無二の国産GTカー」前期型と後期型の違いにも着目
- まさに正常進化のお手本、さらに磨かれた大人の走り味に価値アリ!【新型ボルボ・XC90】
- 「なんとしても間に合わせる!(怒)」そんな猛ゲキに応えてくれた開発陣が凄かった:ホンダ最初のクルマ「スポーツシリーズ(S500/600/800)」そのストーリーとは?
- 「本当に大正解」「ちょっとビックリした」きっと感動するカー用品。傷は仕方ない? そんなことはなかった!1つ常備しておきたいアイテム発見
- 「ミッドシップで過給器付き、それでいてリーズナブル」「若者が飛びついたのは当然」TOYOTA MR2(AW10/11)【カー・オブ・ザ・イヤー獲得は伊達じゃない】
- 1
- 2